ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

狛犬さがし隊コミュの紅葉八幡宮(福岡市)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡市早良区藤崎の紅葉八幡宮
小高い丘の上にある神社で近くには高取焼きの窯元もある。
狛犬は昭和29年再建なので古くない。5日でも参拝人が途切れず当たりくじなんかもあって賑わっている。

コメント(11)

紅葉八幡の続きです。
やたら高い門松と芸術的な竹垣が楽しい。 
近くには猿田彦神社があるがこちらは狛犬は無く猿の像がある。町中にあり、すごく間口がせまいので、うっかり通り過ぎてしまいそうな神社だが1月21日午前5時からここで配布される猿の土面は魔除け(魔がさる)として家の玄関口に飾られる。   
おー! ペンギン堂どの!
福岡でしたか。

狛犬は、戦後の岡崎タイプでしょうか。
1の2.竹の水引きのようなのがきれいです。
 
福岡! ありがとうございます。

私の五代前が現在の家の初代で、福岡藩の藩士の次男坊でした。
私のルーツは、長野と福岡にあるんです。

ふふふ、私は今回ひとつ発見しましたよ。
鈴しょうわの「鈴の模様には 違い」が有る。

そういえが、竹細工の本場ですよね 九州は。
九州は竹が多いですよ。

いつかは 九州オフですかねえ?
塩まさん福岡藩士がご先祖でしたか!こちらには幾つか黒田公とゆかりの神社がありますのでおりを見て狛犬探索に行ってきます。

竹細工は九州でも大分が有名です。別府の温泉街の土産でも竹細工のものが数多くあります。

そう言えばエジソンの電球のフィラメントとして京都のどこかの神社の竹が使われたんじゃなかったですかね?記憶違いかな?
フィラメントは、石清水八幡宮の孟宗竹らしいです。京都ですね。

グッチが最初に使ったものは九州のものだったと思いますが、記憶違いかも。
黒田公の末裔は元気ですヨ。
気は優しくて、素敵な方です。
でも、黒田宗家かどうか。
今年あたり、もう定年退職です。
 
猿田彦といえば、
岡山では道通様という、由来のはっきりしない神様がいまして。
それが猿田彦であるらしいのです。

というわけで、岡山では あまり猿田彦神社を聴きません。
岡山では、猿は庚申しかないようです。

道通様は、神戸にはいないようですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

狛犬さがし隊 更新情報

狛犬さがし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング