ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの噛み合わ調整後痛みがでてきました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう二ヶ月近く歯医者に通っています。

右上の奥から二番目の銀歯が痛かったので外してみたら虫歯になっていて削ってその日は痛みがでたので痛み止め飲んで何日かしたら良くなりました。

でも噛むと痛みがでたり朝と夕方に弱いジワジワと痛みだすのがもう二ヶ月続いていて噛み合わ調整したりはぎしりしてるかもと言われマウスガードを使ったり
でもうやれることは神経とるしかないと言われたけど
先々週の診察の時に歯茎が少し炎症してレーザーで歯茎をやきました。


昨日の診察でまだ変化はないので噛み合わ調整したら今日の午前中からジワジワと弱い痛みがありますあせあせ(飛び散る汗)

固い物を噛んだら痛いのは変わりませんげっそり

強い痛みではなくてずっと違和感あるのは噛み合わせ調整したからですか?

コメント(3)

>強い痛みではなくてずっと違和感あるのは噛み合わせ調整したからですか?

実際に診ていないので、自信を持って否定できるわけではありませんが、噛み合わせの調整のせいではない確率が高いように思われます。
想像するに、おそらく元々の痛みの原因だったむし歯が深かったことが、今現在の症状をも引き起こしているのではないかと思われます。担当の先生はおそらく極力歯髄を保存しようと頑張っている様子。一度除去した歯髄は二度と元には戻りません。歯髄が残っている方が無髄歯より有利であるのは間違いないことと思います。担当医は精一杯努力しているように感じます。説明不足なのかもしれませんが…
あとは個人個人の価値観の問題になってしまうので一概にこうした方がいいとかは言えませんが、2ヶ月歯科に通った事が不満なら担当医に「神経とってもいいですから、早く痛みが出ないようにしてください」とでもいった方がいいかもしれませんね…でももし歯髄を保存できる希望が残っているなら安易に抜髄はしない方がいいし…実際に経過を診てないのでネット上でアドバイスは難しいですねぇ。あるいはセカンドオピニオンを申し出るか…
ただ、歯髄の保存がきわどい時に何としても保存しようとすれば、2ヶ月なんて別に長い期間でも何でもないですよ。治療自体が半年〜1年かかることもありますし、経過観察の時期を含めれば年単位です。

あくまで想像を基に書いていますので、くれぐれもご注意を。
駄文・長文失礼しました。
> まっちさん

返信ありがとうございます顔(願)

神経とらない様に先生はやってくれているんですね涙

毎日弱い痛みが続いているので神経をとって楽になりたいと言う気持ちと

前に神経とった右上の一番奥の歯が一昨年痛みだして根管治療をしばらく通って痛かったのを覚えているのでそうなるなら今の弱い痛みのまま経過みるか迷っていますあせあせ(飛び散る汗)


神経とってすぐは痛みはありませんかexclamation & question

出産してから歯が痛くなりやすくなった気がします泣き顔
>神経とってすぐは痛みはありませんか

私はなるべく痛みが出ないように一生懸命努めますが、半数弱の人は一時的な若干の痛みを訴え(神経を根の先でネジ切っているんですから当然なんですが)、ごく一部の人は強い痛みを訴える事があります。私の場合、大抵2〜3回目で痛みがなくなることが多いのですが、神経がどうしても取りきれない(側枝があって除去できない場合など)と継続的な痛みが残る事があります。根管治療って難しいんですよね…個人的には歯髄保存の可能性があるなら「何としても残したい」と思っちゃいますね。


>出産してから歯が痛くなりやすくなった気がします

出産後よりも妊娠中の口腔環境が出産後にも影響を及ぼしていることが個人的には多いような気がします。あとは、たまたま出産後に次々と以前の修復物の不具合が発覚したという可能性もありますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。