ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの歯石取り、クリーニング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「歯科衛生士さんが専門的な機械を使った歯石取り」や、
歯のクリーニング、歯磨き指導などは、
いつごろから、流行っているのでしょうか?

コメント(6)

はじめまして、歯科衛生士さんの歴史を探してみました。
歯科衛生士の歴史

昭和22年の保健所法の改正により、歯科衛生が初めて歯科衛生士という職業が業務に取り入れられました。歯科衛生士は保健所に勤務し、主に歯科予防処置や歯科保健指導を行っていました。

歯科衛生士法の制定が昭和23年10月27日です。

昭和30年になり歯科医師をアシストする診療の補助が歯科衛生士の業務に加えられました。

さらに平成元年には歯科衛生士法の業務に「歯科保健指導」が加えられ、社会的ニーズと活躍の機会も多くなり現在に至っています。

このように、歯科衛生士は60年以上の長い歴史があるのです。

以上の書き込みは某サイトのいんようです。
昭和30年以降から診療の補助が認められ、30年以上経った平成元年に歯科医院又は診療所での『歯科保健指導』が法律で認められたと思います。

ですから、平成元年以降に流行ったのかと思われますが?

平成元年も30年以上前ですので…

患者側、一般市民の歯科保健?は今よりもずっと低かったとは思いますよね!

私が歯科に通い始めたのが平成20年ですから、その頃もまだ一般的には情報がぐちゃぐちゃでした。

きっとその後ではないかと私見では思います。
思いたいです。
済みません、
申し遅れました。
私は、患者の立場です。
よしさん、ありがとうございます。

よしさんは、平成20年ごろから、歯医者さんに、通われてるのですか?
定期検診とか?
歯石取りとか?

たぶん、定期検診とか、歯石取りとか、ここ10年ぐらいで、流行ってきてるんですね。

歯科衛生士さんが、専門的な機械で歯石取りをするとか。。。


>>[5]

私の印象は、地味な作業
患者の状態と
専門的な知識と技術で
歯石取りをすると感じています。

それが、私には
あっていると感じています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。