ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BOSS BRシリーズコミュの皆さんの曲をアップしましょう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BR-900を使ってかれこれ3年ですがまだまだ自分の手のように使いこなせてません↓

そこで皆さんの音源等を聞いてBRでこんなこともできるんだって知識の交流の場として音源アップして欲しいです。

※管理人さんへ
不適切なトピックまたは重複がございましたら、お手数ですが削除のほう御願いします。

では皆さんじゃんじゃんアップしてくださいね〜

コメント(52)

MTRを購入して2ヶ月半の宅録初心者です。
正月にBR-600を購入し、翌月BR-1200CDを購入。

デフレパードのアクションをコピーしてみました。

http://hardrockcafe.seesaa.net/article/115424674.html

ギターはギブソン・エクスプローラーとシェクターダミアン7(7弦ギター)を使い、BOSS ME-70につないで、そのままBR-1200CDへプラグイン。
ベースはフェンダー プレシジョン・アメリカン・スタンダード。

ボーカルはBR-1200CDのエフェクトとデジテックのボーカル300を使ってます。
自分で言うのもなんですが、
そこそこ叙情性ある曲が仕上がったなあ、と
感じる次第です。今月はそれ相応の気持ちを込めたと
言うのもあり、ある部分では自分を曝け出してる部分も
あるのでしょうか。。。

http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar


・I wish I Could Be Here More With You

文法的にタイトルのような書き方が正しいのか、
ちょっと自信がないのですが。

「もっと、あなたと、ここに、居られたら」という
心持を表現したつもりです。
現実には抗えず、離れればならないのが残念でならない
切ない気持ち、多くの人には体験があることでしょう。
ちょっとした感傷的な部分、察していただけると幸いです。

・Warm Heart,Crimson Apple

紅いりんごの「紅」をクリムゾンとしてしまうのが、
奇しくも「そっちより」の自分らしいと言いますか。。。

暖かい心と紅いりんご・・・改めて見直すと
しっくりくるような。良い組み合わせと言うべきかな。
幸せを象徴できれば、尚良しなところだったりします。

どちらの曲も3〜4時間ぐらいでしたが、
結構集中して、今月はできたかな〜。

基本的に楽器からBR-1200CDに直でつないでます。
個人的には不満なくできているんですがるんるん
かなり、ゆるく作ってます。大目に見てくださいたらーっ(汗)
なんとかできた、って程度でして
こんな感じにしかなっておりません・・・。


http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar


・Reason of a battle

最初にAメロのリフができたまではいいんですが、
あとがうまくいかずにしばらく煮詰まるような
状態でした。。。とりあえず、こんな形で落ち着いたのは
良いんですが、うーん。。。

スライドバーって難しいもんですね。
結構加減をつかんで活かすのに難儀してます。

・Routine work

MTRにスライサーというかスペースエコーのような
エフェクトがあるのを知って、思いつきで
その場で録音したものです。

出だしのトリルが微妙!
自分で言うのもなんですが、安定のなさが
尋常じゃないこれでも数テイク録ってますが、
そうそううまくいってないもんで。


そんなこんなで相当な「突貫作業」丸出しで
今月は公開しております。
ついでに、「公開できる曲数」が6曲から10曲に増えたので、
過去の楽曲より、「great gig」、「for tomorrow of a new friend」、
「Era of blank」の3曲を再度UPしております。
前に聞いたことがある方もそうでない方も、
気が向いたら是非。
今月もとりあえずは新曲を公開させてもらおうかな、と。

http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar


・My Life in a Suburb

コードを探っていた時に冒頭のDm7onGという
コードが出てきたんです。その途端に、
どんどん進んでいって、こんな感じになったんですね。

惜しむらくは、途中Fシャープ7thsus4の部分で
ミスタッチが激しいこと
コピー&ペーストを一切行わないという姿勢で
やっている手前、ある部分の時間の都合&妥協なわけですが、
ライブでやる時は、大きな難所になるでしょうね。
それこそ何テイクも録ったけど、どれも
上手く行かなかったから。。。

・It isn't to relate in me

タイトルは実は先日テレビで見た
「木枯らし紋次郎」からインスパイアされたと言う。。。
というか、単純に英訳しただけだな。
なもんで、実際には曲調とはそこまでの
「関わりのねえこって」という。。。

リフは途中までなんとかうまくやったつもりですが、
FmとBフラットが出てくるあたりで、若干の無理繰感が
この辺のところに僕の「粗」が出ちゃいます。。。
今月もよろしくお願いします!

http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar


・under the star,with you

とうとうカオシレーターを導入してみました!
今月は2曲ともカオシレーターを使ってます。

こちらの曲は割と僕がたまーにやるパターンの曲ですよね。
決して難しくない展開プラス若干フェーザーかかっている
ストリングの音をバックにして、カオシレーターの
シンセリードが自由に動いています。

バックのリズムとこのリードだけがカオシレーターなんだけど、
キーボードの音よりも長く太い音で「いかにも」って
音が出て良い感じですね。

・relaxation on the pile of junk

このテンポの速さににしては、
結構ゆったりできそうな、そんな気がします。

のっけからカオシレーターで
正直「自分らしからぬ」音を出してますが、
その後の(大まかにわけて全体で4つしかない)ギターのリフで、
やっぱり自分の音に戻してしまってます。。。
よく言えば「アイデンティティの表れ」ですが、
「このパターンしかできない子」なんですよね〜

ほぼ勢いで作ったところがありますが、
途中あった出来への不安みたいなものは、
後半にはなんとか解消されました。
「ごまかし上手」とも言えますが。
はじめまして手(パー)よっちゃんですm(__)m

BR900でレコーディングしましたカラオケまずギターとドラム(YAMAHAのDD-55をライン入力)でライブ録りしたあとベースや歌を追加しましたムード
デモ的な内容なので音はちゃんと作り込んでいませんがあせあせ

ジャンルは色々やってるので随時更新していきますパソコン

http://www.muzie.co.jp/artist/r004821

よろしくお願いしますexclamation ×2
今月も早速新曲を発表させていただきます。

http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar

・Looking for The Next

・Dear my sister


今月はこの2曲です。
お時間のある時に
ゆっくりおこし下さい!

ちなみにここまで毎月でしたが、
しばしの充電期間を設けたいと思っています。
はじめまして! BR-900CDで宅録してます。
是非聴いていってくださ〜いねわーい(嬉しい顔)るんるん

【MySpace 】
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1004462947

【muzie】
http://www.muzie.co.jp/artist/r005501/
さて、充電期間もじっくり取ったところで
「やろうか」と思った矢先に体調を崩し、
中断していた創作活動を再開することになりました。

「毎月発表」というペースではないですが、
これからもちょくちょく作っては出し作っては出し・・・
とやってくつもりです。改めてよろしくお願いします。


さて、肝心の新曲なのですが・・・

http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar

↑のURLで音源は聞くことができます。
タイトルは「Planet Earth is Blue」です。


あのね、ツインでメロディー弾くのって、
そう上手くない人間にとっては難儀なんですよ。。。
ちょっとすると、若干左右でずれてる部分があるのが
わかると思います。ジャストで合わせてやるのは無理です。

後半はSX-150を使ってみました。
ステレオコーラスを軽くかけてますが、
元の音とそうかけ離れたイメージになってないですね。
この音も手伝って「Planet Earth is Blue」という
タイトルが浮かんだりしたのです。

もっとも、ちょっと勘の良い方なら
「某アーティストからネタを拝借したのか」と
お察しになるかも知れません。
ですが、某アーティストの曲内では

Planet Earth is Blue

に続いて

And There's Nothing I can do

と歌われています。
なので、そういう意図のものとは
ちょっと違うので念のため。


あれこれ能書きたれてる作者ではありますが、
気に入ってくれたら幸いです。
はじめまして。
私のページの日記(外部ブログ「アメブロ」)にて
BR-1200のみで作った音源を公開しています。
ダウンロードできるようになってますので良かったら聴いてみてください!
本職はギターなのでギターメインのものが多いです。
演奏はすべてひとりで行っていますので
内容はかなり適当です。。。
新しいソファーを買ったのです!
でもこのソファー・・ 座った人が次々とウサギに
変わってしまう とんでもないソファーだったのです!!

・・という感じの新曲『ソファーの上のウサギ』をupしました!
ちょっとファンタジーの入った動物/パニックソングです・・。
是非聴いてくださ〜い!!

http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1004462947
曲名:A small miracle of the street cornerです。

http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar

↑のURLから試聴可能です。
PCのみになるので、携帯の方には申し訳ない。

カオシレータを久々に持って弄ってみたんですが、
綺麗かつ微妙なニュアンスを出すのが割と難しかったですね。
出来あがりまでに何テイクも録り直しました。。。

ギター&ベースなんか、それこそ何テイクやったんだろう???
いつもの通り、納得行かないと一から録り直しのパターンなんで、
これがかかるかかる。そう上手いわけでもないですからね、
それ相応のものになるまで、結構手間隙がかかってます。

あれこれ言ってますが、時間ある時にでもご試聴ください。
コメントまでいただけると、なお幸いです。
新曲『奴隷使いの影げっそり』でするんるん
是非是非 聴いて下さいませ ご主人様揺れるハート

http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1004462947
新曲、It's the new stepができあがりました。
昨年の年末以来、実に4ヶ月ぶりです。
長かった。。。


http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar


例の通り、↑のURLからおこし下さい。
現在の1曲目にしてあります。

ベースを先に持ってリズムから作るのは
新鮮な感覚でしたね。そのあと浮かんだアイディアを
次々と詰め込むのが楽しかった。
今は疲労も多いですが。

久々にストラトモデルのギターを持ったんですが、
やっぱり持ってみるもんですね。
いつもと違うニュアンスで弾くには必要です。

・・・というわけで、時間がある時に聞きに
来ていただけると、幸いです。
久々の投稿です。

BR-1200CDを愛用しています。
ガレージ、ブルース、サイケなギターロックやってます。
よかったら聴いてみてください。
http://www.myspace.com/manekibozu
ファズとワウワウ以外はすべてBR内臓エフェクトです。
3週間ほどかけて作った
(にしては、粗いな。。。作者のクオリティの限界を見た)
新曲を公開しています。

http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar

珍しく歌が入っていたりします。
というか、この歌が曲者なんだ!やっぱり得意じゃないね。
歌詞の意味はこんな感じです。
敢えて、本来の歌詞は割愛します。
もっとも、かなり簡単な事言ってますが。。。



午後の3時、閉じきった部屋
空は灰色、多分灰色
するべき事がなく、君を想う
それと2月を、素晴らしい2月

正に安っぽい、どこでも見られそうなお話みたいだね
愚か者に捧ぐ

願わくば、ご感想を・・・



・・・という感じです。
その場で思いついた歌詞だから、
それこそ安っぽいね。

色々やってるうちに
まとまりがつかない感じに
なっていったのが、反省点ですね〜
最初のうちは、もう少しすっきり作りたかったはずなんだけど。
はじめまして。

http://www.myspace.com/pazicho


歌はまだ入れれてないですが、バンドでやる予定のオリジナルです。

七十年代ロックの影響がかなり濃いです。

ちなみに、器材はMTRがBR-600、ギターがギブソンレスポールスタンダード、ベースがフォトジェニックです。ドラムはもちろん打ち込み。
ギタリストなんでベースがかなり適当です…冷や汗
音はほぼLine6のポッド2.0で作ってます。
それにちょいちょいリバーヴやらなんやらかけたぐらい。


よかったら聞いてくださいませ!
感想なんかくれたりしたらなおさら喜びます。
2ヶ月ぶりとなりましたが
新曲ができましたので、本日公開とさせていただきます。

タイトルは「memory under the sands」と言います。
よろしくお願いします〜

URLはこちら↓


http://www.myspace.com/oggieplayedtheguitar


曲についてですが、
ものすごくシンプルな鍵盤&ベースなことが
わかると思います。コードはC9/G→C/G→C9→Cの
4つしかないですから。ギターもそこまでややこしくもなく。

非常にシンプルな構成の楽曲ですが、
とてつもなく自分らしい曲になったと思います。
時間のある時に聞いていただけると幸いです。

なお、2年前に作った
for tomorrow of a new friendという楽曲を
久々にUpしてみました。こちらも余裕ある時に聞いてみてください。



ご無沙汰しております。
新曲「Heartache is Prologue of Release」を
先日より公開しております。

お時間ある時にご視聴いただけるとうれしいです。

Guitar:Orville SG
Bass:Mavis プレベモデル
MTR:BR-1200CD
Other:Korg Kaoscilator
Cuicksというソロユニットとして音源をアップしております
水戸で6/4(Sat.)にライヴもやります(・∀・)


最近Sound Cloudに登録してみました。
拙い録音でありますが、聴いて頂けたら嬉しいです。感想も頂けたらもっとうれしいです(´ω`)


http://soundcloud.com/y_chama1985



In the "B"というタイトルですが、
最初はIn the Brainとするつもりでした。
しばらくして、Brain意外にも発想の余地が
ありそうかな、と思ったので、"B"としたのです。
そのままBrainと思ってもらっても構いませんし、
BoxでもBedでもBreezeでも良いと思います。
任意のBから始まる言葉でお楽しみください。

ちなみに、

Heat of me,feel your beat,in the "B"

と歌っています。歌っているつもりです。

感想とかいただけると幸いです。
ご視聴よろしくお願いします!



製作期間だけ無駄に長かった気がしますが、
ようやく完成しました「It's Time」を
発表させていただきます。

とりあえず、ご感想とかいただけると幸いです。




新曲「ラピスラズリ」(Lapis Lazuri)公開しております。
お時間がある時に聞いていただけると幸いです。


歌詞の訳:

「コズミック・サーフィン」がテレビから聞こえる
前よりもっと磨きがかかっているね
真夜中だ、やがて新聞が「今日の天気」を伝えるだろう

たとえ晴れたとしても
何もしないつもり

僕の部屋に少し漂うジャスミンの香り
先週からちっとも良くないと思っている
珈琲で満たされるお昼時
少し遠くの誰かのことを気にかける

・・・僕は全く何もしないよ
ああ、わかってるのさ「時間の無駄」ということを

突然、僕の目が捕らえたのは瑠璃の色(ラピスラズリ)だった
素晴らしい原動力となる、「オランダのモナリザ」に見られる
落ち着きを感じる瑠璃の色

来る日も陽は照り続け
僕の靴と心は磨り減るばかり
成り行きを見守る町の酒場
誰も僕に賢者の格言を語るものはいない・・・

彼らは全くなにもしないよ
ああ、わかってるのさ「ただの時間つぶしにしかならない」ってことを

突然僕の目が捕らえたのは瑠璃の色だった
素晴らしい原動力となる「オランダのモナリザ」に見られる
落ち着きを感じる瑠璃の色


突然僕の目が捕らえたのは瑠璃の色だった
素晴らしい原動力となる、かの有名な絵に見られるやつだ
突然僕の目が捕らえたのは瑠璃の色だった
素晴らしい原動力となる、「オランダのモナリザ」に見られる
落ち着きを感じる瑠璃の色


鏡の中で歌う僕
4歳のころよりは磨かれてるよ
昼飯だやがて間もなく
新聞が「明日の天気」を伝えるだろう

たとえ晴れたとしても
僕は何もしないだろう

僕の部屋に少し漂うジャスミンの香り
先週からこれっぽっちも良いと思わない
珈琲で満たされるお昼時
ちょっとしたトラブルの事を誰かさんに謝りたいよ・・・

僕は全く何もしないよ
ああ、わかっているんだ「もう過ぎたことなんだ」とね

突然僕の目が捕らえたのは瑠璃の色だった
素晴らしい原動力となる、かの有名な絵に見られるやつだ
突然僕の目が捕らえたのは瑠璃の色だった
素晴らしい原動力となる、「オランダのモナリザ」に見られる
落ち着きを感じる瑠璃の色


タイトルにあるterre verteと
Hamptonsは二つとも地元にあるお店です。
あまり回数はないものの、自分もお伺いしたことが
あります。

二つのお店での印象を帰宅した時に
ざっと曲にしたのですが、いかがでしょうかね?
作ろうと思えば、そんなに時間は
かからなかったと思いますが、
なかなか進まず、2ヶ月ぐらいかかってしまいました。。。

ご都合良いときにでも聴いてくださると幸いです。



ようやく、新曲の公開ができたのですが、
相当な時間がかかってしまい、
不甲斐なさを感じたりしております。

で、Kreidezeitというタイトルなんですが、
「白亜紀」という意味だそうです。
こういう名前のメーカーがドイツだかどこかに
あるらしく、ある画像からインスパイアされてつけました。
こんにちわ。
即興ですけど テクノな味付けをしたカラフルブルースです。 打ち込みですらありませんがw

良ければ聴いてください。
http://www.myspace.com/babylonjet

如何でしょうか?
普段はも少しUKパンク寄りな私どもです。
僕は普段ドラムなので、元気な鍵盤奏者居らっしゃいませんか?
もしくは幾つかの楽器がこなせる方が希望です。
大阪ナンバで練習してます。ライブもやりましょう!
メッセージお待ちしてます。



制作期間が相当長くなり、自分でも完成形が
しばらく見えてなかった
そんな新曲「In pain of the real」が
ようやく公開できる運びとなりました。

ご都合よろしい時に聞いていただけるとうれしいです。

相変わらず、歌声は駄目だな〜・・・


歌詞(訳のみ):


僕の手には、タロットのエース・オブ・ワンズ
情熱に溢れた純粋な気持ち
・・・待っているよ

窮地の事態、砂だらけだ
セカンドからローへシフト
・・・ゆっくりと前進

昨日は戦車かのごとく
右へ左へ
今日は動くのもままならず
・・・眠っているよ

みすぼらしい服、三等品だな
孤独と名誉そして、
ただただダメダメ・・・

フラワーパレード、初めのうちは
僕の周りはペチャクチャと
けど今は、静けさの中さ・・・



新曲 After party を公開しております。


訳詩:

よくあるタイプのはかない特権
それはあたかも君のことのように

彼らは価値のある時間とは何かをわかっているが
その時僕には時間がないんだ

朝焼けの中心
終止のための労働
僕のために与えられた道

やつは暴威を振るう
全てのものにへと
僕もその被害者なんだよ

僕の手にはたった3枚の硬貨
冷たいものをとるんだ
僕の手にはたった3枚の硬貨
弱った心を切り替えよう

時が大地の扉を素早く通り過ぎる
光の矢のごとく
光陰矢の如く金もたった数日で消えていく
それが道理
時間と場所、それを僕にくれ!気づけばそればかり
無邪気な願いさ

アフター・パーティー
正にそのもの
牙が出ているぞ
暴君が君の後ろに
牙が出ているぞ
大逃亡劇を繰り広げるんだ
血まみれの悲劇
そんなものはずっと望んではいない

アフター・パーティー
正しくそのとおり
牙が出ているぞ
暴君が君の後ろに
牙が出ているぞ
大逃亡劇を繰り広げるんだ
血まみれの悲劇
誰もそんなものは望んではいないのさ





さて、こちらが第2弾でございます。
ギターとシンセのピアノ音色とボーカルだけなのは、
自分としては珍しい。トラック数が少ない!(笑)
海の日にギター抱えて出かけた甲斐がありました。


訳詩:

風の音があいつの名を呼ぶ
浜辺の砂があいつの顔を描く
気のせいか?

ずっと遠くからあいつの笑い声
見るとボーダーのシャツを着ていた
幻か?

過ぎ去った幾星霜
けれど振り返ればそこに
あいつが立っているような気がしてた

Ms.Still-in-my-mind、馬鹿げてるのはわかってる
Ms.Until-my-youth-end、勝手な命名だとわかってるよ

結局残されたのは「空虚」という名の葉っぱさ
結局残されたのは「空虚」という名の葉っぱさ

2リットルの酒がそれを忘れさせる
9thコードのギターがそれを忘れさせる

思い出は思い出、そうだろ?
思い出は心痛、そうだろ?
心痛は思い出、そうだろ?
太陽、それは忘れがたき罪なものさ


新曲です。タイトルはOne of Tragedy Guysといいます。

捗らない作業に、正直いやになることも屡でしたが・・・
まあ、出来上がればよかったよかった、となりまして。

暇な時にでも、聴いていただけると
うれしいです。よろしくお願いいたします。


At one night,in a train,the man closes his eyes.
Remenbering something? Others can't guess what is fact.

It is right,for certain,he's one of tragedy guys.
Wandering or offing? Others can't guess what he wants.

In your sight,what have you seen? Either serious or non-sense?
Ah, don't mind,it's not anything. All of us can't tell what is the best.

A train stopped at Flower-moon,the man slowly opened his eyes,
walked to the door,and suddenly disappeared.

Oh no! It's city-illusion.Where's the one of tragedy guys?
Wandering or dead? All of us can't tell what is light.

At one night,in a train,I saw one of tragedy guys.
Exciting happening. Oh! I can't tell this is real.

Without saying,he isn't the real,and I have to say so long,
because close offing. It can't wait for time to go by,ruthless...



ある夜、列車の中、その男は目を閉じていた
なにかへの追憶か?他の者には真相を推し量ることはできません

まさしく、確かに奴は「悲劇な者達の一人」
彷徨っているのか消えつつあるのか、
他の者には奴の求めるものを推し量ることはできません

君には、何が見えたでしょうか?深刻なものか、無意味なものか?
ああ、気にしなくても結構、大したことではありませんよ
我々みな、何が最良か分からないんだから


列車は「Flower-Moon」で停車し、奴はゆっくりと目を開いた
ドアへと歩き出し、そして突然と姿が消えたのです

おお、都会の幻想か、「悲劇な者達の一人」はどこへ?
彷徨っているのか、死んだのか?我々みな正解が分からないのです

ある夜、列車の中、私は「悲劇な者達の一人」を見ました
わくわくとさせられるハプニングだ、
おお!私にはこれは現実かが分からないのです

言うまでもないが、奴は現実のものではないのです、
そして私は別れを告げねばなりません
消えつつあるのですから
時間は過ぎ行くことを待ってはくれません、無慈悲なことです…




マスタリングまですべてBR-1200CDで制作しました。
途中からリズムやエレキギターが入ります。


We're not what we used to be、公開しております。

なかなか進まない作業だったんですけどね。
最近のスタミナ不足は辛過ぎます。。。


歌詞:

2:15,four people passing by this cafe
In front of my chair,no one sitting
Warm sustain of their voices passing by this cafe
In front of my chair,your trace sitting

Cloudy sky reflects that I've thought of a few minutes
Cheapie song just flows in where I have been a few minutes

1:15,two people had come this cafe
In your heart,any longer,it'd not there for me standing
Cool sustain of your voices passing to my ears
In my heart,I was unable to have my way with standing

Sandy snack reflects that we've been lived for a few weaks
Cheapie song just flows in where I have been a few weaks

What's wrong with me? Reply to me...
What's wrong with me? Reply to me...

Seasons passed way our lives
Senses for the another might have difference
Several gift have left each other
We're not what we used to be
2 to 1 and 1

5:15,twilight,yet I'm in this cafe
In front of my chair,no one sitting
Fallen colder rain,all over with us at this cafe
No,not only here,but around our world

Situation what I am is as above
It might be ordinary one-scene
No longer,ever seen in late drama
We're not what we used to be
Too hard to overcome


訳:


2時15分、このカフェを4人が通り過ぎる
僕の椅子の前には誰もいない
彼らの声が暖かい残響となり、このカフェを通り過ぎる
僕の椅子の前には君の座った跡がある

曇り空がこのしばしの間の僕の頭の中を反映する
安っぽい歌がこのしばしの間僕のいる場所に流れるだけ

1時15分、このカフェに2人は来たのさ
君の心中にはもはや、僕の居場所はなかったんだね
君の声が冷たい残響となり、僕の両耳を通り過ぎる
僕の心中は、立つこともままならなかったな

砂のように味気のない軽食は僕らの数週間を反映する
安っぽい歌がこの数週間僕のいる場所に流れるだけ

僕の何が悪いんだい?答えてほしい
何が間違っているの?答えてほしい

季節が僕らの暮らしを通り過ぎ
お互いへの気持ちにズレがあったのかもね
残ったのはお互いへの幾つかの贈り物
昔の僕らとは違うのさ
2が1と1へ

5時15分、黄昏の時、僕はまだこのカフェにいる
僕の椅子の前には誰もいない
冷たい雨が降る、このカフェでの僕らはおしまい
いや、ここだけでなく世界中のどこででも、おしまいか

上記のとおりの僕の現状
もはや最近のドラマでは見られないような
ありがちなワンシーンのようだね
昔の僕らとは違うのさ
吹っ切れるのが大変だね



なにとぞ、よしなに。






新曲“Gate”を公開しております。
暇な時にでも、聴いてくれるとうれしいです。

ベースのフレーズから先に作ったんですが、
そのためか、他のパートとこんがらがったような
ところもあったりします^^;

以下、歌詞など。



Lyrics:
The gate of heaviness does open
The rate is slowly,as oxen
The gate of heaviness does open...

The plateau lives three goddesses
The châ-teau is saved by them

At the platform of Elstree theater
has form of praying for good playing

The gate of heaviness does open
The rate is slowly,as oxen
The gate of heaviness does open...

As Pluto has a so weak heart,
take care of him with your kindness

The gate of heaviness does open
The rate is slowly,as oxen
The gate of heaviness does open...


訳詞:
重き扉が開くのさ
ゆっくりと動く、雄牛の群がごとく
重き扉が開くのさ

三柱の女神住みしその高原
邸宅はそれらに守られる

エルストリー劇場の舞台では
好演を祈らんがためのしきたりがある

重き扉が開くのさ
ゆっくりと動く、雄牛の群がごとく
重き扉が開くのさ

プルートがとても気弱なやつなんだ
だから君はやさしく彼の面倒をみてよ

重き扉が開くのさ
ゆっくりと動く、雄牛の群がごとく
重き扉が開くのさ





2週連続での公開、今回は先週のGateよりはだいぶ
ふつーと言うか、よくあるタイプかなあ、と思います。


歌詞:

Hanot is a cat-eyed bird
with white wings,flying sky of dreamland,
always looking at just straight line
It's her sight,surely dream-express line

Hanot is a cat-eyed bird,
inside feather,has a sharp sense of mind
Sometimes she has takes not fine
but flies her way to someone's sign

...If you get so tired,
come on here by the space of mine
As I'll be ready for your rest,
not to worry,fly your special way...

...If you get so tired,
come on here by the space of mine
As I'll be ready for your rest,
not to worry,fly your special way...

Hanot is a cat-eyed bird
looking up at the sky,there's her world
Just now,I glimpse it's the warmest light
From my eyes, I've glimpsed it's something's sign


訳詞:

ハーノットは猫の目をした鳥
白い翼で夢の世界の空を飛ぶ
いつもただ真っ直ぐを見つめてる
それが彼女の視野、まさに夢への超特急

ハーノットは猫の目をした鳥
羽の中には鋭い感性を持っている
時々ヘマやドジをするのだが
なんらかの目印へと飛んでいく

「・・・もし君がとても疲れたのなら、
ここへ、僕の空間のすぐそばへとおいで
君が休息をとる準備はしておくつもりさ
だから、心配は要らない、君の特別な道を飛んでいくんだよ・・・」


「・・・もし君がとても疲れたのなら、
ここへ、僕の空間のすぐそばへとおいで
君が休息をとる準備はしておくつもりさ
だから、心配は要らない、君の特別な道を飛んでいくんだよ・・・」

ハーノットは猫の目をした鳥
空を見上げれば、彼女の世界がある
たった今、たいへん暖かみを感じる光が一瞬目に入る
僕の目には、それがなんらかの徴だとそれとなく気付いたんだ


BR-8からBR900にグレードUPしました(笑)
オリジナル曲「きっと、たぶん」
http://youtu.be/elum_Kn73OQ

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BOSS BRシリーズ 更新情報

BOSS BRシリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング