ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脱ステロイド・脱保湿療法コミュの子供の阪南中央病院入院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の脱ステ脱保湿でリクエストがあったので作ってみました。不適切であれば削除します。見返しやすくなればいいなー。

コメント(34)

さっそく質問にお答えします。

1.入院生活って、基本食べるんですよね?
基本食べさせます。離乳食を食べる練習、ミルクを飲む練習をします。

2.食べてる以外は、子供と遊んだり、寝たりする感じですか?
子供に寝返りやハイハイの練習をさせ、運動させたり寝たり…ですね。

3.外出も自由ですか???
子供も一緒に外出する場合は、外出届けを提出すれば外出できます。

4.外出は、子供連れですか?
看護師さんの人員に余裕がある時間帯は詰所で預けることもできます。
朝は、10時から11時半、昼なら14時から16時です。
昼間の時間帯は看護師さんも休憩がありひとがすくなくなるので断られることもあります。
出来れば避けてあげるといいかと思います。

5.洗濯物を干すものは用意したほうがいい?
屋上に洗濯干し場があるのでハンガーを用意すれば干せます。
洗濯バサミの付いてるやつはなぜかいっぱいあるので持ってこなくても干せるかと思います。

6.ミルクのポットとかも自分で用意するのでしょうか?
ミルクの回数が多い場合、ポットは支給されますのでいりません。

7.大人はシャワーなども借りられるんでしょうか。
30分単位で毎日予約する形になりますが、入れます。浸かろうと思えば30分以内であれば湯船もあります。
予約は、詰所にある所に名前を記入するだけです。

8.食べ物は、買ってくるしかないんですよね?
食べに行くのもありですか?
基本スーパーに買いに行くか、平日であれば病院内の売店でも買えます。
食べに行くのもありですが、採血や体重測定、シャワーなど色々時間が決まっており、なかなか難しいと思います。
上記にも記したように、昼間の休憩時間は子供を預けることも難しいので。

こんな感じでしょうか?
>>[1]

ありがとうございました!
とても参考になりました。

トピックも作っていただいて、ありがとうございます。
他にも教えていただいたもの、書き込んでおきますね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以下、さきさんより教えていただきました。

洗濯機は、30分100円で利用できます。
乾燥機も30分100円であります。

西松屋は、徒歩8分くらいの所にあります。
阪南中央病院をでて大通りを直進するだけなのですぐ分かると思います!
ちなみに、バスじゃないと難しいですが、北花田駅近くにイオンもあります。
徒歩10分圏内にスーパーは、2つあり、100均もありますよ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以下、pigpigretさんより教えていただきました

アルブミンの退院基準は2.5

入院が長引いた場合、高額医療制度を使えるので、用紙は病院からもらえます、
印鑑と封筒、切手があれば、郵送で申請できます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

勝手に引用してしまいましたが、不適切であれば、削除・訂正しますので、ご指摘ください。
あと、メッセージでもアドバイスいただきました、
参考になれば。まぁさん、ありがとうございます!


注:今と少し違うかもしれませんが、とのこと

付添いのお母さんは、
ベッドで一緒に寝ることもできますが、少し狭い。
ベッドの隣に荷物入れ兼付き添い用のベッドがあるので、別に寝ることもできます。
(二人部屋の場合。4人部屋はどうでしょう)


あと、ベビーカーもあると便利なようです!
向こうでは顔を隠さなくても
病院の近くのスーパーとかお客さんも脱ステの患者さん見慣れてるみたいで、
「頑張ってねー!!」とか声かけてくれるか、だいたいスルーしてくれるそうです。



安心してお散歩できますね!ありがとうございます!!!
個室も4人部屋も付き添い用ベッドありますよー。

シーツや枕は1日170円です。子供は毎日交換ですが、大人は毎週水曜日に交換です。
たまにわすれられることもありますが、いえばくれます。
ただ、シーツは持ち込み不可なので、別で寝るのであれば借りるしかありません。

ベビーカーは、空いていればですが、貸出もしてくれますよ。
こちらは無料です。

ただ、外に出るとやはりそんなに優しい方ばかりではなく、自転車で通り過ぎた後、戻ってきて母乳だからそんなんになるのよー。などといってくる人もいましたよ。
基本はみなさん優しいですが。
>>[4]

すみません、どこに行っても色んな人がいますよね。
私が余計なこと書きました。

シーツのことも参考になりました。
血で汚れるから、敷くバスタオルもあったほうが
いいのかなーなんて思ってました。

まぁさんもごめんなさい。
失礼しました。
>>[5]
すみません。でも、他の地域の人よりは優しい方の方が多いと思います♪
私がたまたまそういう人に出会っただけかもしれないです!
>>[6]
勝手に立ててすみません。
たててから連絡すれば良かったかなーと思ってました笑
>>[7]
子供のはいくら汚しても毎日もらえるし、気になるようなら昼寝のあともう一回欲しければ声かければもらえますよ!
>>[10]

入院中の大変な時に、本当に詳しくありがとうございました!
助かります。ありがとうございます!

今思い出したのですが、絶対必要なものは
離乳食用のスプーンです。
スプーンは食事についてないので自分で用意しなければいけません。
また、絶対ではないですが、お茶を配ってくれるので、水筒かそれに変わるものをもっていると便利だと思いますー。
一階の受付を入って左奥に、患者情報室があり、そこで本が借りられます。平日のみ。漫画もありましたよ。
入院が長くなると、爪切りも必要かもしれません。大人の。一度ナースステーションで借りたら、子供用のはさみの爪切りしかなかったので(たまたまかな???)
右手のつめを切るのに苦労しました。右利きなので。
消灯時間が過ぎると、テレビの音が出せないので
見たい人は、イヤホンが必要です。売店でも売ってるみたいですが。音を消して、字幕でもいけますけどね。音を聞きたい方はイヤホンを。
売店で、お昼くらいまでに頼めば、夕飯のお弁当を部屋まで届けてくれます。420円。たぶんその場合は一種類のお弁当だと思います。色んな惣菜が少しずつ入っていて、なかなかヘルシーだったと思います。
☆テレビと小さい冷蔵庫が、各ベッドに一台ずつ付いています。有料(一日320円)
セットなので、冷蔵庫だけ使いたいから安くして、とは出来ないみたいです。

☆入院にあたって、荷物が多い場合、総務あてに荷物送れました。送る前に、確認してみてください。

☆食事には、子供用のテーブル付き椅子や、バンボが借りられます。お風呂も、バンボとか借りられるみたいです。

☆部屋に時計がないので、必要な方は、小さな置き時計があると便利かもしれません。

☆ドライヤーは、ナースステーションに一台あるので、借りられますが、風量弱し。

☆窓側のベッドになると、結構明るいので、お昼寝する場合、アイマスクとかあると便利かもしれません。

☆コロコロペタペタするやつ、必須です。シーツを替えるときに、ペタペタかさぶたを取ってから洗濯に出すので。

以上、かなり私の独断と偏見?が入っていますので、お役に立つかわかりませんが、少しでも参考になればと思います。
ベッド以外は土足生活なので、必要な方は、スリッパがあると便利かもしれません。
果物ナイフあると便利かもと書きましたが、ナイフは持ち込み禁止ではとご指摘いただきまして、削除しました。今入院のしおり見ましたら、確かに書いてありました。失礼しましたm(__)m
もし他にも間違いありましたら、ガンガン訂正ください。よろしくお願いします。
>>[17]
消灯時間後のテレビは基本見ないほうがいいと思います。
やっぱり明るいのが苦手な子もいてカーテンをしてても光が漏れてきていてたりしてねれないこともありました。
体調をよくするために入院してるので消灯後は消灯した方がいいのでは?と思います。
>>[22]

そうですよね。確かにその通りです。
余計なことを書きました。
消灯後は寝た方がいいですね。消灯ですもんね。
ご指摘ありがとうございました。
退院時、平日だったら、総務に荷造りした荷物を持っていけば、着払いのみになりますが、宅配可能です。その場合はゆうぱっくみたいです。
台車も借りられました。
子どもの入院時の基本的な持ち物をどなたか書いてくださると助かります!
>>[28]
阪南中央病院のホームページに載ってました顔(笑)
>>[29]
お!初歩的なとこ見てなかった(笑)ありがとうございます(笑)
>>[33]
載せるのに時間かかってごめんなさい、私も電話して看護師さんに教えていただきましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脱ステロイド・脱保湿療法 更新情報

脱ステロイド・脱保湿療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング