ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの連続抜去についての質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さきほどコミュに参加させていただき、はじめてのトピ立てです。

6歳の娘のことで相談なのですが、現在下の真ん中の歯が2本永久歯に生え変わり、その左右2本も生えかけてきているのですが、ねじれた状態です。
罹り付けの歯科医にさらにその横の乳歯(まだ全くぐらぐらもしていません)を2本抜きましょう(連続抜去)といわれたのですが、ネットでしらべてみるとデメリットの方が多いような印象を持ちました。

ちなみに、上の歯はまだ全く抜けていないのですが、上下共に乳歯のときは正常だったのが、下の歯が生え変わったときに受け口になってしまい、サイトによっては不正咬合がある場合の連続抜去は厳禁と書いてあるところもありました。

私自身、成人してから矯正をしてとても痛かったので、連続抜去で歯並びが良くなるのであればさせたいのですが、とても悩んでいます。どなたかご存知の方些細な情報でも構いませんのでどうぞ宜しくお願いします。

コメント(2)

目視や、レントゲン写真で見て、
生えかけの永久歯が生えてくるのを邪魔する(引っかかる)ようなら抜歯すべきです


ですが、永久歯の邪魔にならず、
すでにねじれた状態で生えかけているのなら、
今、横の乳歯を抜歯したところで、おそらくこのねじれた状態の永久歯は、
そのままでは真っ直ぐ生えません
⇒矯正治療必要

さらに、早期に乳歯を抜歯することで、
奥隣りの乳歯が前(真ん中の歯の方)へ寄って来てしまい、
余計に後続の永久歯の並ぶスペースが無くなります。
そうなると後々に生えてくる永久歯はスペース不足で余計に歯並びが悪くなります


尚、本来の小児の連続抜去は、
乳歯を連続して抜いていき、そこに永久歯が生えてくるのを待ちますが、
上記の理由で、全ての永久歯が並ぶだけのスペースは無いので、
乳歯に続いて永久歯も1本抜歯し、スペースを確保するという方法です。
この本来の方法でなら、
歯のねじれた状態は残りますが、
後々少し矯正治療するだけで、歯並びの見た目は良くなります。
(矯正の必要程度は、実際の歯並び等に大きく依存するので、見てみないとどの位必要かは分かりません)



> ちなみに、上の歯はまだ全く抜けていないのですが、上下共に乳歯のときは正常だったのが、下の歯が生え変わったときに受け口になってしまい

生え変わり時に一時的に受け口の様な咬みあわせになる事は、時々ありますが、
もし、娘さんに、
唇を咬むクセや、鉛筆やアイスの棒などを前歯で咬むような癖がある場合は、
そのまま受け口になってしまう可能性があるので、
見かけた場合は、やんわりと注意するか他のことに気をそらせるようにして下さい



歯列不正(歯並びねじれ)・反対咬合(受け口)など、
色々と不確定な要素があるようなので、
心配であれば一度、
小児歯科や矯正歯科を専門で行っている歯科医院で相談されてはいかがでしょうか走る人
実際に見せれば具体的なアドバイスがもらえると思いますよNEW
>>[001]

丁寧な回答ありがとうございました。今日早速私が以前矯正していた時に見て頂いていた先生の所に相談に行ってきました。

結局、上の前歯が永久歯にはえ変わるのを待ってから、矯正するかどうか決めましょうということで、連続抜去はあまりおすすめしないと言われました。私もやはり今すぐ乳歯を抜く事に抵抗があったので、当分様子を見てから今後の矯正についても考えていきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。