ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの酸蝕歯を悪化させない方法教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
1ヶ月前から酸蝕歯の症状が顕著になってきたため質問させてください。できれば歯医者様にお答えいただければありがたいです。

元に戻すことはできないと聞きますが、進行を防ぎ現状を維持するケア方法があれば教えてください。
歯科にも行きましたが、溶けた箇所に詰め物をして下さいましたが詳しいケア方法は質問しても忙しかったようで答えていただけませんでした。

酸蝕歯になったと思われるリスクとしては、
-年に二度くらい夕食後に嘔吐する時期かくる(過食や拒食ではありません。)
-二月から4ヶ月毎朝グリーンスムージーを飲んでいました。
小松菜とバナナ、リンゴがメインでたまにキウイやオレンジをいれてました。(スムージーも原因になりえるものでしょうか?)
- 二月からビタミン剤を服用してます。原因になりえるのならやめようかと思っています。
-寝る前にお菓子やヨーグルトを食べてました。もちろん歯磨きはして寝てましたがそれも原因になりうると知り今はやめています。


今は食後にまず口をすすぎ、糸ようじで歯の横面だけ磨き、歯科で購入したガムを噛んで30分くらいしてから歯磨きをしています。

この方法は問題ないでしょうか?それ以外で良いケア方法、もっとこうした方が良いという方法あればおしえていただけないでしょうか。

コメント(25)

トピ主です
補足
現在の症状は上の前歯三本が特に凸凹してます。黄ばみと下の透け具合も気になります。その両端2本も最近少しざらついてきました。

下の歯も前歯の上部が透けだしてきてる気がします。
これは気にしすぎてるせいかもしれませんが昨日から上の歯の歯茎がたまに痛みます。
わかりにくいと思いますが写真を一枚添付します。
アドバイスよろしくお願いいたします。
豆の柴様

ご意見ありがとうございます。
1ヶ月前から急に変化が出てきたところでまだ初期段階であるとは思いますがこれ以上悪化はさせないようフッ素洗口も取り入れてみます!
上の前歯に特に症状が出ているのであれば、
原因は飲食物である可能性が高いです

リスクにあげられている『嘔吐』は、酸蝕歯の大きな原因になりますが、
この場合、奥歯や歯の舌側の部分が酸蝕することが多いです

対して、飲食物による酸蝕は最も最初に触れる前歯から症状が出る事が多くなります


スムージーなどの健康に良いと言われる食品ですが、
酸性でphが低いことが多く、
人間の歯はph5.6以下になると一般的に溶け出しますが、
バナナ=5.3
オレンジ=2.9
イチゴ=3.5
リンゴ=2.8
レモン=1.5
キウイ=3.5
↑のように、
酸性で歯を溶かします。
時々であれば問題ありませんが、
毎日習慣付いていると酸蝕歯の原因になります

酸蝕歯の原因を探す時、
「何か健康に良いこと(飲食物)始めましたか?」
と歯科医は聞くことがありますが、
そうすると患者さんは得意げに酸蝕歯の原因を教えてくれます↓(ph)
黒酢=3
赤ワイン=3.2
クエン酸=0.8
梅干し=2
ヨーグルト=4

体に良く健康になるものでも、歯には良くない、というものは残念ながら多いです。
何か思い当たるものはありませんか?

尚、ビタミン剤はタブレットやカプセルタイプですぐ飲んでしまうのであれば、
酸蝕歯の原因にはなりません




以上のように書いてしまうと、飲食しにくくなってしまうんですが、
たとえ酸性の飲食物を摂ったとしても、
すぐにうがいやハミガキを行い、口腔内のphを上げて中性に近づけてやれば問題ないです

豆の柴 先生が書かれているように、
フッ素洗口も非常に効果的です


あと、かつて食後30分はハミガキしない方が良い、
というデマがテレビで放送されましたが、
これは日本歯科医師会でも公式に否定されています。
すぐに磨いても、歯の表面(エナメル質)であれば、ハミガキで削れることはありません

歯科で購入したガム(リカ○デント?)も、
ハミガキ後のきれいな状態の方が、より再石灰化を促進しますよ

おにぎり様


丁寧にありがとうございます。
おそらく、スムージーが原因ではないかとおもっております。
4ヶ月毎朝続けていたのと、飲んだあとに40分あけてからの食事がいいと利いていたため40分後に食事とりそれから歯磨きとしていたので、40分間口の中を酸性にしたまんまだったのです。確か口をすすいでもいなかったと思うので…。

ビタミン剤は錠剤を三粒です。

歯磨きのタイミングですが、私が行ってる歯科でも特に30分後に等とは指導受けておりませが、いろいろネットやメディアの情報で間を開けた方がいいのかな?と認識しておりました。
ただ、私の歯は歯科の先生曰くエナメル質がかなり削れている状態だそうです(酸蝕歯になる前から)。黄ばみがひといのも象牙質がむきだしになっているからだと言われています。そういった場合も食後すぐに磨いても問題ないものでしょうか??

恐れ入りますがご教示いただけると幸いです。
原因はスムージーを飲んだ後、毎朝40分間口腔内を酸性にしていたことで間違いないでしょう


歯磨きは、
基本的には象牙質やセメント質だろうと、すぐに磨いても問題ありませんが、
研磨材の多い歯磨剤(歯を白くする、とか書いてあるもの)を使用して、
食事直後に磨くと象牙質は削れる、という報告はあるようです

なので、研磨剤の少ないもしくは含まれていない歯磨剤を使って磨くか、
そもそも歯磨剤無しで、歯ブラシや糸ようじ(フロス)だけで磨けば大丈夫ですよ

おにぎりさま

ありがとうございますm(__)m

気づいてやめるのが遅かったことが悔やまれます…が、とにかくこれから現状維持できるようにつとめます。

フッ素口洗は調べていたら、私が以前デンタルリンスを使った時期に体調崩したのと同じように中毒症状出る場合もあるようなのでやめておくことにします。
その時の製品とフッ素が関係あるかは謎ではありますが、人によってはリスクもあるようなので。当時の体調不良は確実にデンタルリンスだったので。(そんなことはないという方もいらっしゃるかもしれませんが、私の場合に限ってはそれが合わない体質だったようです)

今まではラ◯◯◯ンのホ◯◯ト &ホ◯◯◯を使ってたのですが先日、プロエナメルを購入して使い始めました。
シユ◯◯ト 系は使うと舌が後から痺れるような状態が続くこともあったので様子見ながらなのですが…。

豆の柴様、おにぎり様
ありがとうございますm(__)m
>>[7]

商品名を伏字にしておられますがその必要はありません

特定商品名を挙げて良い・悪いを断定的に記載することは問題あるかもしれませんが
現在までの経過として使用商品名を列挙するのに問題が生じるとは考えておりません

但し、個人の好みで伏字を使うことを否定するわけではありませんが、聞く方としては正確な名称を
伝えていただいた方が良いかと思います

..
乱筆様

そうなのですね。
歯磨き粉は今までは以前通っていた歯科でこれが一番宵よと言われて、ライオンのホワイト&ホワイトを使っていました。

が、先日酸蝕歯に良いとされるプロエナメルに変えました。

ただ、私は以前もシユミテクトを使っていると舌がすこし違和感を感じることがあり(しびれるような感じがしたり、分厚い膜が舌をおおぅているように感覚が鈍くなったりです)、今回もその時ほどではないまでも少し舌に刺激を感じるので様子をみて、場合によっては別の歯磨き粉を探そうと思っております。

もしオススメのものがあれば教えていただけませんか?

また、以前デンタルリンスGumのノンアルコールで洗浄をしだしてから低血圧症状が出ました。症状が出たタイミングと、まさか?と思って使用を止めたらピタリと症状治まりましたので原因はそれで間違いないと医者からも言われました。

酸蝕歯に関係ないことも列挙してしまいましたが…

最後に歯磨きのタイミングなのですが、やはり食後5分は開けた方が良いものでしょうか?口をすすいでからでしたら直後でも問題ないでしょうか?
オススメの歯磨き粉と二点宜しければご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。
>>[9] へ

私も患者の立場なのですが…宜しいでしょうか?
と、御伺いをたてても、御了承を得る前に書き込んでしまいなすが。

歯磨きのタイミングは、歯科医の先生にアドバイス頂いたと思います。

歯磨き粉は…患者としての思いですが、
自分の洋服を選ぶようなもので、信頼出来るどなたかに選んで頂けたら有りがたいですが
なかなかそういう訳にもいかず…(信頼するファッシォンスタイリストさんがいない。)
自分で、自分に合ったサイズや好みのデザインや素材を選ぶしかありません。
自分の体質や、資質、自身が素直に受け入れられる物か体が嫌がるものなのか?
試してみなければ?分からない所も有りますから。
人に勧めて大失敗は困りますよね!

私も、ちょっとアレルギー体質なので…素材って気にします。
よし様

アドバイスありがとうございます。
私も物によってはアレルギーが出るので自分にぴったりのものを見つけるまでに時間がかかります…。

今回はひとまず、研磨剤の少ない製品がどちらかと言うのを知識のある方に教えていただけたらその中から自分の体質にあったモノを探そうかと思いましてお願いしてみた次第です。。

本来はかかりつけの歯科で聞いてみるのが歯の状態にもベストなものを教えてもらえるかと思いますが、仕事との兼ね合いでなかなか行けないものでこちらで質問させていただきました。

アレルギー体質ってなかなか大変ですよね。お察しします(>_<)
デント様

医者には、私から「ひよっとして酸蝕歯の可能性あますか?」と聞いて、心配してるリスクを伝えたところ、「その可能性あるな〜」と言われました。

写真はスマホで撮ったものでかなり画像も悪く解りにくいかと思います(>_<)スミマセン。

酸蝕歯のことを聞く前から医者からは「普通こんなとこにこんな穴できひんのやけどなぁ〜」 とか「クラークがいっぱい入ってるなぁ〜」とか言われました。

私の周りは歯が白くきれいな状態の人が多く、自分も接客業なもので必要以上に神経質になっているかもしれません。
皆様の意見を聞いてそこまでひどい状態ではないんだと少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。
デント様

ご指摘ありがとうございます。定期的に検診受けているおかげで、プラークコントロールはできていると言われております。
おっしゃる通り私は元々八重歯もあり噛み合わせは良くないと思います。歯並びは良いとは言えないので医者の言う「クラークがいっぱい」というのもそのせいなのかも知れないのですね。

写真の画質が悪すぎて参考にならなく申し訳ありません。
現状で特に気になるのは上前歯に凸凹やクラークがいくつも入り舌でなめるとザラザラという状態に1ヶ月前からなりだしたというところです。一昨日くらいからは下の犬歯も触るとザラザラ(粘りでではなく凸凹による)しだしてます。

かかりつけの歯科の先生の体調の問題で時間短縮されての診察のため仕事との調整が難しくもうしばらく先になりそうですが次予約とれたら歯並びのことも含めて質問してみようと思います。
矯正は費用的に難しいですが…。

ありがとうございますm(__)m
<補足>
八重歯は5年前に現在通ってる歯科のすすめで抜きました。

参考に載せた写真は歯科で凸凹目立たなくするためにと研磨してもらったのと溶けて穴が小さくあいたところに詰め物を詰めて下さった後のものです。


色々説明に不備があり申し訳ありません。
酸蝕歯と歯ぎしりで歯が溶けてしまいました。
このままにしておくしかないと言われました。
被せるにしても、神経を取って土台を作ってやると言われて、先生は良い歯が残っているから、もったいないと言うのです。

モノを食べる時に歯に痛みを感じて、モノを良く噛まないで、飲み込んでいます。

歯が捻挫をしている状態だから、噛み切るような肉やパンを食べないで、口のなかは歯が当たらないように意識してみて、一ヶ月後に見せて下さいと言われました。
夜はマウスピースをして寝ています。

どなたか、ご意見、アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

52歳オンナ
>>[17] へ

患者の立場ですが
まずは先生の指示にしたがって、捻挫をしている状態でしたら、安静に一ヶ月過ごしてその後の診断を待ってはいかがですか?

食事は軟らかく、舌と上顎で潰せるくらいの食感かそのまま飲み込めるくらいのものを意識して、口の中で歯が当たらないようにするのには、意識的に舌先を上の前歯の根元につけて過ごすと上の歯と下の歯は当たらないです。
歯が痛くてモノが食べられないです。
エンシュアかなんかで栄誉とるしかないです。
>>[20]

湯豆腐とかふろふき大根とかつなぎを少量におさえたつみれとか肉団子とか鍋にして野菜もくたくたに煮込めば今の時期には良いかと思います。
>>[21]

寮だから出されたモノを細かく刻んで食べるしかありません。
それか、お金を払っている寮のご飯は捨てて、ウイダーinゼリーとかお粥を食べるしかありません。
>>[22]

それは残念です。
お大事になさって下さい。
酸蝕症にも原因によっていろいろありますし、咬合関係や口腔内を実際に見ていないので判断できませんが、シュミテクトを歯面に塗ると痛みが軽減することがあります。知覚過敏の方にセルフケアでお勧めする方法です。今回の状態だと咬合関係を改善して、神経をとって治療された方がいいようにも思えますが、あくまでも口腔内を見ていないので、主治医の先生に従ってみてください!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。