ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本音で介護。コミュの介護福祉士についての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、実は私老人保健施設で1年11ケ月特養で8ケ月勤務で只今勤務日数計算すると600日位になります。
介護福祉士は540日の日数があれば3年勤務してなくても受験可能だと聞きました。
他の施設に一度変わってるんですが、日数証明は貰えるんでしょうか?
継続して540日じゃあないんですけど大丈夫なんでしょうか?
試験にはどの様な書類が必要なんでしょうか?
受験した方、知ってる方は教えて下さい。

コメント(5)

介護福祉士
まず、ただ日数が必要ではなく、以下になります。
従業期間1095日以上
従事日数540日 以上
です。老健や特養合算でも大丈夫ですが、上記日数を両方満たしていることが条件。
従業期間…実務経験の対象となる施設や事業及び職種での在職期間
従事日数…従業期間内において実際に介護等業務に従事した日数
です。3年達しなくてもいいのは、筆記試験前日までに上の日数以上となる場合、実務経験見込みとして受験可能です。生活相談員とかは、職種該当しないので注意して下さい。
証明受ける場所が複数の場合は受験の手引きから、証明書をその分コピーして、それぞれの施設に証明してもらわなければなりません。
以上で分かりますか
コメントの下から4行位が少しよくわかりませんでした。 後もうひとつ質問何ですけど老健はパート勤務だったのですが証明書を施設から頂けるのでしょうか?
受験の手引きをてにいれますよね?
そこに、指定用紙がついていますが、それをコピーして2枚なり3枚なりにしてそれぞれの施設で証明をしてもらわなければなりません。
老健はもちろんパートでも大丈夫ですが、従事日数を注意しないと、
週5日勤務で3年が540日勤めた日ぐらいになりますから・・・

受験の申込みに必要な書類の請求

 受験の手引、受験申込書、払込用紙等受験の申込みに必要な書類の請求は、財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページ上の請求窓口又は郵便はがきによって行う。
 
財団法人社会福祉振興・試験センター
  東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号
  郵便番号150−0002
  電話番号03(3486)7521
  試験案内専用電話番号03(3486)7559(音声及びFAX)
  ホームぺージ http://www.sssc.or.jp/

受験手続

(1)試験を受けようとする者は、次の書類を提出すること。


ア すべての受験者が提出する書類等


(ア)受験申込書
(イ)写真
 申込前6月以内に脱帽して正面から撮影した縦3.5、横3

イ 書類

 勤務先等の長(所属長等)の発行に係る実務経験証明書又は見込証明書
 
(2) 受験手数料


給料明細で日数計算した所588日でした。
従業期間1095日以上ってゆうのが・・バッド(下向き矢印)
以前ヘルパー2級を受講した所では1095日ってゆう指定がなかったのであせあせ(飛び散る汗)
来年ですね

また受験できますから

上の資料は厚生労働省が定めてるものなので、確かですよ

もちろん、私も受験して、今は介護福祉士ですので
情報に間違いはないかと・・・

がんばってくださいね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本音で介護。 更新情報

本音で介護。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。