ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの不安な歯医者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かれこれ七回は通ってます…
歯茎を綺麗にしましょうね〜
歯を綺麗にしましょうね〜
麻酔をいくたびに打たれてるわけ…

先生は いくたびに 次は差し歯を取って治療しましょうね〜って
行くとまた麻酔をうち 看護師に任せる…

元は前歯の上の歯茎がプチ化膿したから行ったのに…
いまだに 治療されない

様子みましょうね〜って
終り

今は 前歯の歯茎をギコギコキーンしてるから

歯茎を痛めたのか 赤く腫れてるよふらふら
看護師に任せるから 別の歯茎を痛めたふらふら
あり得ない

なので 前回治療したとこ 差し歯は浮いてきて 痛いしって言ったけど…
無駄ふらふら

意味なかったあせあせ(飛び散る汗)

普通は痛いとこから直すよね…

ちなみに 下の内側の歯茎にプチっと膨らんでるとこある 奥歯側 たぶん銀歯を外し 中を治療すべきなはずではあせあせ(飛び散る汗)exclamation & question
プチ膨らみを押して潰すと チがでるけど まったく膨らみは直らない…

コメント(22)

ちなみに
口を開けすぎて 顎がおかしくなり 関節が痛い
アクビをすると痛いもうやだ〜(悲しい顔)衝撃
どうすればよいexclamation & question
> ヨンちゃんさん


額関節痛かぁ、歯医者さん替えかなあせあせ
> ヨンちゃんさん
局所麻酔が必要になるような口腔内の治療を看護師に任せるのは違法行為です。

ライセンスがない者による本当に治療になるのか分からない加療という違法行為を毎回当たり前のようにやってる歯科医院なら変えましょう。



もし相談者の知識が無いだけで、実は歯科衛生士または歯科医により適切な原因歯の治療が行われており、ただまだ炎症が続いているだけであれば、ちゃんと話し合わずに次の医院へ次の医院へとショッピングを続けても何の解決にもなりませんので本来ならば「なんで痛いのはココなのにソコにそういう治療をするのか」と根拠を聞いてみれば良いと思いますが。


まぁ痛みがあればイライラしてしまいやすいもの。眉間にシワを寄せながら他の医院の文句ばかり言いながら初診に来て、治療が進んで症状が落ち着いてくると笑顔多く前の医院の良かったとこを話してくれる人もいますからね。


顎が痛いならば、クレーマーにならない程度に「以前の治療は丁寧に長くやって頂けたから口を開けるとちょっと顎が痛くなっちゃったからこれからはお手柔らかにお願いします」って笑顔で言われるのも選択肢の一つかと思われますが、結局は相性もあり転院のご判断はご自身のものなので参考までに。
> まっはさん

文章よく読みましょうよ。

麻酔打って、衛生士に任せるでしょ。

キュレッタージかもしれないし。


>トピ主さん。


当院でもすごく大変な方は、1〜2年かかる方もいます。

私に言わせれば、たかが7回‥と思ってしまうのですが、

ちょこちょこ張りぼてのような治療はいずれ徹底的に治さないと大変な状態になってしまっている場合もありますので、

疑問だと思いますから、担当医にどのような流れでやっているのですか?(治療計画)をお聞きするのがよいでしょう。

あ、期間ではないですよ。


うちでも歯周病がひどいと被せるまでに1年かかることもありますねえ。
実際を見てないのでわかりませんが、歯周病由来の化膿だったら、、
それは結構かかるかも。

>ちなみに 下の内側の歯茎にプチっと膨らんでるとこある 奥歯側 たぶん
銀歯を外し 中を治療すべきなはずでは

ご自分で診断なさるようなら、言うことだけ聞いてくれる歯科医院のほうが
よろしいかと思います。ただ、専門に大学で学んだ歯科医の診断を信用する
か、ご自分の診断を信用するかという選択になりますね。
う==ん。
 担当歯科医に「主訴」が伝わっているか?
 トピ元さんが、治療の「手順」≒担当歯科医における治療方針を、理解しているか?
 そういうことを患者の中で整理するためにも、まずはセカンドオピニオンなどは如何でしょう。
治療の「手順」≒担当歯科医における治療方針を、理解しているか?

理解していないでしょうね。 歯科医師が理解させてないのかもしれません。

もしかすると、文章を読んでいると、歯周病ということも言われてないのかもしれません。

歯周病について理解させないで、治療しても、ハグキを削られたや、逆に悪くなったなどの苦情ばかりで、トラブルにしかなりません。

理解しない患者さんには無意味な治療です。


トピ主さんはまず、自分がなぜ今の治療をされているのか、しっかり説明してもらい、理解した上で治療をうけなければ意味がないです。
納得いかなければ、もっと説明の上手な歯科医院に転院するといいと思います。

>だーうぇいさん

ええ、もちろん僕も衛生士によるSRPが行われているんだろうな、というのを想像しながら書いた文章です。むしろ普通であればそうとしか考えられないので。

ただ、僕は実際のその現場を知らない中、相談主が何度も「看護師」と書かれているので、もしその医院が看護師に麻酔が必要な歯科的加療が行われているならば違法である、と言ったまでです。

もし、相談主が「看護師」=「歯科衛生士」または「女性歯科医師」だと思っているようであれば、口腔清掃のスペシャリストなわけなので、痛い部位と違う部位に行う治療の根拠を聞いた上で、納得した治療を受けてみてはどうか、と提案したかっただけです。

文章を改めて読み返しましたが、「看護師」という単語しか書かれていない以上、麻酔後の治療を「衛生士または若手女性歯科医師」に任せた事を予想するまでが精一杯で、自分の書いた文章の間違いは見いだせませんでした。
このトピックは、私には重要なものです。     
今時、こんな悩みの患者さんも、居ないとは思いますが…10年前には当たり前のような、患者の悩みだったと思います。(mixiだから言えますけど)        
今晩は
次回で6回目の歯医者通院してます。長らく通院して無かった分手入れが疎かになり、前歯の差し歯がぐらついたのを機に通院しています。
が、最近気になる発言、行動が先生達に起こって悩んでます。
初診の際に心拍数を測定される
4回目診察時に「沢山歯を抜かないといけない」と言われて、驚いて「何処の歯でしょうか?」と聞いても返答無し
今日の診察て前歯の後処理の説明時に、先生達が「下の歯の治療が先の方が良いのでは?」「いわ、こんなんだからさ」と気になる発言がありました。
確かに長年歯の手入れを怠っていた私に問題がありますが「こんなん」とか呼ばれちゃうのか悩んでいます
>>[11] よい歯医者と悪い歯医者がいます。
知りあいがある歯医者に行ったら、何本も歯を抜かないといけないと言われたそうです。驚いた知り合いは違う歯医者に行ったら、歯はできるだけ抜かないと言われたそうです。グラついているならなんともいえませんが。
よい歯医者には、歯科助手がいて、レントゲンをよくとるそうです。
>>[12] 返信ありがとうございます。
前歯の歯茎矯正後、状況しだいでは抜歯だと宣告受けました。
歯茎矯正は初耳でしたので恥ずかしながらも怖いです。
>>[13]私は歯茎を支える歯の下の骨がだいぶん下がっているので、最悪抜歯も考えられる。と、数年前から歯医者さんに通うごとに言われています。(数ヶ月ごとに受診する様には心掛けて居ます。)でも、出来るだけ、抜歯歯はしないようにとの、方針も言われて居ます。
>>[14] 返信ありがとうございます
自業自得なのですがどうやら歯周病だと言われ歯石除去時口腔内から出血し、帰宅後も出血したのに、次回の診察では何も言われ無いのも不安の要素です。
歯周病が治らないと歯の製作はしないとネットには書かれていますが、入れ歯か差し歯の希望は言ってありますが聞いて貰える物でしょうか?
>>[15] はじめまして、患者の希望が聞き入れられるものかは、歯医者さんの診断所見が有るでしょうから、患者の立場としては、今のご自身の歯科的な状態を充分に理解されるのが最優先だと思います。
>>[16]
返信ありがとうございます
前歯を外した後、根っこが折れている場合抜歯だと言われましたが、どうやら抜かなくても良い方法もあるらしいのです。
今以上歯を失くしたくないので、又セカンドオピニオンを探さないとならないのかなと悩みがつきません
>>[17]

お互いに、歯科治療を、頑張りましょうね。
>>[18]
返信ありがとうございます
怖いです
物凄く〈汗〉
ネット検索したら根っこを手入れ後入れ歯を作ると根っこが虫歯になるらしいです
分かって入ると思いますが

怖いです
今晩は
先日前歯の抜歯が回避された代わりに歯茎から焼いた様な匂いのする治療を受けました。
次回の治療予告も今回は無しなので、不安です
患者の不安は、どこから来るのか?

考えたいです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。