ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

狛犬さがし隊コミュの兼康神社・井神社(岡山県総社市井尻野)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雪舟ゆかりの宝福寺の西の高梁川沿いに鎮座。

 立地からは水門神を祀るようだと思っていたが、水神の罔象女神、摂社に水分神、さらに平氏の隆盛の時期に灌漑用水路を整備した妹尾兼康が祭神となっている。井神社は別にあって、元禄元年(1688)に現在地の兼康神社の鎮座地に遷座したということではなかろうか。

 吉備の地は古代より開けており、平安末期に灌漑用水路とは遅いような気がするが、人口増加などで耕地の開拓が求められていたのかも知れない。高梁川の対岸には勤勉な秦氏が展開しており、豊かだったのを我々もとまねたのだろうか。

 かっては井堰よりの取水の際には神祭りが行われ、氏子の内用水を利用する氏子を水氏子と称して取水口の補修などの参加したと言う。

 農業用水であるので田植えの頃からは鉄穴流しは禁止されていたと言う。それゆえか、鉄穴流し輩とのトラブルがあったとか。素盞嗚尊の大蛇退治譚のように、利害の対立はあったようだ。

 現在でも、湛井堰からの水は十二箇郷を潤しているとのことである。

コメント(3)

十二ケ郷用水はすごい規模ですよ。
たどってみると面白い。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

狛犬さがし隊 更新情報

狛犬さがし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。