ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュのブリッジの材質の選択について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブリッジ治療を受けられた方、
材質はどういう理由で何を選ばれましたか?
歯科関係者の方はもちろん、このコミュの皆様から
幅広く体験談等をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

以下は、私事なのですが。

最近、抜歯をしました。
左下の、奥歯と前歯の中間あたりの1本です。
担当医からブリッジの装着を勧められていますが、
『材質の選択によって、装着する左右の歯の削り方が異なる』
という説明を受け悩んでいます。
(保険適用外の治療を考えています)

というのも、

-----

?いずれかの材質を選択したら以後、
同じ材質のブリッジを一生装着し続けなければ
ならないのでしょうか。

※例えば、何らかの事情でブリッジを作り変えたり、
将来的に材質のグレードアップを図ることは可能でしょうか。

?また将来的に、ブリッジからインプラントへの
変更は可能なのでしょうか。
その場合は患部の1本だけでなく、
削ってしまった左右の歯を含めた3本を治療対象とする必要があるのでしょうか。

-----

ブリッジ治療に関しては正直なところ
「健康な左右の歯を削る」こと自体に抵抗があり、
できれば将来のために少しでも多くの選択肢を
残しておきたいというのが本音です。
インプラント治療が最適であることも承知していますが、
今は資金面・治療期間面などで断念せざるを得ません。

ちなみに、現在担当の先生から
勧められているブリッジの材質は以下の3種です。

・メタルボンドCr
・グラディア(ハイブリッド)Cr
・ハードレジンCr

長くなってしまい、すみません。
幅広くご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
ぜひよろしくお願いいたします。

コメント(5)

これから推察されるのは、1歯欠損の中間Brを薦められているのだと思われます。
Brで修復されるのであればおっしゃっているように欠損部前後の歯を、外面全部を削り落とすことになります。
これを将来インプラントに変更する場合、Br一塊として撤去しますので、両側の歯の再修復は必然となります。
両側の健全歯を削るのに抵抗があるのであれば、とりあえず1本だけの義歯にしてそれから今後のことを考えては?
何れにしても抜歯直後のBr修復は歯肉ラインの位置が確定せず経過が思わしく無い場合も多く、通常は仮修復で数ヶ月以上は待ちます。
時間はたっぷりあるはずですから、他の方法も含めてゆっくり考えましょう。
>乱筆さま
>やんまぁさま

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。

義歯という選択肢は当初は余り考えていませんでしたが、
メリットデメリットも十分に理解できましたので
今後は視野に入れて検討しようと思います。
幸いにも現在治療でお世話になっている先生は
心情をとてもよく理解してくださり、
次段階の治療(義歯やブリッジなどの選択)までにも
猶予を頂くことができました。

ですので乱筆さまに頂いたアドバイスの通り、
更に幅広い情報や体験談を元にもう少しじっくりと
考えたいと思います。

やんまぁさまに頂いた「歯磨きすらできていない〜」の件は、
正直耳に痛いものがありました…。
これまでは歯医者さんと無縁の生活をしており、
歯の健康は「個人的に恵まれた体質」であると
勝手にタカを括っておりました。
しかし今回のことでメンテナンスの大切さを
心から再認識いたしました。
失ったものは二度と戻りませんから…。

経過は、追ってまたここでご報告させて頂くかもしれません。
その際はぜひよろしくお願いいたします。
貴重なご意見を、重ねてありがとうございました!
》歯の半分でも義歯での対処法は可能ですか?。

可能です。

技術的にも、保険制度上でも可能です。
但し、機能的に十分な性能を得られるかどうかは分かりません。

もう一点、このような極小サイズの義歯は誤飲の可能性がありますので、就寝時と食事の時は外しておいた方が安全です。

つまり、下に書いた義歯の目的の内三番目に限定したものと考えた方が無難です。(他の方法が下記全てを満たすというわけでもありません)
*欠損部の補綴
*咀嚼能力の回復
*歯列の保全
*審美性の改善

選択肢には含まれて居ませんが、歯の削除量を最小限にして固定性の回復(義歯は可撤性)をはかる方法に「アドヒージョン ブリッジ」と言う方法があります。
歯科医内でも賛否の分かれる方法ですが、歯の削除量が小さく出来る点では一考に価すると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。