ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊勢新幹線構想コミュのJR参宮線を残そう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JR参宮線を残そう!というコミュニティを作っていましたが、
なくなってしまったようなので、ここにおきます。

コメント(59)

余談...

宇治山田駅の1番のりばの横に、地上から繋がっている
道路みたいなものがあります...

かつて、近鉄が宇治山田駅止まりだったころ、1番のりばで
電車を降りた人々は、そのとなりのバス停からバスに乗って
鳥羽方面に行ったとか...

二見はこれを復活させればいいのにね。

もっとも、二見に近鉄が通らなかったのは、二見の先代方が
猛烈に反対したためで...
今更、近鉄に頭を下げられないのでしょうか?
提案すりゃいいってもんじゃないですよ。特に大門さんの提案の多くはマーケティング初学者の私が見ても穴だらけです。営利企業であるJR東海にそんな案を持っていっても一蹴されるに決まっているし、東海にとっても迷惑きわまりないでしょう。

ここはもっと議論を重ねて『その提案を実行した場合、大衆に支持される事が期待できる』、『東海にもメリットがある』提案を行う必要があります。そうでなければただの鉄ヲタの戯言とばかりに相手にされないのは目に見えております。

大門さんはその議論の場としてこのコミュニティを作ったのではないのですか?

>18
主幹事が北見市だったのですか!?てっきり北海道だと思ってました。それでは廃止もやむなしなのかなぁ・・・地方自治体は財政基盤が弱いですからね・・・

DMV最大の利点は製造・メンテナンスコストの大幅削減と、バスに比べても非常に燃費が良いという事にあると個人的には考えています。参宮線程度の利用者ならば廃線にして二見方面はバス補完でも何とかならないことはないと思うのです。しかし線路がすでに引かれているのだから使えるならば使おうと言うことで考えました。

製造は難しいかもしれませんがせっかく東海なんだしトヨタさん協力してくれないかなぁ・・・

バスとしては使わずレールの上だけを走る文字通りレールバスとして使うのも悪くないかも・・・その分設計を簡素化すればさらなるメンテナンスフリー化、製造コスト削減、低燃費化も実現できる可能性があります。まぁ突拍子もない提案であることは自覚していますが運営に差し支えなければこの意見に関する皆様の意見を伺いたいと思います。
>提案すりゃいいってもんじゃないですよ。特に大門さんの提案の多くはマーケティング初学者の私が見ても穴だらけです。営利企業であるJR東海にそんな案を持っていっても一蹴されるに決まっているし、東海にとっても迷惑きわまりないでしょう。

⇒ローカル線を粛々と運営しているJR海には、ヒントを
与えてあげないとね。

快速「みえ」の車両って通勤車両。
この通勤列車のシートに別料金を取って指定券を発行する
なんて...
鉄道にグレードが求められる中京地区でよくもまぁそんな
ことが許されると...

それほどJR海には、商売に対する熱意がないんです。

参宮線SL運行の件もJR海マターじゃ何も出来ません
からね。
またまた関係ない話題。

JR海の在来線の車掌さんって、なんで車掌室の鍵をかけずに
車掌室を離れるんでしょ?

関東の鉄道会社じゃまず考えられません。

安全を考えないJR海!
>23
ちほくについて
そういう結論があったのですか!知りませんでした。大変勉強になります。

DMVについて
なるほど、うまい話にもやはり悪いところはあるということですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

>24
指定券は着席を保証するものです。通勤車両だろうがなんだろうが着席需要があるからこそやっているんでしょ。需要があるからサービスを提供する。コレは当たり前だと思いますが・・・

ヒントを与えてやるだってw 
厚かましいにもほどがあります。いい迷惑です。大きなお世話です。やめてください。そういう人がいるからJR東海は利用者からの意見にかたくなになるんじゃないですか。

せめて出すならまともな案を出せよ。
営利企業のJR東海には鉄ヲタの戯言に耳を貸している余裕はない。あなたが出すものの多くは実現不可能。そのことをわかってないのか?

それから・・・関係ない事書くな。はっきり言って邪魔です。ここは参宮線についてのトピです。

こういう議論整理は本来コミュ管理者がやることですよ。その管理者が議論を混乱させてどうするね
なお、ぼくは別に大門さんの意見を全否定するわけではありません。

参宮線のSLについてはゴールデンウィークや夏休みなど時期を観光シーズンにあわせてやることを考えれば面白いのではないかとも思います。
もっともそれをできるだけのハードがあるかどうかは別問題ですが・・・
>急行かすが(現在は廃止)で急行料金を取るのはいいんですか?
>あれも同じ車両でしたよね?

「当たり前品質」と「魅力品質」というものがあります。

別料金を取られるシートとそうでないシートが、通勤列車の
シートじゃ、「当たり前品質」を満たしていません。
指定席を利用する観光客には、指定席はリクライニングシートが
「当たり前品質」なんです。
その「当たり前品質」はあなただけの考えですね?
グリーン車ではなくあくまで指定券なんだから座席が確保されただけでその役目は果たされていると考えます。たった250円やで?新幹線の乗り継ぎ割引で。そんなんでリクライニングを期待するほうがおかしいし、だいいちそれが当り前であるという具体的、客観的根拠は示されてないですよ?

