ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロジェクター&ホームシアターコミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、はじめましてわーい(嬉しい顔)

家で映画を見るためにプロジェクターの購入を検討しています。ネットで色々と調べているんですが、知識のない自分としてはメーカーも多くて絞ることができませんあせあせ(飛び散る汗)
保障がついている新品を買うべきか安い中古を買ったほうがいいのかもわかりません。予算は高くても15万円くらいを考えています。

もし、お勧めのメーカーなどがありましたら、教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

コメント(25)

詳しくないですが、僕が購入するとしたら・・・

・ まずは投影距離からの画面の大きさ
・ 画面の解像度(HDまでとか・フルHD対応等)
・ 部屋に対する適応性(多少明るくてもきちんと再現出来るか)

等を考慮して選んでいこうと思ってます。
今ですとモデルチェンジ等で旧型の新品もかなり安価になってきてると思いますから僕なら予算内の新品を選考していきます。

僕だったら、多分三菱製かシャープ製の物を選ぶと思います。

的を外しているようでしたらごめんなさい。
はじめまして。

予算15万位でしたらフルHDは無理なので720P機ですかね。
どんな条件で視聴するのかでおすすめも大きく変わってきますけれど。

結構部屋が明るい状態でも見れる方がいいのであれば、
PanasonicのTH-AX100あたりは最高輝度が高いので部屋をあまり暗く出来なくても視聴できて割と便利かな。
ただしプロジェクターを設置できる場所が限られてるようなら、
SANYOのLP-Z5やEPSONのEMP-TW700なんかの方がレンズシフト量が大きいので設置の自由度は高いですね。
スクリーンまでの距離が何メートル位取れてどれ位のサイズで見たいのかによっても違ってきますけど。
画質にこだわらずハイビジョン対応でなくてもいいのならもう少し安いものもあるし、
逆に液晶の画質が好きじゃないようならDLPという機種もありますが、
画質は人それぞれ好みが違うので実際にお店とかで確かめてみるといいかもしれません。

中古で安く手に入れる方法もありますが、
使用時間によりランプやパネルの消耗度も変わってくるので、
同じ製品でも状態はものによってそれぞれ異なると思います。

プロジェクターをどこに置くのか、
どんな環境で視聴するのかなど考慮しながら探していかれるといいかもしれませんね。
デミ夫さんさま リアルタイムさま

 丁寧に教えていただき、ありがとうございます。大変助かりました。ご紹介いただいたメーカーや機種を中心に検討してみたいと思います。

 実は、先日友達と映画研究会を作ろうかということになりまして、自分の家で見れたらという理由でプロジェクターの購入を検討しています。部屋の中なので距離は4mくらいまでです。
 
 ちなみに、プロジェクターを購入する時は試写できるものでしょうか?
 幼稚な質問かもしれませんが、初心者ですのでご了承ください。
4mくらいあれば、
100インチかそれよりちょっと大きいくらいのサイズまでなら、
結構余裕で映せますね。

実際に映像を見てみるのは、
専門ショップはもちろん、
ビックカメラやヨドバシカメラ、
その他電気店などのプロジェクター・コーナーがある所へ行けば、
何台も同時に映像を映してたりするので、
比較しながら選んだり出来ますよ。
メーカーによっては、
メーカーサイトでどこのお店にどの機種が置いてあるか紹介してたりする場合もあるので、
そういうのを参考にされてみるのもいいかもしれません。
予算が15万でしたら、DLP機なら三菱の3100、液晶機ならサンヨーのZ5です。スクリーン込みということでしたら、三菱の3000かサンヨーのZ4です。少し古い機種ですが、今なら安く購入できると思います。スクリーンサイズですが、6畳間で720Pクラスなら、80インチがベストだと思います。100インチだと少し画質が落ちます。
リアルタイムさま じいさま

 ありがとうございます。とりあえず、今週か来週にでも電気屋に行って情報収集してきたいと思います。色々考えるのも楽しいですね。
 また、状況を報告したいと思います。わからないことがあったら、教えてください。
はじめまして!
ホームシアターがしたくてプロジェクタを購入しました。
SANYO LP-Z1X
http://www.sanyo-lcdp.com/z1x/index.html
です。
プレイステーション2にDVDを入れて接続して見たいのですが、
映像の出し方はわかるのですが、音声がだせません。
プレステとテレビと接続して、ビデオケーブルで接続しようとしたら、
今度は映像も出ません・・・。
まったく詳しくないので、どうしていいかわからず・・・。
プレステ2用のAVケーブルを使ったらいいのでしょうか。
Y・Pb/Cb・Pr/Crという端子があります。

または、DVDを見るのはPCに入れてそっちを接続したほうがいいのでしょうか。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。


プロジェクターには映像のみ入力して音声ケーブルはアナログならばピンをアンプ等の音声入力に…

光ならば、ピンは使わず光ケーブルをアンプ等の入力に接続すれば大丈夫ですよわーい(嬉しい顔)
ノン太郎さん、さっそく回答ありがとうございます〜。
しかし、実はよく意味がわかりません。泣
もう少し細かく教えていただけますでしょうか・・・

音声ケーブルはプレステ2のケーブルの、3色あるうちのどれかのことですか?
黄色のをつないで、映像がでました。

ピンというのは?
アンプ等の音声入力?光?
ごめんなさい、かなり機会音痴なんです。。
教えていただければ助かります。
ケーブルの色は、映像が黄色だったり赤・青・緑の3本だったりしますが、そちらをプロジェクターの映像に接続して、音声は赤・白の2本です。

光は別売の光ケーブルを使えばドルビーデジタルやDTS等機材があれば5.1chが楽しめます。

そのケーブルもしくは2本のピンを音声を出力する機材(コンポだったりAVアンプ)に接続すれば大丈夫ですよexclamation
ノン太郎さん、
こんな初心者の質問にも親切に教えてくださって感激です。
ありがとうございます泣き顔
AVアンプはないんですが、
ミニコンポがあるのでそれに赤・白をつなげばいいということですよね?
(本体と、スピーカー×2がありますが、本体の後ろのところですよね。
それともスピーカーだけでも出力できるのでしょうか)

あともう一つお聞きしたいのは、
パソコンと接続するのはディスプレイケーブルがあれば大丈夫ですか?
たとえばPCでDVDを流して、それを接続してみることも可能なのでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_25621046_25628912/70234389.html

ちなみにアンプ内蔵スピーカー、このようなものでもOKですか?
プロジェクターの画質について教えてください。

現在三洋LP−Z2000を使用しています。
Z2、Z4からの買い替えです。
確実に進化している映像やレンズシフト機能、静粛性、値段を
考慮するととても優れていると思います。

ですが、エプソンやハリウッド画質を謳っているパナソニックと
画質を比較した場合、同クラスではどの程度の差があるのか気になります。

好みの問題かもしれませんが、お店では分かりづらいので、
比較された方がいましたらお聞きしたいのですが、
よろしくお願いします。


はじめまして!
新築でシアターキューブにしようかと考えてますが100インチにすると部屋の幅一杯でフロンスピーカーが置けません泣き顔90インチにダウンするといい感じになるんですが画面はなるべく大きくしたいですあせあせ
やっぱサウンドスクリーンやないとダメでしょうか?
迷ってますふらふらよい助言お願いします
>>ひろさん
100インチでも高さによっては大丈夫かもです。
スクリーンに投影される画像よりも下にスピーカーが設置出来るようでしたら可能でしょうね。
サウンドスクリーンの場合、スクリーンがどうしても手前に来てしまうので部屋のサイズが気になるところです。
> じいさまさん
ありがとうございます!
スピーカーが下にくれば音像定位に影響ありますか?
奥行きは5メートル近くあるから心配無いですがサウンドスクリーンは画質おちますか?わからない事ばかりで済みません泣き顔
>>ひろさん
プロジェクターの設置の仕方によりますが、天井吊りの場合ですとスクリーンもそれなりに上の方になってくると思いますのでトールボーイ型のスピーカーでもスクリーン手前の設置が可能だと思います。
僕の所でも100インチのスクリーンが壁いっぱいになっていまして、トールボーイ型のスピーカーをスクリーン手前に設置して、画像をスピーカーよりも上になるようにしています。
それに、サウンドスクリーンはやはり画質的には不利になりますから画質優先なら使いたくはないですね。
更にスピーカーの音像定位にしても、5.1チャンネルのサラウンドをお考えならさほど気にならないと思います。
> じいさまさん
わかりましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます!
迷わず100インチにしますわーい(嬉しい顔)
馬鹿な質問してもいいですかぁexclamation & questionexclamation & question
黒のスクリーンってまったく見えませんかぁexclamation & questionexclamation & question
> アイパー滝沢さん
見えない事はないけど光を殆ど吸収するから明るい光や輪郭がわかる位やな〜
>>ちびっこさん、
基本的にはお勧めしません。
2万円でDVD一体型ですから、本当に大画面でDVDが見れれば良い程度の画質(性能)だと思います。
安く高画質で映画などを楽しみたいのでしたら、H5360BDをお勧めします。値段は、5,6万円くらいでしょうか。
オークションなら、やや古くなりますが高画質のものが結構あります。
サンヨーのZ5などがお勧めです。
>>ちびっこさん、
ランプ使用時間は、そのままランプの使用時間です。
大抵の場合、ランプ寿命は2000時間から3000時間です。
なので、使用時間が100時間程度ならまだまだ使えますが、1500時間を超えていると寿命が近いので、ランプを買わなければならないかもです。
ランプの値段は、メーカーにもよりますが3万円から5万円位です。

また、本体の使用時間も気になるところです。
DLPプロジェクターは然程気にしなくて良いのですが、液晶プロジェクターは、液晶の使用時間で画質が結構変わってきます。5000時間を超えていると画面が黄色っぽくなって来ています。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロジェクター&ホームシアター 更新情報

プロジェクター&ホームシアターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング