ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュのブリッジについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じような質問が以前ありましたら申し訳ありません。
糸切り歯の隣(奥歯側)の歯を、虫歯により先日抜歯しました。
これからその歯をどうするか?なのですが、
インプラントは、どうもネジを埋め込む事自体に抵抗がある点・性格上こまめにメンテに行けない点(なにしろ虫歯で抜歯するまでにほったらかしにしていたので…)を踏まえ諦めてブリッジにしようと思っています。
で、ブリッジだと保険適用外・内とあるのですが…どちらにしようか迷っています。
保険適用外はセラミックです。糸切り歯は目立つので、出来るだけ艶を維持できるセラミックの方がいいかな〜とは思うのですが、元々虫歯になりやすく(遺伝?)しょっちゅう虫歯になります。
適用外の治療だと1本9万。2本がセラミックで1本が金属でしてくれるらしいのですが、全部で約20万。
虫歯になってしまったら、もう使えないんですよね?
将来的に虫歯になる確率がどうも高く感じて、ここで適用外の治療をするか悩みます。
当方女性ですし、まだ25才で若いので、出来れば黄ばみにくいきれいな歯で過ごしたいとは思うのですが…
妹が歯科衛生士をしており、相談していますが、是非歯科医の方のご意見をお伺いしたいです。
それぞれのメリットデメリット、こちらの勘違いな部分があったり、もしくはインプラントの方が…と思われる事がありましたら、是非教えて下さいm(__)m

コメント(7)

トピ主です。
ちなみに歯医者的には、保険適用内でも外でも利益部分は変わらないのですか?やはり適用外の方が儲かるんでしょうか?
> トピ主さん

#1の質問は今は関係ないんじゃないですか?

ブリッジであろうがなかろうが、また虫歯や歯周病になるなら、意味がないということ。

質問するなら1つに絞ってください。

ワタシは答える気も無くなる。
》 元々虫歯になりやすく(遺伝?)しょっちゅう虫歯になります

よほど特殊な遺伝的形質(歯質)を受け継いでいるのなら話は別ですが、虫歯になり易い歯ってのを30数年の歯科医経験の中では見たことがありません。
手入れが悪くて自分の歯は勿論、どんな治療をしても次々と駄目にしてしまう生活習慣を受け継いでいる方は日常的に見ていますが・・

》 当方女性ですし、まだ25才で若い

永久歯が生え揃って10年に満たない間に次々と虫歯に罹患しているようなら、上記に当てはまる可能性は更に高くなります。


迷うなら取り敢えずは費用の掛からない方法で治療し、数年(少なくとも4〜5年間)その部分を悪くせず、歯周病も起さないメンテナンスが出来た時点で自信を持って自費の治療に換装すれば費用負担の効果は十分得られると思います。


》 保険適用内でも外でも利益部分は変わらないのですか?

保険治療は治療効果に対する責任の大きな部分が法律に委ねられている部分があり、費用は国定で歯科医が勝手に決められない反面、比較的少ない責任負担で済みます、何とか2年持たせられれば一応の責任を果たしたことになるので言い換えればかなり気楽にイケル!

一方、自費治療は患者vs歯科医の二者間の契約によって成り立っており、結果責任を含む全てを歯科医個人が負うことになり、その分慎重にならざるを得ない側面を持っています。
そう云った大きなリスクを負う分だけ利益率も大きく取るのが普通です。

》 やはり適用外の方が儲かるんでしょうか?

通常歯科医が考える費用よりは低めに設定されている保険治療より、必要な経費・利益を盛り込んだ費用設定の可能な自費診療の方が粗利益は大きくなります。
税負担率やトラブル時の補償費用などを盛り込んだ純利益で考えると、見かけの費用ほどに大きな利益が得られるわけではありませんが、安定的な自費収入でキャッシュフローは改善されますので経営に寄与する部分は結構大きい場合もあります。

同じく5人乗りで100Kmで走れる100万円の国産車と、1000万円の輸入車ではどちらが大きな利益を得られると思いますか??
900万円の差額で得られる快適さと満足感に納得できる場合は(もちろん支払可能という条件は付きますが)輸入車を買うでしょうし、金銭的に余裕がなくて買えない、もしくはその差に価値を見いだせない場合は安い国産車の購入となるでしょう。
少し意味合いは異なるのですが、似た所もある保険と自費の差です。
前後の歯がきれいな歯であれば、インプラントは
1本の歯の修復で済むという利点があります。
むし歯にもなりません。
(インプラント周囲炎というものになる可能性はあります。)

逆にブリッジにするために前後の歯を削るということによって
歯にとっては虫歯になる確率を上げることになります。
将来の歯の寿命という点で考えて、前後の歯を削って
ブリッジにするのと、前後の歯はそのままで欠損をインプラントにするのでは
インプラントのほうが歯の寿命は伸びるのではないかと考えられます。
もちろんどちらにせよメンテナンスは必要です。

ドクターによっても考え方はさまざまです。
インプラント絶対反対という先生もいますし、
インプラント処置の腕もピン切りだったりします。
ですからネットで結論を出すのは難しいです。
今後むし歯にならないようにケアをすることが大切ですね。

自分に甘すぎる。

この先もむし歯になると思うので……

なんて言っているようならどんな治療をしても行く末は総義歯ですね。

あ、入れ歯の神様に怒られるか?(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。