ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本音で介護。コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は障害者施設で生活支援員をしています。
介護福祉士です。

私が最近思う疑問「言葉づかい」「オムツの当て方」について等
日記に書いています。
その他にもたくさん教えてほしいことがあります。
日記へのコメントお願いします。

よかったら、皆さんの職場でのこと、教えてくれませんか?

介護のことなど、情報交換してくださる方も募集中です。
気軽にメッセージしてください。

コメント(14)

障害者施設で生活支援員をしています。
介護福祉士です。

最近、私が書いている日記(あの事件3)を通じて、こんな意見があり、別の日記で一応考えを書かせてもらっています。

下記は私の意見ではありません。
ですが、最近の話です。


★重度障害者の中には「人を傷つけてはいけないということを理解できない」人がいる。
と言う事は、そこに勤める職員はわざわざ痛い思いをしにいくようなものである。
リスク回避型の職員には恐怖ではないか。

★だからあえて「重度障害者は理解できない」ということを伝えずに採用しなければならない実態がある。

★「重度障害者は何もできない」と思って使命感や正義感で入った人の中には、騙されたような気分になる人もいる。

私たちの仕事は利用者から暴力を奮われる可能性はあるかと思います。

でも、わざわざ痛い想いをしますか?
この考えについてどう思いますか?
>>[4]
私は、過去に 事務所から、何の留意事項を聞かされず、30代の男性の移動支援をしていました。←身長180cm、体重80kg以上ありそうな、巨漢。私は、40代の153cm のチビ女。

知的障がい者で、重度障がいの扱いでは無かった。

1:作業場と自宅の往復。

2:余暇の時間を利用して、その方の好きな場所へ。

ある時、1 のケアをしている時、信号待ちで、いきなり、手を引っ張られ、車道へ出されそうになった。

事務所に連絡するが、何の改善もなく、気をつけて。とだけ…

2のケアの時は、水族館で、私がトイレに行っている隙に、逃亡ダッシュ(走り出す様)
大体、行くところは分かっていた為、見つける事が出来ました。

事件は、1のケア時。
帰宅途中のバスの中で…
バスは満員。立っているお客様もいて、後ろの席に座っている私達は、下車するのが大変の中…
彼が窓際の席。
私が、通路側。
座っている中、私を通路に押し出す。
すると、彼は立ち上がり、私を通路挟んだ席の人へ押し倒す。

凄い力なんですげっそり

お客様に謝罪している内に、お客様の間をぬって、下車する利用者。

追って、私も下車した。

すると、いきなり、私の背後から首根っこを掴み、地面に顔を叩き付けましたげっそり

怪我をしない様に、両手で顔が地面に当たらない様にしましたが、怖くて、何も出来ませんでした。

通行人は居ましたが、だれも助けてくれません。← 通行人に危害が及んではいけない為、助けてくれなくて良かったです。

利用者は、ウッホ、ウッホといいながら、走って行きます。

私も、後を追いながら、事務所に連絡。
利用者宅へ連絡。

結果、首の捻挫、精神的ショックで通院。

しかし、事務所は、私の一言が癇に障ったとか、ヘルパーのミスで片付けようとしました。

勿論、その人からのケアは外して頂き、今後、同じ過ちをしない様に、重度障がい者としたり、同性介助にしたら?と提案しましたが、断られました。

こんな事業所は辞めました。

私の他にも、多々事故があった事を内緒にしていた事も、私が知る事となりました。

最悪です。

私は、男性の知的障がい者は お断りです。

利用者さんは、この方だけでは無いし、私の生活もありますので、お断りします。

知らされず、事故にあった時は、事業所は私が死んでも良いと思っているのでは?と思いましたよ。← 人間不審に陥ります。

>>[4]

私はまだ重度障害者の方と関わりが実習の時しかありません。しかし重度障害以外にも唾を飛ばされたり、引っ掻かれたりします。時には殴られたり腕をつかまれリ、噛み付いたり。だからなれたところもあるかな。

ただそうさせないよう一層の技術力や知識必要ですね。勉強します。寄添う心も大事ですね。
>>[11]

返信ありがとうございます。
唾を飛ばされたり、引っ掛かれたり、殴られたり、腕を掴まれたりと様々な経験をされたんですね。たいていの方はそのような経験をされると障碍者は怖いと思うものです。
そして、障碍者分野には進まないものですね。
そのような行動には何かしらの要因があるものだと思います。
本当であれば、そのような行動を起こされる前に支援をすることが大事なのですが、後手後手に回り、対処支援をすることが現実ですね。

対処するより先にそのような行動を起こらないようにするほうがお互い気持ちいいものなんですが。
>>[6]
返信が遅くなり、すみません。

仰る通りですね。←申し送りだけでケアをしていました。

手を引っ張られて、車道へ出されそうになった時、事務所へ報告すると同時に、彼の事を調べました。

ヒヤリハット、アクシデント等の記載はありませんでした。


その方へ言ってはいけないセリフがありまして、そのセリフは使っておりません。

私が感じたのは、彼もストレスが溜まっていたのではないか?と思いました。
何故なら、親御さんに連絡したら、玄関外で待ち構えとおり、私がされた事と同じ事を彼にしましたから…←やられているから、真似してやる。


【みなさんのご意見を伺いたいことがあります。】

こんにちはウインク
年末になりましたね。
さらに忙しくなってきていることと思います。
頑張っていきましょう。
ある介護に携わっている方が書いた文章、私の日記に載せました。
タイトルは「【リアル恐怖】つかれていませんか【閲覧注意】1】です。
このタイトル、文章はそのまま載せており、書いた人から文章を使ってもいいとの了承のもと、載せています。
「【リアル恐怖】つかれていませんか【閲覧注意】2」には私が思ったことを書いています。
この文章を書いた方が、同じ職場の方のことを書いたと思います。
文章として、うまい表現を使用しており、確かにそう感じたんだなと思いつつ、私が予想もしなかった捉え方をする人もいたため、ぜひ、みなさんはこの文章を読んでどう思うか伺ってみたいと思いました。
私はこの文章を読んで、【一部】同じ状況だったこともあり共感する部分があります。
今はそうではないですが・・・
最期にひとつ、お願いがあります。
考え方は人それぞれです。もし、みなさんはこの文章を読んだ方の感想がみなさんと違ったとしても、特定の人を否定するのだけはしないでもらえるとありがたく思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本音で介護。 更新情報

本音で介護。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。