ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの○未(マルミ)に付いて我物申す!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュに住み着いて長いですが、初めてトピ立ててみますよ

歯医者(ワシ)の本音ね。。


患者皆さん、こんな経験ありません?

歯科医師『じゃあ今日採った型で銀歯作っておきますね〜来週来てね〜』

んで、翌週。。。。
仕事の都合(と言う人が多い)や諸事情で行かなかった!!
んで、なんとなく行きづらくなって。。。。放置
んで、数ヵ月後〜数年後、別の歯医者で治療再開!

果たして、装着予定で作られた『その銀歯』どうなるんでしょう??

それはね。。。

○未(マルミ)となります
これは未来院請求と言いまして、1ヶ月以上経過して患者が来ないと
保険者に請求すれば7割(保険が3割負担の人は)はお金くれるんです

でも3割は。。。。泣き寝入りですな。。。

●ラーメン屋で注文しておいて
 『ちょっと煙草買ってくるわ〜』って出て行ってそれっきり。。
 ラーメン屋さんは一生懸命作るんだよ〜!

●テーラーで採寸してスーツ新調して。。。。それっきり。。。
 テーラーさんも一生懸命作るんだよ〜!

銀歯や入れ歯は完全オーダーメイド
患者が来なきゃ、他の人に使うなんてことは出来ない
一生懸命歯を削って、一生懸命型採って
技工士さんも一生懸命、銀歯作って
んで患者来ない。。。。ひどい。。。

しかもお金は7割しか頂けない。。。

この健康保険破綻の危機が叫ばれる世の中で
この医療費削減が叫ばれる昨今
更には金+銀+パラジウムなどの価値ある金属がゴミになってしまう
○未ほど無駄なものがあろうか!

さぁ!型を採ってそのままの貴方!
近日中に歯医者へ!

医療費+歯医者の努力+歯科技工士の努力+歯科衛生士の努力+歯科助手の努力
     ↓    ↓    ↓
    無駄にしないために!!!!!

価値ある資源を無駄にしない為に!!!!





歯科医師諸兄

○未は凹むよね。。。
○未の臭いがする患者っているよね。。。
自費が○未になると、自己消滅したくなるよね。。。




以上!
静聴多謝!

コメント(47)

私は患者側なんですが‥さすがに〇未は無ぃもののあせあせ(飛び散る汗)矯正医院を1〜2回キャンセルしたら行きにくくなっちゃって一年弱サボッてましたがまん顔
再度、始めましたがダッシュ(走り出す様)今度こそぴかぴか(新しい)心入れ替えて、ちゃんと通ぃますウッシッシ
居るんですよ。自費で来なくなるひと。
その人上5番(左右はもう忘れた)をオールセラミックで作って、いきなり来なくなって、半年後に突然また来たんです。

他のドクターが『入らないだろうなぁ』と思いながらとりあえず口の中に入れたら、そのまま…




真っ二つに噛み割ったそうです。



…しょうがないから再製したそうな。




いやぁもう、印象時に半額貰ったそうですが。



また来てないとのことです。



ええかげんにせえよ。もうやだ〜(悲しい顔)
このままだと健康保険診療は破綻しますよね〜。
(すでに破綻してる気もしますけど)

そうなると、保険診療では最低限の治療のみになって、
よりよい治療はさらに高額になっていきますねぇ。

医療格差がドンドン広がって満足な医療を提供できなくなるような気がしてならないです。

巷では医療費未払いが問題になっていますが、この問題が大きくなると応召義務もなくなり、経済的な余裕がない方は医療行為すら受けられなくなるんじゃないかと危惧しています。

夜間当直なんかしてると夜中に「お金ないんですけど治療してくれますか?」って電話かかってくることがありますが、断るわけにもいかないし、かといってお金なくても診療しますとは言いにくいですし・・・。
あそこの病院は夜間ならタダだよって噂が立って、治療費を払う気がない患者さんが来られますからね。

日本の医療制度に関して、医療者側も患者さん側も真剣に考えていかないといけない時期ですね。
うちの医院もマルミありますょがまん顔無責任というか、言葉ないですよね。

最近→え”っと思った子がいました。

セットに来なくて数カ月、来た所で入るはずもなく泣き顔再imp→また来ないで、半年近く経ちます…げっそり

彼女、専門通ってて衛生士になりたいそうですょ。
口腔内→治療途中で仮封しかしてないのに…げっそり

そんな適当で大丈夫か、心配になります。

迷惑なんで、催促の電話もしてないですがまん顔
私の勤める医院は〇未いっぱいいますよ冷や汗一年来なくて普通に「仮封がとれたexclamation」とか「仮歯が取れたからすぐ診て」っと電話がきますボケーっとした顔基本的にはっきり言えないドクターなのでそんな患者、多いです右斜め下そんな患者に限って今日診てくれなきゃ困るって勝手言うタイプが多いがまん顔先日、前歯TEK入れたら来なくなった患者が二年ぶりに電話してきて仮歯取れたって言ってきて、彼、常習犯なのでわがままにもいい加減ムカついて「ずっと来なくて仮歯取れたからってすぐ診てって言われても無理なので予約取れるのは二週間後になりますexclamation」って言いましたわーい(嬉しい顔)「じゃぁ他に行きます」って言われたけど〇未の臭いのする患者は来なくて結構手(グー)です手(チョキ)
社保本人・老人・障害者等が無料から定額○○円、一割程度までは被害額も少なく、さして痛手というほどでは無かったのですが、殆どの方が三割になった今では未来院の三割が徴収できないと保険治療分の粗利益が全額不良債権化するのと同じ、痛いです。

税務上は売り上げ未集金として利益計上(クッソー〜〜と思いながら)、翌年未集金として損益計上する建前なんですが、ちゃんと処理するのも面倒(その間督促もしなければいけない。

ウチの隣には国保未払い率が異常に高い市があって、未払い者の多くが保険証の交付を拒否され「資格証明証」と云うのを持参してくる人がかなりいます。
これは満額(10割)窓口で徴収してその都度領収証を発行し、その領収証を持って本人が保険課へ申請すれば7割が還付される償還払い制度。
10割徴収なんでレセ請求は0円なんですが、補管等の記録のため0円請求はしないといけないことになっている、面倒くさい。

仮にこの人が6前歯の歯冠修復を希望した場合、形成から装着までの負担額は約145000円。
元々保険料もまともに支払っていないので資格証明と云うことになっている人なので、形成までの35000円ほどを何とか工面して来られたとしても、装着時に必要な残り100000円の工面は相当な困難が予想されます。
これで未来院になると残額全てがこちらにかぶさってくるので、資格証明証の患者さんは形成時にデポジットとして修復物の費用も同時に負担してもらうことを確認してから着手しています。

さるところへ事前に尋ねたところ、病院でも入院保証金を預かっているところは多く、これが直ちに違法とは言えないとの返答。
保険料の徴収義務は本来自治体が負っているもので、その徴収を医療機関に丸投げした上に、未来院治療費の請求(それも10割分)の請求も医療機関におっ被せるやり口が腹立たしい。
装着物費用の事前徴収が真っ白とはいえないのは承知の上ですが、こちらも自衛手段としてこの程度は仕方ないかと・・・・手(チョキ)
来ない患者さんっているんですね。

本当にびっくりです。
何度か金属を詰めていただいたことがありますが、出来上がりまでに削った歯が欠けないかどうか心配で、できるだけ早く!といつも祈っていたので。

わがままを言える人ってどういう神経なんでしょうね。
ワイヤーみたいにぶっとい神経だったりして。
未装着の補綴も痛いですけど
保険証切れで受診する輩!
あれが一番腹立ちますね・・・・
保険証確認月初めにしてても
その後、失効してたら確認とれないし
「失効してますよ。基金では払えません。」
なんてくるのは2,3ヵ月後ですしね。
うちの県の社会保険支払基金なんか
「そっちで7割回収してください」
つうスタンスですし・・・
Ptと連絡つかなかったら7割丸損ですよ・・・
こういう輩は食い逃げもしくは詐欺ですよ・・・
>ずんずん二等兵先生

>保険証確認月初めにしてても
>その後、失効してたら確認とれないし

それに関しては月の始めに確認していればその後の失効については医院に責任を問われずとういうスタンスと理解していました。
国保、社保で数回そういった「この方は失効していますので…」という電話がありましたが、『うちは月始めに確認しました!』って突っぱねると「そうですね、、ではこの分に関してはお支払い致します。」って相手方が折れました。

東京都だからでしょうか?

でもだから月の始めは必ず確認していますし、確認できない場合には「次回で…」は絶対しないように『取りに帰ってください!決まりですので』と突っぱねてます。

各県による違いでしょうか?
多分、県によって違うと思います。
先々月の話なんですけど、社保から「この人は失効しています」
の葉書来て、見てみたら3千数百点分の診療なんですよ。
PD印象してセットまでだったんで。
もちろん月初めにきちんと確認してカルテにもハンコ押してました。

本人に何度も電話しても繋がらず、元の会社に電話して
退職した日付、保険証回収したのか、うちで知っている連絡先以外
あるかどうか聞いて確認して。
そんなこんなしててしつこく電話してたら繋がったんです、
本人に社保失効の後、国保入ってたかどうかたずねたら
「入ってます。」って言うから、じゃあ確認させて下さい。ってことで
期限の日時設けたんですが来院せず・・・
また電話して問い詰めたところ、国保入ってたのは嘘で
今、現在も未加入!ww
んでここまでうちのほうでやりとりして社保に連絡すると
「分かりました。うちで督促状送付して回収します。」
って感じなんですよ・・

ちなみにこれは隣の県の社保で、まだいいほうです。
うちの県の社保は、回収を医療機関に丸投げなんで・・

あと国保は保険証変更の確認等に協力的ですが
社保は・・・ひどいもんですww
>ずんずん二等兵先生

各県による違いも大きいんでしょうね…また担当者による違いもあるかもしれません。

実際には患者さんがきちんとしてくれれば問題は起きないんですけどね〜

前に患者さんに保険証についてお話ししていた時に
「学校ではそんな事教わらなかった。どこで教わるんですか?」
って言われて…一般の人はどこで教わるんでしょうね。確かに学校では教えないですね
銀歯作ってトンズラしちゃう人って結構いるんですね冷や汗
私も昨日銀歯入れました。でもその歯って8月末に初診で行った病院でレントゲン撮って虫歯がわかり治療開始して9月末に銀歯を入れたばかりの歯だったんだけど。歯の間が虫歯になってることに気づかずに噛み合わせ部分だけしか処置されてなくて。10月末にフロスで掃除してたら歯がボロッと壊れましたげっそりそれでまた同じ病院で診てもらって削って型とって銀歯を作りましたが病院側が7日には完成してると行ったので予約をし7日病院に向かおうとしたら朝っぱらから電話が来て今日予約入ってるけど銀歯出来てないから予約どうしますか?と言われましたむかっ(怒り)9日には出来ますのでと言われたけどこっちもそうそう会社休めないし結局一週間後の昨日詰めてもらえました。
そんなにお医者さんが困ることなら私もトンズラしちゃえばよかったとこのトピ読んで思いました。
長々とすみません…。
書いて少しスッキリしましたわーい(嬉しい顔)
>ムシキング先生

確かに保険証の重要性なんて学校では教えて
くれないですもんね^^;

多分、企業の雇用者のほうも退職と同時に
保険証を回収する重要性を分かっていないんだと
思います^^;

もう少し管轄する省庁でしっかりと
指導管理して欲しいですよね^^;

>きょ〜こさん
そういう事は、まれだと思って下さい。
普通はセット日に技工物が出来ていないことは
無いです。
多分、何らかのトラブルがあったんでは?
Drから予約変更の謝罪があったとしたら
許してあげてもいいんではないかと^^;
》そんなにお医者さんが困ることなら私もトンズラしちゃえばよかったとこのトピ読んで思いました

依頼して作成された修復物費用の一部負担金(通常三割)は、印象(型を取ること)以降は歯科医に行っても行かなくても依頼者(患者本人)に支払い義務が有ります。
どうせ必要な費用なら型を取るときに一緒に徴集しておけば良いと誰もが思うのですが、何らかの理由で二度に分けて徴収する決まりになっているだけ。

思い直して一定期間(今は1ヶ月)以上経過後にその歯科医院を訪れ装着を依頼した場合、上手く収まればめでたしですが、歯が移動していたり台になる歯が欠けていたりすると初めから作り直し。
患者さんの負担金は、入らなかった分の費用と新しく作り直しにかかる費用を合わせたものになります。

未来院で装着できず、一部負担金を徴収できなかった歯科医院は、未払い金を通常取りえる手段で請求・督促し、それでも支払われなかった場合は患者さんの加入する保険の保険者宛に請求することができます。
その根拠は、健康保険法第四章第七十四条第二項
少し長くなりますが前文を転載します

・・・・・健康保険法第四章第七十四条第二項・・・・・・・・・・・

2 保険医療機関又は保険薬局は、前項の一部負担金(第75条の2第1項第1号の措置が採られたときは、当該減額された一部負担金)の支払を受けるべきものとし、保険医療機関又は保険薬局が善良な管理者と同一の注意をもってその支払を受けることに努めたにもかかわらず、なお療養の給付を受けた者が当該一部負担金の全部又は一部を支払わないときは、保険者は、当該保険医療機関又は保険薬局の請求に基づき、この法律の規定による徴収金の例によりこれを処分することができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

簡単に言えば、トンズラされた歯科医院が相手に常識的な請求・督促を行っても支払われない場合は保険者(国保なら市町村、健保なら会社健保組合など)へ代理請求できる。
請求を受けた保険者は加入者に代わって一部負担金の支払いを医療機関に行い、それに要した費用を加入者に請求することができる。

手続きが面倒で、督促費用も馬鹿にはならず、金銭的な利益は殆どありませんが感情面のもつれで利益を度外視しても請求したいと思う場面もあり、現実に請求が行われた例もあるようです。
国保保険料は税としての取り扱いが認められていますので、そこまでいって尚支払われない場合は税の未納付として取り扱われる可能性も出てきます。
>027
…難しい話で正直よく理解できませんでしたが。銀歯を作るだけ作って通院をやめた場合は病院側から患者にその銀歯の代金を督促されるコトもあると言う解釈でよろしいですか?
また作ってすぐ来なくなって半年後ぐらいに入れようとして入らなかった場合は作り直しでその料金も前に作った時のも患者が払うとありましたが私みたいに病院側の都合で予約した日に入れてもらえずその後なかなか通院出来なかった場合でも患者が払わなきゃいけないものなんですかね?
今後の為にぜひ教えてくださいませm(_ _)m
》銀歯を作るだけ作って通院をやめた場合は病院側から患者にその銀歯の代金を督促されるコトもあると言う解釈でよろしいですか

これは「コトもある」ではなくて絶対にあります。
医療機関には、保険一部負担金を過不足なく徴収する義務があるからです。
受診者(患者)にその支払い義務があることは言うまでもありません。

貴方が支払いに応じなかった場合、保険者が代理弁済してその費用を貴方宛に請求してくる「コトもある」ということです。
うちは 一年くらい 保管してた 前装CK 最近 入れました(入りました)。再初診で 未納3割分も いただいて よそに 行ってなきゃ そのうち きますね。

よくキャンセルする人は 社会的信用に かける。

相手の仕事を 大切に するから 自分の仕事も 大切にしてもらえるのに。

》病院側の都合で予約した日に入れてもらえずその後なかなか通院出来なかった場合でも患者が払わなきゃいけないものなんですかね

約束の日に入らなかった時点で以後の治療を拒否されていた場合、その時点で治療は中断です、実質的にその診療所での治療は終了となります。
改めて装着の日を約束して帰られたのなら、貴方も継続して治療を受けることを了承したと見做されますから準備された修復物の負担金支払い義務は生じるでしょうね。

食い逃げのような刑法犯ではなく民事上の問題ですから、紛争になった場合は世間がどう見做そうと裁判所が判断することになります。
高々数千円のことで民事を争う奇特な人は未だ居ないようですが、誰か損得を度外視して確定判決を得てくれないかと多くの医療者が思っているでしょうね。
自費の未納分は 経費で 落ちるって 聞いた事ありますが どうなんでしょう。 強烈なドクターは セット時に 持ち合わせないと 合着したのを 削ってでも 外すって 聞いた事ありますが。気持ちは わからなくもない。

他の業種の人に 教えてもらったんですが 自費だったら 半金制を 取り入れては どうかと 教えていただき なるほどと 思いました。
うちの自費は基本的に前金制です。

一番安心。
やる気も出ます。
以前に自費で製作したMBをセットしようとしたらお金が用意できないと言われ…

「1万円しかないんです!」
『それならこれは入れられません。保険なら保険に切り替えて作り直します!』
「その作った歯はどうするんですか?」
『捨てます!当院は損ですがしょうがないです』
「そんな…捨てるくらいなら私が1万円で買います!」
『はぁ…!?(呆れ)』

食券みたいに前払いならいいんですけどね、放棄するなら自己責任ですから。
強烈なドクターは セット時に 持ち合わせないと 合着したのを 削ってでも 外すって 聞いた事ありますが。
  ↑
         これほんとに強烈ですねwww
         すげ笑いました^^

さて、前歯部形成してこよう。 硬レですが・・・
(その昔)とある保険者で、未来院請求があると、本人に対して「再受診して装着完了してもらうか、7割分を返還しなさい」という督促をするところがありました(現在は不明)

○未保管物の「保管期間」は3年に延びています
しかし、保管物の所有権は歯科医院ではなく保険者に帰属するそうです
これは民法上のものなのでしょうかね?
》自費の未納分は 経費で 落ちるって 聞いた事ありますが

自費は支払い時ではなく、診療契約成立時に売り上げ計上しますので、未納分を含めた金額を売り上げ計上することになります。
支払いが無ければ必要な督促を行い、未払いが確定した時点で損金(経費)処理(通常次年度)します。
結構面倒くさい たらーっ(汗)

》自費だったら 半金制を 取り入れては どうかと

私は前払いにしてもらっています。
身元が確かな人には多少ファジーですが、一見さんの装着日は入金(基本的に銀行振り込み、小額の場合・本人希望の場合は現金でも可)確認後に決めています。
分割希望の方はご本人がお持ちのカードを使うようにしてもらっています。
2回払いはどこでも無金利なんで結構希望が多いのですが、こちらへの入金も2回分割になるのでキャッシュフロー逼迫するときもありますもうやだ〜(悲しい顔)
とんずらこくとは また 愉快な発言ですね。

当院だと、とんずら こく時は とんずらダンスを 受付で 踊ってくれたら 許します。

学生の時 食い逃げダンスを 踊って ただに してもらった事 ありますから。

面白い芸を 見せてくれても とんずら 許します。(当院のみ)(自費除く。)

何もなくても 会計時 一芸を 披露されて 帰られる患者さんも まれに みえますが。
保険者とは、面倒を見てくれる方のことで、国保の市町村とか、健保組合
保険に入っている人(患者)は、被保険者と言います

7割払ったのは保険者ということなんでしょうが、現物を返せと言われることはまずありません
3年も保管しろなんて言われてもねぇ
むしろ保管料を払って欲しい

もちろん払っていない本人に所有権はありませんね^^
未来院請求について教えてください。
院長と私の意見が違うので、私の意見が間違っているのでしょうか?

以下の事例です。

2〜3年前に、次回義歯セット予定のまま未来院となりました。
そのとき、未来院請求をしました。
その際のレセコンでは、未来院請求ですが、保険診療分の3割分が、レセコン上で一部負担金が未納であるというふうに表示されました。

で、現在またその患者さんが来院されたのですが、
レセコンでの記録が残っていて、2〜3年前の義歯の分が未納なので、今回の請求書に一緒に表示されてしまいます。

でも、その義歯はもうありませんので装着もできません。


このような場合、その以前の未納金はいただけるのでしょうか?
私の勤務先の院長は
「レセコンで出てくるのだから(・・・とれるのではないか?)」
と。
私は、これはレセコン上での問題なだけで、患者さんからはいただけないものかと思っていたのですが、私の考えが間違っているのでしょうか?

装着していない義歯の分のお金も患者さんからもらうのでしょうか?

文章が下手でわかりづらくて申し訳ありません。
教えていただければ幸いです。
》2〜3年前の義歯の分が未納なので、今回の請求書に一緒に表示されてしまいます。
》でも、その義歯はもうありませんので装着もできません

#37 に軽茶さんが書かれていますが、未装着補綴物の保管期間は3年だそうです。
従って保管されていない事実が(多分)療養担当規則違反となります。
(3年も保管しろという方が無茶とは思いますが)


》以前の未納金はいただけるのでしょうか?

民法第170条、民事消滅時効の項では(医師・請負人の債権)3年、(開始)治療・工事が終了した時とされています。
3年以内なら請求可能とも取れますが、未装着物なので(未完物件)と云うことにもなり、この条項は非適用とも取れます。

民法174条によりますと、飲食・宿泊等の代金の請求権は1年とされていますが、これは1年以内に請求を繰り返すことによって請求権を継続できる(時効の延長)とされています。

これらより、請求の意思があって定期的(1年未満毎)に請求を継続していれば請求権は継続しているものと考えられますが、3年放置したままでたまたま来院した患者に未集金が有ったからといってそれを請求するのは疑問です。
患者が支払いを承諾すれば、それを頂くことは構わないと思います。
ありがとうございます。

院長に伝えてみます。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。