ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脱ステロイド・脱保湿療法コミュの脱プロトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!
脱ステ中に皮膚科に行き
副作用がないと言われプロトピックを
1年間、顔に塗り続けました。
その後、プロトピックを塗り続けると
ガンになるということを知り
脱プロトピックする事にしました。
現在、顔が赤く目も細くなり皮がむける
毎日です。
正直、不安で先が見えません。
脱ステより、脱プロトピックの方が
やっかいだと聞きました。
脱プロトピックの経験者や知識がある方が
いたら、どうしたらいいのか
教えて下さい。
(ちなみに阪南中央病院の佐藤先生の本は
読みました。)

コメント(12)

よっさん さん

脱ステにしろ脱プロトピックにしろ、突然おやめになるとかなりの確率でリバウンドが起こります。
ご自分でお止めになるときは、ゆっくり止めていくことが佐藤先生の本にも書かれていなかったでしょうか?
突然止めることで、今リバウンドが起こっているのかなと思いますが、阪南中央病院への受診、場合によっては入院を検討されることをお勧めします。
うみつばめさん

回答ありがとうございます。
現在、
佐藤先生と一緒に講演会をする
埼玉県の上尾二ツ宮クリニックに
通院しています。
佐藤先生に診てもらったほうが
よろしいんでしょうか?
よっさんさん

水口先生ですね。

もし入院が必要なら、紹介してくださると思います。
>>[3]

そうです、水口先生です。

返信ありがとうございます。


私はプロトピック使ってました。1ヶ月が一番しんどいです。大事なことは、触らない
見ないことです。頑張ってください。
>>[5]

回答ありがとうございます。
僕も触らないように心がけては
いるのですが、痒みの方が勝ってしまい
痒い時は掻いてしまいます。
焦らず頑張っていこうと思います。
>>[6]さん
そうですよね^ - ^痒い時はかいちゃう時もあっていいと思います。

むやみに触らないという意味です。
なので気になるので鏡ばっかり見てると
意味なく触っちゃうので鏡も最低限しか見ませんでした。
頑張って下さい。
>>[7]

お返事ありがとうございます。

脱プロトピックは、脱ステロイドに
比べると情報が少ないので
体験者さんからのアドバイスは
とても参考になります。

ありがとうございます(^-^)
現実を受け止めて
頑張っていこうと思います!
脱プロトピック経験しましたが、脱ステロイドとの違いを聞かれるとはっきりとは言えませんが、
顔の毛穴という毛穴から黄色い粘っこい汁が一斉に出てきていたのを覚えています。
その後は鏡を見ていません。
脱ステロイドの時も一番ひどかった時は鏡を見れていません。


鏡を見ないのも手ですし、
佐藤先生の本にも書かれていますが、
脱ステ脱プロをしてリバウンドがきている最中はたまに自分の感覚で治癒の良し悪しを判断してしまう時がよくあるので、
しっかり肌の状態を見つめて「滲出液がいっぱい出てるけど治そうと体が頑張っているんだな」「今日は滲出液が多いな。水分を少し抑えよう。」とか「血が出はじめたな。よしよし治っているぞ。」「瘡蓋が乾くのが早くなってきたな。」とか目で見て記録に残すのも手です。

脱ステ脱プロをして一度治ってもその後も環境の変化やストレスなどで悪化をする時があります。

その時、「あの時はどんな肌になってたっけ。」と振り返って違いを確かめるのに役立ったりします。

ご飯はタンパク質を意識しつつなんでも食べて、日中は動いて夜は寝るようにしてください。

応援しています。
>>[9]

回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい、すいません。

僕も脱ステロイド脱プロトピック直後は
黄色の浸出液が出ました。
現在、8ヶ月経過して黄色の浸出液は
出ていないと思っていたのですが
記録用に自分の顔を撮っていたものを
見てみた所、顔の所々に黄色の部分が
あり、自分でも気付かない量が
まだ出続けているのだと思います。

記録に残すのは、後で役にたちますもんね!
良くなったり悪くなったりを
頭に入れておけば悪くなった時に
気持ちが楽になりますね!

ありがとうございます^_^

>>[10]さん

そうなんです。

脱ステして自分で「悪化している」と感じている頃は、やっぱりどうしたってつらいのですが、
自分で実験だ ぐらい開き直ってやった方が良いと3度脱ステ・脱保湿(脱プロ含め)して感じました。

それに自分が想像している以上に皮膚って常に変化しているんですよね。

昨日も今日もつらい。痒い。眠れない。
つらい、つらい、と思うのですが、
身体はがんばってくれてるんですね。

私も先生から「自分の肌をしっかり見つめなさい」と言われるまで目を背けてばかりいましたが、
見つめはじめてからやっと肌の変化に気付きました。
それまで自分では「悪くなっている。」と思い込んでいたものが実は治癒への道筋だったっていう。


私も今回の産後の悪化で昔の日記を読み返しました。

どんな肌の時感染症だっただろうかとか、
どこにどんな風に炎症が出ただろうかとか、
どんな風に良くなっていっただろうかとか、

記録って大事だなと痛感しました。

まったりまったり、進みましょう。

三歩進んで二歩下がる〜です^^

>>[11]

返信ありがとうございます!


脱ステ中は、良くなったり悪くなったりするので良い時は良いのですが悪い時は辛いのは僕も同じです。

ですが最近は、あんまりアトピーの事ばっかり考えないように決めました。
肌のターンオーバーは1ヶ月くらいかかるので焦らずいこうと思います。

まったりまったり進みましょうexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脱ステロイド・脱保湿療法 更新情報

脱ステロイド・脱保湿療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング