ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの治療に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週親不知を診てもらいに受診したところ
虫歯が見つかりました。
かなり進行しているようです…あせあせ(飛び散る汗)

ギリギリ神経は残せると言われました。
早く治療を開始したいと言われ
そこで詰め物?を2つ紹介されました。
ハイゴールドという1本5万のものと
パラジウムという1本1万8千のものです。
歯科では絶対ハイゴールドの方がいいと言われました。
2本詰めるようなので10万になり悩んでいます。
やはりハイゴールドの方がいいのでしょうか?
ハイゴールドは保険がきかないようですが
どこの歯科でもお値段は同じなのでしょうか?

コメント(98)

>>ぱん☆ さん
そもそもの質問が何なのかあまりはっきりしませんが、

>一昨日から治療をして銀歯にした奥歯が痛みだしたので

最初に銀歯にした治療はどれくらい前ですか?その時に根の治療(神経をとる治療)はしませんでしたか?こんなんでいろいろ話が違ってくるかと思います。ちなみに単独の銀歯外すのはそんなに大変じゃありません。ただ震動は結構感じると思いますけど。


>やはり銀歯はよくないのでしょうか
>でも専業主婦で子供もいるので保険外はキツイです

そりゃぁ保険で使える金属と保険外で使える金属比べたら、当然保険外のものの方がいいに決まっていますが、そもそも今回の痛みの原因を推測すると、担当医が「麻酔はかけられない」と言っていることから根尖性歯周炎によるものと思われます。つまり、銀歯云々が問題ではないということです。


>でも自分なりに調べた所、銀歯はどうしても隙間が出来てしまうようですね

まぁ5年10年と使っていればマージン部にゆがみが出てくることもありますが、きちんと作ってケアをしっかりすれば、保険のものとはいえ銀歯自体は10年20年は平気でもつと思います。根の治療のやり直しについては50%とも70%とも言われていますので、その限りではありませんが。

駄文失礼しました
まっちさんわーい(嬉しい顔)詳しく教えてくださり有難うございます。銀歯にしたのは去年です。根の治療はしてません。銀歯を取り外すのは思っているよりは難しくないようですねexclamationまだ痛みますが金曜日まで耐えて…治療がんばってきます手(パー)本当に有難うございました。
>>ぱん☆ さん

以前に根の治療をしていなくて銀歯を入れたのが去年とすると…根尖性歯周炎じゃなさそうですね。とすると「麻酔はかけられない」の意味がいまいちよくわからなくなってきます。「麻酔をしても効かない」っていうならわかるんですが…
前回の私の書き込みはちょっと的外れでしたね、すみませんm(_ _)m
まっちさんわーい(嬉しい顔)再び有難うございます。麻酔に関しましては麻酔をすると今よりも後々、痛みが酷くなる可能性があるので麻酔はしない方がいいと思います。との事でしたexclamation ×2どちらにせよ私にとって金曜日は決戦の金曜日になりそうです。それと今回の治療にはかなり時間がかかるとも言われました。今迄は時間のかかる治療でも1時間程でした。再度詳しく有難うでした。
>>どなたか、経験ある方教えて下さい

 歯科医師の経験が20数年あります。

>>縫う意味あったのか

 ありました。

>>抜糸して大丈夫

 大丈夫です。

>>なんか不安です

 心配する必要はありません。
状況が変化すれば処置は当然変化します。
47の者ですが、放置されているようなので…レスください冷や汗冷や汗
#65 #47

》 歯の一本が他の歯に邪魔されてずっとでてこないんですが…どうにかなりますか?


他の歯に邪魔されて出てこない、と云う原因がはっきりと判明しているのであれば待っているだけでは
どうにもなりません。

放置する事は現状の変化が期待できないばかりではなく、歯の萌出を阻害するような歯列の不正を放置
する事は、新たな齲蝕や歯周病の発生原因を放置しているのと同じ事になります。
>47,65

ううむ 情報が全くないので、レスのしようがないのでは。
レス待ちしてるより、近くの歯医者さんで一度診てもらった方が早いように思います。

1週間前に神経を抜いた歯を抜きましたがく〜(落胆した顔)

今日、抜糸の為に行きますしたが痛みがあります。隣の奥歯が痛いのか抜いたトコが痛いのか…塗り薬を渡されて又、来週との事…

抜歯した事ある友達に聞いたら、その子は残骨が出て来たとか…(しばらくしたら歯茎から骨が出て来たと)
そういう事もあるかと思うと…げっそり
抜いてからも痛かったと言う方いますか?
又、何の理由で痛みが出るのか知りたいです。

よろしくお願いします
まぁさん

>>縫ったのは止血のためですか

そうだと思いますよ。
目的を達成していれば翌日に抜糸することもあります。

>>抜糸したら突っ張る感じは無くなったけど

それは何より

>>痛みや違和感には変化ないんですよね

外科手術後3日目ですから当たり前です。
時間が解決します。
歯科医師にできるのは投薬くらいです。
>71

占いではないのでここでそういう質問されても、、、

ここで知覚過敏ですと言われたらそのままにしますか?
(それでむし歯だったら、この掲示板はうそを書くと思いますか?)

むし歯ですと言われて、歯医者に行ったら知覚過敏でしょうと
言われた、、、>>この掲示板はうそを書くと思いますか?
質問のほとんどには
【早く歯医者へ行け!診てなきゃ分からん!行かなきゃ分からん!】
って回答しかない気がしますが…

【歯医者へ行かなくてもいいでしょう!】
って回答は御本人が問題を抱えている限りあり得ませんよ。
初めまして☆こんばんは☆
初めてここに書き込みます(>_<)
さっそく本題ですが、今日歯医者で虫歯の歯を抜いて、まだギリギリ生えてない親知らずを取って、虫歯によって抜いた所にその親知らずを埋めると言われました

いまいち意味がわからないんですが、そんなことできるんでしょうか?
どうしてブリッジの入れ歯じゃダメなのでしょうか?
親知らずを移して埋めたとしても噛んだ時の自分の感覚や神経、歯髄は通ってないんですよね?(´・ω・`)
後、虫歯によって抜く歯の根っこの形と親知らずの根っこの形は違いますよね。違う形の歯をどうやって差し込むのかわかりません
》 意味がわからないんですが、そんなことできるんでしょうか?

どんな医療にも当て嵌まる事ですが、条件が揃えば可能です。
http://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=175301&submit=search&category_id=community&sort=date&page=1&open=1&type=top&bbs=1&keyword=%BA%C6%BF%A2&x=22&y=15


》 どうしてブリッジの入れ歯じゃダメなのでしょうか

入れ歯(Denture)とブリッジ(Bridge)は別の物ですので、ブリッジの入れ歯とはどのような物を想定して
おられるのかがイマイチ解りませんが・・・・・exclamation & question

両端に橋桁があり、それを支えに間に橋体を差し渡してある物が「橋(Bridge)」ですね。
一番後ろの歯を抜いているのですから橋げたの一方が無くなったわけで、これでは安定したブリッジの
設計ができません。
上の写真(左)のような不安定なブリッジは可能ですが、そのためには抜いた歯の手前二本の健康な歯を
削って橋脚にする必要が出てきます。写真(中)


》 自分の感覚や神経、歯髄は通ってないんですよね?(

歯には感覚がありませんが、歯を植える顎の骨は生きています。
髪の毛に神経はありませんが、頭皮は生きているので引っ張れば痛いのと同じ。


》 違う形の歯をどうやって差し込むのかわかりません

通常は植える歯に合わせて顎の骨を削って合わせます。
当然麻酔下での施術ですから痛みはありません、但し事後の感染予防のために抗生剤の服用は必須。

多分知らなかった方が平穏な気持ちで移植手術を受けられたであろうと思います。
> 乱筆さん
まだ生えてない親知らずを移すとかできるんですねふらふらびっくりしました(笑)
知ってしまったんで、もう平穏な気持ちで手術を受けられないかもしれませんがまん顔がまん顔
回答ありがとうございました★
今前歯の神経を抜き、根っこの治療を受けています。根っこに膿がたまっているらしく、歯茎がプクッと腫れています。抗生物質を2日飲んでいますが、腫れがおさまる様子はありません。また腫れを押してもあまり膿がでず少し痛みます。今後どのような治療をされるのでしょうか?
>>みちこ さん
>今後どのような治療をされるのでしょうか?

引き続き根っこの治療でしょう。根の中がある程度きれいにならないと腫れもあまり引かないでしょう。いくら抗生物質を飲んでも、根の中が奇麗にならない限り何度でも腫れを繰り返しますし、根の中と根の先が奇麗にならない限り根の治療は終わりません。

ちなみに、私がやったことのある根の治療の最長記録は2年半!
まぁこれは特殊な例ですが、根の治療は根気よく継続的にやらないといつまでたっても終わりません。しかも根の治療は非常に難しい治療ですし、完治するとも限りません。海外だったら抜歯する歯を、残すように努力して低価格で治療し、少しでも歯を長持ちさせようとするのは日本の保険診療をやっている歯医者だけです。根気よく通院してください。

駄文・長文失礼しました
> まっちさん
丁寧に説明してくださりありがとうございますぴかぴか(新しい)なかなか難しい治療なんですね。今まで何本か神経を抜いたのですが、膿がたまるのは初めてなんです。今は膿が出るようにと蓋をしていない状態です。穴に食べカスが詰まってしまうので、細めの歯間ブラシを使って掻き出しているのですが、これは良いのでしょうか?質問ばかりすみません(>_<)
>>みちこ さん

蓋をしていない状態でも中には綿は詰まっているはずですので、かき出したときにその綿が抜けないように気を付けてくださいね。もし、抜けちゃったら速やかに担当医に連絡してどうしたらいいか聞いてください。もし綿が抜けちゃった状態で食べカスが中にどんどん入っていっちゃうと膿が引きにくくなるので要注意です。
質問です。

先日痛みがあり初診で行った歯医者さんなのですが抜歯した方が良いかも知れないと言われました。
(数年前に他の歯科で治療途中のまま怖くて通うのを辞めてしまいました涙)

初診の際には消毒、抗生物質や鎮痛剤を出されただけで、本日2回目の治療では少し削り消毒と詰めもので終わりました。

次回以降、やはり抜歯なのか分からず先生からも説明はなく不安です。


抜歯予定の歯を削ったりするのかな?と疑問だったのですが、ただ抜歯までの間に詰め物をしただけなのでしょうか?

先生は優しく治療の痛みも今の所なく頑張って通いたいです!

ですが今後の治療方針の説明がないので不安なままです。

先生に聞けば良いのですがお忙しいそうで聞けずこちらで質問させて頂きましたがまん顔
> いちごさん

かかってる先生に聞きなさい。
>いちごさん

どうしたいのかいずれ聞かれると思いますよ。
いきなり抜きましょう、、といって怖くなって
患者さんに逃げられたくない、、
かといって何もせずに腫れっぱなしだったらよくないので
できるだけの処置はしておく、
といったところかもしれません。

で結局あなたが怖いけれども抜く気があるのか、どうしても
抜くのが怖いのでそれ以外の方法を模索したいのか?
それをドクターに伝えてみてください。
どのようにしたいという患者さんの希望を聞かずに
治療の方針が決まってしまう方が怖くないですか?
> かるばどすさん

はい。先生のお時間のある時に聞いてみようと思っています。
不安に感じてしまい質問させて頂きました涙
失礼致しました。
> パラデンさん

お返事ありがとうございます。

そうですね。私が最初に歯医者さんが苦手な事を伝えているので、恐怖心をもたせない様にあえて詳しく説明しないのかなとも思いましたあせあせ(飛び散る汗)

私としては抜かずに済むのならそれが1番ですが、症状が進行してしまっているので抜くしかないのなら仕方ないと思っています。


ただ抜くのなら心構えをして行きたいです。
(大人なのに歯医者さんが恐いなんてお恥ずかしいですがもうやだ〜(悲しい顔))
先生にきちんと伺おうと思います。
どうもありがとうございました。
初めての書き込みになります

左側の奥歯に奥歯の後ろ側の歯茎が被さった状態になってます

痛みはないのですが虫歯になるかもしれないのでは‥と思って‥

楊枝でペロンと歯茎を持ち上げて中の汚れを取ってはいるんですが、さすがに綺麗にはなってないと思いますあせあせ(飛び散る汗)


放置はヤバいですよねあせあせ(飛び散る汗)


何て言う症状でどんな治療になるのか教えて欲しいです
ここで聞いていいのか分からないですが…質問させてください。
現在歯医者に通っています。というのも摂食障害で虫歯だらけになったからです。口の中に常に食べ物がある状態が長年続き、神経を抜いたりかぶせをしたりと通院しています。治療費もバカにならないです。歯医者さんから見て摂食障害の患者は分かりますか?主治医の先生には摂食障害であることを話したほうが良いでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
>>みちこ さん

未熟者ですが参考になれば。

口腔内の状態をみて摂食障害の患者さんかどうかわかるか?というご質問ですが、「もしかしたらそうかも?」と思う事は結構あります。
ですが、摂食障害というものはいろいろな原因で起こる病気ですので、うかつに「あなた摂食障害ですか?」とはなかなか聞けない。摂食障害を疑う方には特に口腔衛生指導とむし歯や歯周病の成り立ちなどについて詳しく説明するように心がけています。
うちでは治療前に問診表に記入をしてもらい、医療面接を行った上で治療に入るようにしていますので、基本的には患者さんの書いたこと、質問に答えていただいたことを信じて治療にあたっておりますが、もし黙っていられたら他の疾患に気付かずに治療をしている可能性は十分ありますね。
もし、みちこ さんが摂食障害であることを担当医に伝えられるのであれば、当然伝えた方がいいと思います。

駄文失礼しました
> まっちさん
丁寧に説明していただきありがとうございました。問診票を書いた頃はまだ症状がなかったので書かなかったと思います。以前歯科衛生士さんに「病気かなにかなさいましたか」と聞かれ「ちょっと入院はしたんです…」としか答えなくて…伝えることで治療のアドバイスなどもらえるかもしれないですね。ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
》 歯医者さんから見て摂食障害の患者は分かりますか?

摂食障害単独ならおそらく視診ではわからないだろうと思います。

ただ、摂食障害の方は摂食・嘔吐・パニックのセットの方が多いようで、その場合は特徴的な罹患状態から推測できる場合も多くあります。
》 抜歯したところの傷がへこんでいます。

だから仮なんです

完全に塞がって安定状態なら仮歯は不要です
> 獅朗くんの嫁☆さん

患者側ですが、私も右下の親不知に、歯肉が被さってます。
先生から言われたのは、電気メスで切り取るか、親不知なので抜歯するか、、、でした。

かなり歯磨きしづらく、虫歯になりやすいので、私は抜歯しようと思ってます。
一本仮歯つくるのにどれくらいの通院かかるんですが?
》 一本仮歯つくるのにどれくらいの通院かかるんですが?

簡単な物なら5分程度。

咬合回復(再構築)等に使用するレベルの物なら1週間〜2週間(形成・印象・咬合採得・装着、都合3〜4回の通院)。
乱筆さんへ
回答ありがとうございます恥ずかしながら抜いた奥歯は入歯とおもうんですがどれぐらいの通院かかるんですか?

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。