ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

狛犬さがし隊コミュの川西市多田神社の狛犬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 猪名川の慶隆に架かる朱塗りの橋が目につく。橋に面した急な石段を上ると風格ある南大門がある。
 多田神社の前身は多田院で、多田権現が祀られていた。
 源満仲は天禄元年、多田院を創建した。経基の子で鎮守府将軍だった満中は、安和の変で藤原氏と手を結んで勢力を伸ばし、清和源氏発展の基礎を固めた。
 安和の変は、藤原氏が他氏を排除するために企てた疑獄事件だ。為平親王を擁し、皇太子守平親王(円融天皇)の廃立を図っているとの満仲の密告で、左大臣源高明らが流罪に処せられた。囲碁、摂政、関白が常置され、藤原氏は全盛を迎える。そして満仲は摂津多田に住んで、多田源氏と呼ばれた。
 多田院はもと鷹尾山法華三昧寺と号していたが、神仏分離の明治政府の政策によって多田神社となった。
 満仲が源賢のはからいで、この神社を建立した話は「今昔物語」に書かれている。

 狛犬は拝殿前に1対、釈迦堂跡に1対、そして摂社の六所宮にある。

 まず、拝殿前の狛犬です。

 台座には大正五年十月吉日 大阪有志者  石工 平 清 とある。

コメント(6)

 多田源氏の源氏の氏神様ですか?

なかなか迫力ある狛さんですね。
 次は釈迦堂跡にある1対の大きな狛犬です。

 台座には昭和45年2月 阪奈オアシス株式会社ときざまれています。
 次は六所神社の中の狛犬です。

 台座には 奉寄附 狗犬 二軀   嘉永三年  と刻まれている。
「狗犬」ですか。うーん。これは面白い。

トップの狛さん、親子の姿が秀逸ですねえ指でOK
 狛犬は 嘉永生まれの 兵じゃ

前足の赤い色は何のいろなのでしょうか?
何でしょうかねえ。
汚れだとすると排気ガスぐらいしか思いつきませんが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

狛犬さがし隊 更新情報

狛犬さがし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング