ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiチーム・マイナス6%コミュの【質問】排出権取引

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都メカニズム(京都議定書の目標を達成するための仕組み)に組み込まれているものの一つに排出権取引があります。

排出権取引は『先進国間で、排出割当量の一部を取引することができる』制度です。

そこで質問なんですが、
1、取引はお金で行われる様なんですが、その金額はいくらぐらいなのか
2、「一部」とあるがどこまでお金で解決できるのか
3、「先進国同士」とあるが、どの国も目標を達成するのにアップアップでなのではないか きちんと取引が行えるのか
4、取引は目標期間中の2008〜2012年のいつおこなわれるのか

ちょっとゼミで個人的に調べているのですが分からないことが多すぎて(>_<)宜しければ一つでも知っている方いらっしゃれば教えて下さい。

コメント(5)

EICネットで「排出権取引」を検索するだけでザクザク出てきますよ。テストの答案みたいな回答を求めるよりも関連情報をひと通り通読されることをお勧めします。わからないことだらけのままではゼミでも発表なんてできないでしょう。
ゼミでだったらなおさら、自分で調べたり、考えたりすることが重要でしょう。調べ切れなくても、自分の考えで補って、議論すれば良いのではないかと思います。

排出権取引は確立した市場ではないので、逆に、むらこさんオリジナルな市場のあり方を(ゼミだけでなく)広く世に問い、評価を得ることもできる可能性がありますよ。
ペンギンさん、うっちさんに同感です。
CO2単価なんて自分で条件設定して算出なんかすると面白そうですねー。
環境産業との経済効果なんか絡めて評価できたら個人的には興味あります。
たしかどっかの組織が排出権取引のシミュレーションとかしてたはず…。
皆様ありがとうございます。
>うっちさん・shimaさん
面白そうな提案ありがとうございます。
自分で単価設定して市場効果とか考えるのも楽しそうですね。
>ペンギンさん・R氏さん
はい、もっとちゃんと自分で調べてみます。
本当は環境のゼミではないので、つい皆さんに頼ってしまいました。ごめんなさい。
資料の情報ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiチーム・マイナス6% 更新情報

mixiチーム・マイナス6%のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング