ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つくし同盟 『つくし畑』コミュのいつかやってみたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
つくしづくしの料理

佃煮、卵とじ、グラタンetc.
つくし同盟のみんなと食べてたら
完璧だね(何が?

なんとなく、こんなことが浮かんできた
つくしの休日

コメント(10)

いいね〜。
そういうオフ会楽しいかも。

春しかできないけど(w
あっ。わすれた(w

1ばんのコメントはぴんくです!
昔はどこでも土筆が生えていたのにね〜
都会じゃあんまり見なくなったかもね。
しっしまった〜
つくしづくしオフは春しかできないかぁ〜
あと1年待たないと・・・・。
一年間このコミュが無事維持されているかの方が心配・・・。
オレンジです。
2番のつくしさんと同じで、田舎育ち(今も田舎に住んでる)バレバレです・・・はい。
2年間だけ、大阪にいました。でも、そこにも土筆、生えてたよ!生まれてから2年だけ、都会の田舎に住んで、それ以外は、ずっとこっちです。バスも1時間に1本・・・ないなあ。
でも、いいとこよ!山の色が、日々変わっていきます。
今は、クヌギがモクモクと、雲のようにわき上がる感じで新芽が出ています。山を遠くから見て、黄土色のモクモクになっていたら、それがクヌギです。夏は、カブトムシ、捕り放題!というか、部屋に飛び込んできます!
都会の人は田舎にあこがれますね〜。
つくし同盟の基地(レッド家の別荘)が
田舎にあるので、そこで久しぶりにGWに土筆を
大量にみましたな。

やっぱり、四季の移り変わりを感じながら、
自然にあった暮らしをする事が精神的にも肉体的にも人間には
一番ことなんでしょうね。

っと、たまにはまじめな事を言って見る。
ビリジアンです。
真珠白さんやオレンジさんと一緒で私も田舎育ちです〜w
家が川の裏だったので、春先は土手で土筆取り放題でした!
いまも少しは収穫できるみたいだけど実家が遠いのでずいぶんご無沙汰です

小さいころは土筆を取っているところを同級生とか先生に見られて「つくしがつくし取っとる!」って言われてました(^^:宿命ですよね〜
真珠白さんの様に「ハカマ」とるのも良くやりました
土筆のアクで指先が黒くなるとなかなかとれない・・・
でもハカマ取らないと食べれない〜
オレンジさんとこのクヌギの木のお話とか、小さい頃虫追っかけてたのを思い出して散策に出たい気分です〜!
ウチの実家もカブトムシ飛んできてました!
樹液に、蛾とか蜂とかカナブンとかクワガタとか!!
・・・・ああ、でも・・虫さされの数々も一緒に思い出して複雑(笑)

佃煮や卵とじはウチもよくしたけどグラタンは初耳です!
すごい〜是非食べてみたい!!
オフできるといいな〜
みなさん、つくしと言う名前をつけているだけあって。
つくしの思い出が満載ですね〜。

今の子供たちってつくしを知らない子もいるんじゃないかなぁ
本来なら大人な私たちが伝えないといけないことなんでしょうね〜
掃除のおばちゃんです。
私が小さい頃は土手でつくし採れたんで、おばあちゃんに卵とじ作ってもらった記憶があるけど。
娘が本物を見たのは、河川敷にわざわざ作られた「野草園」です。
若いお母さんで「つくし誰の子すぎなの子」って知らない人いたし。
ぜひ、来年オフ会やって、娘につくしを食べさせた〜い♪
はじめまして。
私の家の近くにも(八王子)つくしがたくさん生えておりました。
ちなみに今もあるかは分かりませんが、大阪、天王寺公園の彫刻の下にも生えておりました。
案外まだあるんですねー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つくし同盟 『つくし畑』 更新情報

つくし同盟 『つくし畑』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング