ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの単位への理解;シーベルト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 シーベルト、ミリシーベルト、マイクロシーベルト・・・。
 放射線と放射能との用語関係は?
 「生活環境に残る放射性粉塵」と「食物に含有する云々」では、問題が地域の限定性で大きく異なる話ですよね。

 ベクレルとシーベルトは異なるのでしょう。しかし放射線に関する教育を受けていない者には、「単位の差」以外はほとんど何も判りません。
 そしてさまざまな講演では、その単位が、受講者においてどの程度意識されつつ聴講されているのか。http://insite.typepad.jp/shigakuinfo/2011/10/51729.html

 温泉療法といって、この国にはあえてラジウムに浸りに行く習慣も残っています。
 かたや4月だったか・・・あちこちのママさんらが(その単位さえ意識せず)「小数点以下のマイクロシーベルトの上下」に一憂しているさまをTVワイドショーが放送していました。そんな程度は、たまたまの風や計測誤差の範囲ではないのでしょうか?

■ レントゲンは歯科診断に重要です。
市井の歯科医療で、レントゲン撮影への拒否(警戒)反応はありますか?
◆ 歯医者さんは、そういう方々に対しどのように応じているのでしょう?

コメント(2)

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5933698
歯科医には、その知識を活し、社会的に出来ることがあると思います。
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/Sv.html
やっと、私でも判る解説を見つけました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。