まぁ大門さんの言うことだから根拠なんてないんでしょうけど。いつもどおり大門さんが自分の妄想を「当たり前品質」とわめいているだけのこと

第一、鉄道の一義的目的は地域の人の輸送であり観光客の利用は副次的なものです。これも幾人もの人がくどいくらいに何度も言ってきたことですよ。

現状、地元の需要にそれなりに答えているのだから、よそ者のためのいらん施策話されてもうざいだけ。厄介です。やめてください。そんなにリクライニングが必要というならみえの特急化でも要求したら??まぁ誰も乗らなくなるだろうけど。
さてさて、また話がそれてますね。
ここは参宮線を残す方策について議論をするトピですよー
「参宮線」というコミュニティをリバイバルさせました。
今年の10月14日に予定している伊勢市駅開業110周年
イベントの企画も含めて、扱っていきたいと思います。

で、「参宮線」にご賛同いただける方!
またお取り潰しにならないよう、常時お一人、在籍頂けると
幸いです。
このトピックのメッセージの引越しができないので、
しばらくはここも残しておいてよろしいでしょうか。


伊勢新幹線の新設は、今後の伊勢志摩観光発展には大事ですし、
参宮線の存続も伊勢志摩の観光には大事です。
41に同意
すでに幹線でも東北本線・信越本線は三セク化されています。今後も北陸新幹線開通に合わせての信越本線(長野〜直江津)及び北陸本線の三セク化は決定的なようです。
ミニ新幹線なら話は違ってきますが参宮線とは別の所を伊勢新幹線が走る以上、放棄されるのは目に見えています。
参宮線廃止論が何と地元から出ています。

呆れ果ててものが言えませんが...


どうなる参宮線!
赤福の社長のやつですよね?
私も呆れ果てております。いまだにこんな時代錯誤な人間がいようとは・・・
観光振興のためには鉄道網はいると思うんやけどなぁ・・・
イベント等のときにはすでに23号や伊勢道では伊勢に入ることができないような状況になるのでたかだか伊勢車両区を駐車場に変えたところで焼け石に水

公共交通機関の利用促進、関西・紀勢・参宮線や近鉄の駅周辺に駐車場などを設けてパークアンドライド設備の充実など伊勢方面まで車で向かわせないようにすることが重要かと思います。
たかだか千台止めれるようにしたって輸送キャパはせいぜい4000人程度。参宮線だって限界まで輸送力を拡充すれば一時間で輸送できる人の量です。これだけのために廃止まで行う必要はあるんだろうか?
10月14日に、伊勢市駅開業110周年記念を
やります。

ミニSLなど走らせます...
伊勢市駅開業110周年イベントまであと一週間になりました。

お近くの方、ぜひお越しください!
伊勢市駅開業110周年イベント...

割と盛況でしたよ!

特に、神都電車の走ってた場所に線路を敷いてのミニSLは...
神都電車を知っている世代から受けました!

まっ、こちらを見ていただけると幸いです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~TUSHIN/ISE/iseshieki110/


2008年、本年もよろしく。


さて、赤福が営業停止という事態の中、参宮線廃止論はどっかに行ってしまった
様に感じます。

参宮線あっての伊勢市駅、伊勢市駅あっての伊勢市駅前商店街。

参宮線の未来を応援いたします。
2008年、本年もよろしく。


さて、赤福が営業停止という事態の中、参宮線廃止論はどっかに行ってしまった
様に感じます。

参宮線あっての伊勢市駅、伊勢市駅あっての伊勢市駅前商店街。

参宮線の未来を応援いたします。
参宮線がなくても、近鉄があれば十分。
参宮線の運転本数を考えればわかることですよね?
宮川駅、田丸駅あたりは近鉄からも遠い・・・
まぁ長距離の観光客より地元の人たち(特に車に乗れないご老人と学生)の足として本数は少なくなっても残していくべきという私の考えは変わりません。
『近鉄があれば十分』というのは近鉄沿線で何不自由なく暮らしてる貴族さんの言うことです。
参宮線の田丸駅、宮川駅あたりはそこそこ利用者がいます。

参宮線がなくなってもらったら困ります。

田丸駅・宮川駅ならバスで代替可能な需要が大部分なわけですが。
>56
三重交通なら比較的安価に代行バスが用意できると思うのですが。
あと、廃止路線の代行バスにいくつか乗ってますが、空気輸送になるケースも少なくないようで、鉄道の空気輸送とバスの空気輸送、どっちがコストが下げられるか考えてみては?
県道37号線を走るバスは日に10本程度。
バス代行になったら、今の利便性(参宮線の普通は一時間に1本)は
失われそうで心配ですが。

宮川⇒伊勢市   ¥180
高畑⇒伊勢市駅前 ¥260
という、運賃upも辛いところです。


さてコストの件。
1両編成の気動車とバスなら、圧倒的にバスのほうがコスト安でしょう...



ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊勢新幹線構想 更新情報

伊勢新幹線構想のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング