ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレイステーション3 PS3コミュの誰でも気軽に質問トピ その13

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックは、PS3に関連する質問をするトピックです。

■質問する方へ
・できるだけ何が分からないのかを明確にしてから質問をするようにしましょう
・回答された方にお礼を言うように心がけましょう
・質問したからといって必ず回答が得られるとは限りません
・極度に信憑性の低い噂に惑わされないようお願いします
・「PlayStation Networkにサインインできない」といった場合は、まず次のトピックをご覧ください
Playstation Network(PSN) 障害報告トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55742406
・「おすすめのゲームはありますか」という質問は次のトピックが適切かも知れません
お勧めゲーム総合トピック[オススメ,おすすめ]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55922099
・時間に余裕があれば次のトピックもご覧下さい
PS3のよくある質問と回答のまとめ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40917698

※回答者に宛てたメッセージによる質問は絶対に止めて下さい。相手に対して迷惑がかかります※

##「回答する方へ」などは1番あたりにあります

コメント(1000)

> アハハさん

まず何で接続されてるかがわからないと答えようがないですよ?
HDMI接続で映りが悪いなら映像設定で解像度を変えるのが一般的かと。
ありがとございます!
全然機会の事わからないんですけど最初に付いてる「赤・黄・白」の線をテレビに繋いでるだけです!
> アハハさん

ゲーム屋さんなり
家電量販店でHDMIケーブル
というのが売ってるんで
HDMIが家庭のテレビに対応しているか
(レグザなら対応してると思いますが)
確認してから購入して
PS3とテレビをHDMIケーブルで
つなげれば驚くほど
画質はかわります手(チョキ)
D端子しか付いてないTVでHDMI並みに綺麗に見れる方法ってありますか?
約七年前に買ったビクターのTVでHDMI端子取りつけ口がないんですげっそり
Xbox360はD端子取りつけに対応していたのですが、ご存知のかたよろしくお願いいたします。
> るるーしゅさん
無線機能はPSPとPS3間の通信で使われてしまうので、
ネットには有線で繋がないとアドパは使えません
>たか♂さん

お使いのTVのD端子がD4〜D5に対応していれば
HDMIと同等の画像解像度になります。

ちなみにスペックはこんな感じです。

D3 1080i(1125i):1920×1080ドット
インターレース(ハイビジョン画質)

D4 720p(750p):1280×720ドット
プログレッシブ(ハイビジョン画質)

D5 1080p(1125p):1920×1080ドット
プログレッシブ(フルハイビジョン画質)

D3でもそこそこいけるかもしれませんね。
> Kou*さん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
ちなみにテレビのD端子とプレステ3を繋ぐケーブルって売っていますか?
>たか♂さん

もちろん売っていますよ。
AV機器等に一般的に使われている汎用品ではダメです。
PS3専用のD端子ケーブルがありますので
ゲーム売り場などで探してみて下さい。

PS3とTVをD端子ケーブルで繋げたら
PS3本体前面の電源をピピピと鳴るまで長押ししてください。
自動的にPS3側で出力設定を行なってくれます。
> Kou*さん

わかりやすい丁寧なお応えありがとうございますぴかぴか(新しい)

買ってきますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ご丁寧にありがとうございます!
今日買って繋いでみます♪
今までNECの無線ルーターを使ってネットに繋いでいたのですが有線のが安定するみたいなんでLANケーブルを買ってきて繋いでかんたん設定でやってみたんですがIPは取得できますがインターネットにはつながりませんでした

1回ルーターを初期化する必要があるんですかね?
#976 ヒカル@インビジブル さん:
・「NECの無線ルーター」の型番(PA-WR8300N など)
・「IPは取得できますがインターネットにはつながりませんでした」と判断した理由
(×××という操作をしたら「×××××」とエラーメッセージが表示された など)
を明記してください。

現在、Playstation Networkが落ちている状態なので、「インターネット接続テスト」の「PlayStation Network」は失敗となります
※手元の環境(プロバイダー:JCN市川、ルーター:Apple AirMac Extreme(MB763J/A)に有線LANで接続)はそうなる。
すいません質問なのですが…
PS3でニコニコ動画を見る時にフルスクリーンにすると右側にスライドバー?がでてきて邪魔なのですが消す方法はないでしょうか(--;)

よろしくお願いします。
> KENSAITOさん
無線ルーターはAtermWR4100N PA-WR4100Nです

インターネット接続設定で[かんたん]を選び、プロキシーサーバーを(まずプロキシーサーバーがなんなのかわからないからとりあえず)使用しないにしてあとは設定を内容保存。で、そのあとの接続テストでIPアドレス取得には成功しますがその下のインターネット接続は失敗になります。

PSNが繋がらないのはわかってますけどとりあえずインターネットは繋いでおきたいんです

一応ルーターのほうはなにも操作してないのですが、接続テストをして失敗した時に出る対処方法に載っているルーターの初期化をしてみようと思ってます。それで大丈夫でしょうかね?
ヒカル@インビジブルさん
ルーターの電源を切って、しばらく(1時間ぐらい)してから電源を入れてみてください。
再度インターネットに接続できないなら、もう一度インターネット接続設定で[かんたん]を選び、設定して再度電源を切り、入れ直してみてください。
質問ですが、プレイステイション3の熱対策の意味でファン付のたておきスタンド買おうと思うのですが2500A型は対応でしょうか?
質問させていただきます。
ゲームのディスクは一発で読み込むのに、家庭用のブルーレイディスクやレンズクリーナーが何回やっても読み込めません。
このような場合どういった原因が考えられますでしょうか?
>982

レンズクリーナー使用は不推奨だったはず、というのはまあ置いとくとして。

「ゲーム」のディスクはなんですか?
PSやPS2の場合CDやDVD用のピックアップ(読み取り装置)を使います。
一方PS3ゲームやブルレイディスクはそれとは違う専用のピックアップを使います。
もしあなたの指している「ゲーム」がPSやPS2のものの場合、ブルレイ用ピックアップの故障が考えられます。
(現行モデルならPS2ソフトということはないかもしれませんが、それはそれ)

そうでなくPS3のゲームは動くけれど映画などが見られないという場合、視聴制限がかかっていたり、リージョン違いのものだったりするかもしれません。
ブルレイの場合リージョンは「南北アメリカ、東南アジア、日本、朝鮮半島、台湾及びそれら海外領土」、「ヨーロッパ、中近東、アフリカ、オセアニア及びそれら海外領土」、「中央・南アジア、中華人民共和国、ロシア、モンゴル」に分かれているようなので、たとえば日本向けPS3で 「南北アメリカ、東南アジア、日本、朝鮮半島、台湾及びそれら海外領土」以外のものを再生しようとした場合などは再生できないはずです。
(PS3ゲームも同様のリージョン制限を受けるかもしれません)
> Clifford榊さん
回答ありがとうございます。
いくつか説明足らずで申し訳ございません。
ゲームのディスクはPS3のゲームです。
そして家庭用のブルーレイディスクとは録画機器で録画したドラマなどをブルーレイディスクに焼いたものです(過去には起動しました)。ちなみにその製品はパナソニックのブルーレイディスク(BD-RE_25GB)です。
先程視聴制限を確認してみたところ、制限はかかっていませんでした。
>初音ミク@闇の姫さん

商品が分からないのでなんともいえませんが、旧型と違い、薄型になってからは、内部の変更のみだったと思うので、薄型に使えるものなら、2500番台のものにも使えるはずです。

んが、どんなにファンで冷やそうと、空冷であることは変わらず、本体内蔵のファンで冷やしきれないものは、外付けで何個ファンを付けようが結果は変わらないはずです。少なくとも、キャッチコピーほどは効果は出ません。断言してもいい。

大事なのはPS3の周りの空気の温度。コーヒーなど熱い飲み物はかき回すと早く冷めますよね?あれは、周りから冷えていくので、かき混ぜて、真ん中の熱い部分と混ぜてやることで、全体の温度が下がっているわけです。カップを握りながら混ぜると熱くなるのを感じるはず。

それと同じで、部屋の空気が動いていないとすると、PS3の周りの空気がどんどん暖かくなってしまい、PS3はそれを吸って排熱に使うので、効率が悪くなってしまいます。

もう何度ここで書いたか分からないほど書いてますが、人が風の流れを感じられない程度の流れで十分なので、部屋の空気が循環するように注意する。部屋の窓と入り口を薄く開けておくだけでも十分でしょう。USB接続の全然涼しくないファンでもOK。

あとは、エアダスターで目に見えて埃が溜まる前に、吸排気口と内部の埃を排出しておく。

兎に角、空冷の場合、排熱に利用する空気の温度(室温)が重要。普通は、人間が不快と感じない室温なら問題が出ないように設計しているはずです。使うのは人間ですからw
> ブルーさん
ありがとうございます!!できました!!
> 頭髪さん
Blu-rayは焼いた方に問題はないですかね?他の機器で読み取れるよう処理されてますか?
自分はBlu-ray焼いた事ないからよくわからないけど普通のDVD Rとかだったらうちの古いデッキではファイナライズとか個別にしないと他の機器で再生できないので。ただ単にダビングしただけでは再生できません。

> 頭髪さん
まぁでも過去できたんなら違うかぁ…たらーっ(汗)スンマセン

ゲームを入れても、何をしても写真の状態です…
トップメニューすら出ません。コードを抜いてしばらく置いてみたりしてもダメでした。電源ボタンを押してもピピピっと音がするだけで電源オフになりません…修理に出したほうがよいでしょうか?
>るみふきさん

故障のようですね。
サポートセンターに連絡にし、修理依頼をしてください。
憶測ですが基盤交換で16800円コースかと思われます。

Kou*さん

16800円……痛い出費ですね…あせあせ(飛び散る汗)(笑
電話してみます!

ありがとうございました!
> るみふきさん
電源を10秒長押しで直りますよ

その後フォーマットできます
>るみふきさん

修理に出す前に、だめもとでセーフモードの各項目を試してみましょう。

電源を切るのも強制断以外はシステムソフトウェアが行うので、システムソフトウェアがおかしくなっている(ハードディスク等の装置・基板は問題なし)と電源もまともに切れません。

http://www.jp.playstation.com/support/safemode.html

試しても直らない、直ってもしばらくしたらまた再発するというのであれば、物理的にどこか故障している可能性があるので、修理に出すのはそれからで遅くないかと思います。

質問させてください。
既出だったら申し訳ありません。

ゲームのメディアインストールをするためにHDDの容量を確保したいのですが、過去にメディアインストールしたデータの消し方がわかりません。

セーブデータは消したくないので、うかつに触れずにいます。
詳しい方などいらっしゃったら教えて下さい。
>KURU TOGAさん

ゲームデータとセーブデータは独立しているので、片方を消しても、もう片方に影響ありません。

ゲームデータはXMBのゲームのところの一番上にある、ゲームデータ管理から、消したいゲームのデータを選択後、△ボタンで削除を選択すれば消せます。
>たあ坊さん

ありがとうございます。
やってみて容量などを確認してみたいと思います。
5.1chの6000円ぐらいのヘッドホンがあるんですが
安いと音質とか
かなり変わってくるんですか?
>>997
 ヘッドホンで5.1chって言うのは無理ニャ。
 ともかく音質とかは「ものによる」としか言えませんニャ。高くてもゲームに向いて無い物もありえますニャ。
 

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレイステーション3 PS3 更新情報

プレイステーション3 PS3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。