ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

狛犬さがし隊コミュの東京都北区 田端  田端八幡神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お江戸の花見の時に廻ったのを整理しないままになっていました。

初めての土地なので田畑駅から方向間違え文士館の周りをぐるぐる廻ってなんとかたどり着きました。

参道脇の倉庫は山車の倉庫だろうか?

コメント(13)

ここまで来ながら隣の東覚寺の赤紙不動を見るの忘れてしまった泣き顔

東京の変なものシリーズ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19173374&comm_id=1741388

案内板によると東覚寺の赤紙仁王は元はこの神社の参道入り口にたっていたという

拝殿正面に狛犬さんがいた。
台座の「典都五十年」とはいつのことだろうか?

そして吽さん
子狛もなかなかの面構え。

こちらの台座には「大正六年八月」の刻字がある。だとすると「典都五十年」は「大正六年」だろう。
幽黙さまありがとうございます。
>1869年ですから明治二年で五十年後
1919年というと大正八年です

読む前に書き込んでしまった冷や汗

参道の横に石段があり小さな祠があったが、その周りに三猿の石碑台座が転がっていた。

参道入り口の鳥居柱裏に文化元年六月吉祥日刻字が。  
>2年ずれてる…(T_T)

慶応から明治、明治から大正と改元の時ズレタのでは。

もしくは大正六年に奉納するつもりで六年と片方に彫った後、石屋への半金支払いが遅れて二年後に奉納したとか、いろいろ考えられます。
子供が一方だけに居る場合は、そっちがマミーですね。
子供が両方に要る場合は、ダディが鞠を持ってる事が多いです。
昨日行きました。走る人 神楽殿かなにかの修理で 大変そうでしたわ。(^_^;
蟹座
この隣には 最近出来たと思われる 赤紙仁王尊がございました。
全面に赤札で 何がなんだか わかりましぇーーん。( >_< )/
蟹座

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

狛犬さがし隊 更新情報

狛犬さがし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング