ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

廃村コミュの新潟県の廃村

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●私が確認した新潟県の「学校跡を有する廃村」(学校の所在は昭和34年,以下 廃村と略す)は84ヶ所です(集落跡58ヶ所,高度過疎集落24ヶ所,冬季無人集落2ヶ所)。
 ※ '06年7月15日作成,'06年10月5日更新
 ※ へき地校の数 =389校

・新潟県は,全国でいちばん冬季分校の数が多く(116校),へき地校の数(389校)は全国2位です。「学校跡を有する廃村」の数(84ヶ所)は全国2位,このうち冬季分校関係の廃村は51ヶ所に上ります。
・新潟県内には本土部に2つ,離島に3つへき地5級地がありました(津南町大赤沢,湯之谷村鷹ノ巣,両津市二重平,粟島浦村内浦・釜谷)。このうち,両津市二重平は集落跡に,湯之谷村鷹ノ巣は冬季無人集落になりました。
・最大規模の廃村は,十日町市大池です(児童数94名)。規模が小さいものが多く,全般的に目立たないのが新潟県の廃村の特徴と言えそうです。
・新潟県の主要な鉱山として,赤谷鉱山(主要鉱物は鉄,平成10年閉山)があります。鉱山関係の廃村として,関川村上ノ沢=金丸鉱山,津南町樽田=外丸炭鉱,青海町橋立=橋立鉱山があります(3集落)。
・戦後の開拓集落の廃村として,見附市鉢伏,両津市二重平,湯之谷村鷹ノ巣があります(3集落)。
・ダム関係の廃村として,下田村大江=大谷ダム,朝日村三面=奥三面ダム,湯之谷村浪拝=奥只見ダムがあります(3集落,3ダム)。

コメント(23)

先週の金曜から日曜まで,新潟県の廃村を巡るツーリングをしてきました。
廻った廃村は11ヶ所ですが,その後信州・飯山の堀越・沓津,群馬の小串も廻ったので,全部で14ヶ所廻ったことになります(^_^;)
#リストは,http://www.din.or.jp/~heyaneko/ghl-0.html にあります。

いちばん印象深かったのは,十日町市(旧川西町)の集落跡 藤沢です。
木造二階建ての冬季分校跡をはじめ,神社,離村記念碑,棚田,タバコ屋跡まで,
いろんなものがありました(^_^;)
棚田は刈り入れが終わった頃で,人影はほとんどありませんでしたが,農繁期にはかなりの人が出入りしていそうな雰囲気でした。

トピックのトップ,およびこの書込みの写真は,すべて藤沢の冬季分校跡です。
地域の方とお話をすると,中を案内していただくことになりました(^_^)
1階は体育館になっており,雪国の学校らしい作りです。
今は農機具置場になっており,入口にはピンクの電話がありました。
バスケットのゴールと,「ぼくたちわたしたちのめあて」という標語が印象的でした。
2階は教室が2つと,教務室。今は集会場として使われることがあるそうです。
また,冬季分校に通ったのは,小学4年生までだったそうです。

仙田小学校藤沢冬季分校は,へき地等級2級,児童数28名(S.34),昭和58年閉校。
藤沢の離村時期は閉校の翌年(昭和59年)です。
新潟県の廃村,もう一つアップしましょう(^_^;)
場所は中越・中魚沼郡津南町,県内でも特に雪が深い地域です。

写真1は,冬季無人集落 上日出山の萱葺き屋根の民家です。
上日出山には学校跡はないので,リストには含まれません。
出会ったおじいちゃんは,「11月15日になったら山を降りる」とのことでした。

写真2は,過疎集落 下日出山の冬季分校跡です。
下日出山は,私の分類では高度過疎集落に当てはまらないので,リストには含まれません。
#現住戸のうち,冬を越すのは3戸とのことでしたが…
分校跡は藤沢と同じく木造二階建てですが,その佇まいで,こじんまりとして可愛いことがわかると思います(^_^;)
#秋成小学校横根分校下日出山冬季分校は,へき地等級4級,児童数16名(S.34),
#閉校年は不明です(^^;)

訪ねる前夜に泊まった農家民宿「もりあおがえる」のある過疎集落 百ノ木は,下日出山の4km手前,路線バスの終点です。
先週の土曜日,飯山の廃村を訪ねる前日,十日町の廃村 藤沢に行ってきました。
雪は30〜50cmぐらいで,飯山よりも湿り気が多かった感じがします。
藤沢バス停から,藤沢へ向かう道の除雪は,300mほどのところまででした。
今回は,農家民宿「もりあおがえる」のご主人,ネットつながりのはがねさんと3人で出かけました。
カンジキをあやつる腕は,私がいちばん下手だったようです(^^;)
体重のハンデと,考えておきませう(^^)
○中越・廃村に出かけて農家民宿に泊まろう(1)
 http://www.din.or.jp/~heyaneko/gh13.html
○中越・廃村に出かけて農家民宿に泊まろう(2)
 http://www.din.or.jp/~heyaneko/gh14.html

2月1日と3月1日、「廃村3」中越編を私のWebにアップしました。
世間に通じる見どころは「ミティラー美術館」ぐらいの行程にして、
分量は八丈小島+小串レポートよりも多くなりました(^_^;)
先週、「列島横断 廃校廃村をめぐる旅」の第三陣で、信州(おもに北部)、
新潟(おもに上越)に出かけてきました。

3泊4日(宿泊地は大町、糸魚川、津南)、おけいはんとのバイク2台の
ツーリングです。
とても暑くて、雷雨の危険とも背中合わせの廃村めぐりでしたが、
うまく回れたのではないかと思います。

4月下旬に磐田市(太平洋)を出発してから、3ヶ月少しで
糸魚川市(日本海)に到達しました。
行程を振り返ると、列島はすいぶん大きく感じられます。

画像は、糸魚川市上沢の冬季分校跡、菅沼の分校跡、
上越市上綱子の冬季分校跡です。

 ●上沢(Kamizawa) 糸魚川市
   上根知小学校上沢冬季分校 へき地等級2級、児童数8名(S.34)、
   閉校年不明

 ●菅沼(Suganuma) 糸魚川市
   今井小学校菅沼分校 へき地等級2級、児童数7名(S.34)、
   昭和49年閉校

 ●上綱子(Kamitsunago) 高田市(上越市)
   中ノ俣小学校上綱子冬季分校 へき地等級3級、児童数19名(S.34)、
   閉校年不明 ※現校舎はS.45年頃建て替えられたものとのこと。
11月になったということで、 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(6)」
1日にアップしました。
 http://www.din.or.jp/~heyaneko/

取り上げた廃村は、長野県小谷村横川、戸土、
新潟県糸魚川市大久保、梶山、上沢です。
戸土を除いてすべて冬季分校だったので、
学校跡の存在感は薄いのですが、
山あり谷あり温泉ありで、変化に富んだ行程でした。

画像は、梶山の廃屋と神社跡です。
冬季分校は、場所の特定もできませんでした。

 ●梶山(Kajiyama) 糸魚川市
   上根知小学校梶山冬季分校 へき地等級2級、児童数16名(S.34)、
   昭和43年頃閉校
どうもです。
12月になったということで, 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(7)」
本日アップしました。
  http://www.din.or.jp/~heyaneko/

取り上げた廃村は,新潟県糸魚川市虫川,菅沼,橋立です。
菅沼と橋立は学校跡の建物があったので,
よく雰囲気が出ているのではないかと思います。
菅沼分校の外観の画像では,ずいぶん霧が出ているように見えるのですが,
訪ねているときには,あまり感じませんでした。
雨上がりの曇りは,晴れからの曇りよりも
よい天気のように感じられるようです(^_^;)

あわせて,「参考文献・ホームページ」をアップしました。
「廃村(3)」もあと1回(千秋楽)をアップして,完結の予定です。

 画像1:菅沼分校跡の建物(教室)
 画像2:橋立小学校跡の建物(階段)
 画像3:橋立小学校跡の建物(体育館)
私も廃村に行ってみたいのですが、怖がりなので一人ではちょっと…
次回ツアー組んでくださいませんか?
本日,月例(7月1日)の更新で,Web(「廃村(6)」)に
昨年8月に出かけた、新潟県上越市上綱子、儀明、津南町樽田の
レポートをアップしました。
  http://www.din.or.jp/~heyaneko/
同時に「廃村(4)」に,北海道・道央の廃校廃村リストをアップしました。

新潟県糸魚川市(日本海)から福島県いわき市(太平洋)までの
「続・列島横断 廃校廃村をめぐる旅」の第一陣です。
3つの中で、いちばん印象に残ったのは上綱子です。
やはり、地域の方とお話ができると、満足度は高まります。

 画像1:校章が光る上綱子の公民館兼冬季分校跡
 画像2:儀明に残る家屋
 画像3:樽田の氏神様(十二神社)
新潟県の冬季分校の閉校年、わからないところが39校あったのですが、
7月に入って13校わかり、不明は26校まで減りました。

【関川村】
  沼小学校畑分校            S.41年

【十日町市】
● 東下組小学校慶地冬季分校       S.56年
● 八箇小学校稲子平冬季分校       S.48年
●(旧中里村)貝野小学校阿寺冬季分校   S.46年
 (旧中里村)倉俣小学校牧畑冬季分校   S.47年
 (旧松之山町)浦田小学校中原冬季分校  S.46年

【上越市】
●(旧高田市)中ノ俣小学校上綱子冬季分校 S.50年

【糸魚川市】
 (旧能生町)川内小学校東谷内冬季分校  S.56年
● 上根知小学校上沢冬季分校       S.40年
● 上根知小学校梶山冬季分校       S.40年
● 上根知小学校大久保冬季分校      S.40年
● 今井小学校虫川冬季分校        S.43年
 (旧青海町)歌外波小学校雨池冬季分校  S.36年

 ●:私が足を運んだ廃校廃村

足を運んだところを中心に問い合わせたため、
8か所も「閉校年不明」の記述を改めることができました(^_^)
本日,やや早いのですが、月例(8月1日)の更新で,
Web(「廃村(6)」)に昨年11月に出かけた、新潟県新潟県十日町市阿寺,
津南町中ノ平,川口町山ノ相川,小高,魚沼市浪拝,鷹ノ巣のレポートを
アップしました。
  http://www.din.or.jp/~heyaneko/zs10.html

「続・列島横断 廃校廃村をめぐる旅」(糸魚川−いわき)は、
達成感のある旅でした。
しかし、全般に地味な場所を走っているので、マニア度は高くなっているかも
しれません(^_^)

 画像1:dinにアップした十日町市阿寺の千手観音堂(40.8kB)
 画像2:fc2に再掲してもよい十日町市阿寺の千手観音堂(269 kB)
新潟市に引っ越してきました。
新潟市近郊の廃村巡りをしたいと考えています。
よろしくご指導願います。
>斎藤さん
 お久しぶりです。お元気でしょうか。
 新潟市街から近い廃村というと、旧村松町上杉川、旧下田村吉ヶ平、
 見附市栃窪あたりが頭に浮かびます。
 #3つとも、行ったことはないのですが…(^^)
 吉ヶ平には、昭和45年秋、離村と同時に閉校となった分校跡の建物が
 残っている可能性が高いので、是非訪ねてみてください。
>HEYANEKO さん

年末年始で近郊を巡ってご報告したいと考えています。
>斉藤さま
 年末年始の新潟の廃村というと、雪でたいへんかもしれませんが
 ご報告、お待ちしています。
少し前のことになりますが、1/23(土)、十日町市の大池に行ってきました。
今年初の廃村めぐりです。

 画像1:大池へ向かう雪道
     最寄りの駅(ほくほく線美佐島駅)から5kmほど、
     歩いて1時間15分ほどです
 画像2:旧大池小学校(現ミティラー美術館)
     美術館入口(旧体育館)は雪に閉ざされていました。
     左は、事務所入口(旧校舎)です。
 画像3:大池集落の様子
     現在、美術館関係の方を除くと、大池に住まれるのはおばあさん一人だけです。
     お会いできたので、いろいろ話をしてきました。

1月末から2月中旬にかけて、日記に旅のレポートをまとめました。
  http://mixi.jp/list_diary.pl?year=2010&month=2
小出しにすると、まとめるのも楽です(^_^;)
よろしかったら、ご覧くださいまし。 >みなさま
すみません、自分の2月分の日記に行っちゃいます…。<そのURL
>有希さん
 なるほど、そういう作りになっていたのですね〜(^^)
 何か手立てはないのかな?
 
 とりあえず、興味のあるかたいましたら、
 左のHEYANEKOのリンクから、2月の日記を見てくださいまし…(^^;)
初コメントです。

先日、連休を利用して実家の新潟県へ帰省してまいりました。


今回は地元の廃校廃村巡りをしようと思ったんですが、車で行ったために行動パターンが限られてしまいました。


今回の収穫は新潟県のリストの中にあった旧新井市立平丸小学校寸分道分校の実際の場所を確認できました。
建物もしっかり残っていました。


もしHEYANEKO様が尋ねることがございました、時間が合えばご案内させていただきたいと思います。


新潟県の廃校廃村は、これからかなりの勢いで増えていきそうです。
それだけ若い人間がいなくなってしまったのだろうと思いました。
>Kobayasuさん
 旧新井市 寸分道分校の情報、ありがとうございます。
 近くを通ったとき、「寸分道」という矢印の看板は見たのですが、
 足は運びませんでした。
 分校跡の建物も残っているとのこと。いつか訪ねたいものです。

 寸分道というと、平成12年の新潟県教委の資料で、
 「寸分道冬季分校 休校中」(平成17年3月廃止)という情報があり、
 取扱いに苦慮した記憶があります。
 妙高市教委への問い合わせで、
 「寸分道分校の閉校(昭和56年3月)の後、冬季分校が開かれたことはない」
 という情報から、
 「寸分道冬季分校」には、触れないことにしました。
まだ載せるには早いかもしれないが、この夏に新発田の赤谷へ行ってきます。目的は2つ。

赤谷鉱山、廃村や廃集落とは呼べないが廃家屋群を見てきます。
>>[22]さん はじめまして、新発田市に住んでるもんです(^-^)
赤谷鉱山跡とか見て来ましたか?
赤谷の方から峠を越えるとブルーコメッツのギターの三原綱木さんの故郷で、(現在、阿賀町)三川村綱木集落があります。
合併して阿賀町になった東蒲原郡内は限界集落が多いですし、廃校・廃村も多いから是非。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

廃村 更新情報

廃村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング