ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄マンガ連絡協議会コミュのコミックチャンプルー更新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長いこと、このコミュニティを放置してしまいました。
どうもすみません!

とりあえず、更新しやすいネタとして、このトピックスを設けました!
皆さんもどんどんトピックスを立てて下さいね!

では、今日の更新情報から!
以下の通りです!!



今日はコミックチャンプルーのマンガの更新日です!

http://comichan.com

「ゴンピー」はGonzui先生の作品。相変わらず元気な兄妹です。こちらは沖縄タイムス「ワラビー」で連載していたものをお借りしたので、今月のお祭り企画、イラスト専攻卒業生の二葉さんの作品の「おきぽん」は登場してませんが、楽しさ全開です!

「チェイン・スモーカー」は陽光先生の作品。主人公の悩みのタネが明らかに! そして「おきぽん」キャラも隠れてますよ。ヒントは「1か所」「模様」です。ちょっと小さくて見づらくなってますが、探してみて下さいね!

現在、5月号の掲載マンガに空きがあります。このチャンスにどんどん作品を送って下さいね!

コメント(281)

『南原先生が「第8回 なは市民芸術展」奨励賞!!』

http://comichan.com/info/2015/10/8.html

今週もネタが追いつかないくらいいっぱいですね。
今日はこちらを紹介です!

南原先生が「第8回 なは市民芸術展」に初めて出品したところ、「奨励賞」に入賞したそうです!!
この展覧会の中には絵画や写真、書道等の他に「デザイン部門」というのがあり、南原先生ははそこに「拙作のマンガ本編と関連デザイン群」で出品したそうです。
本日、10月27日(火)のその表彰式があったようですが、私は授業のため取材に行けませんでした。
なので後日、取材をお願いしました。
詳細はその時に紹介しますのでお楽しみに!


第8回 なは市民芸術展

10/27(火)〜11/1(日)
パレットくもじ6F「那覇市民ギャラリー」
開場時間は10:00〜19:00(最終日は17:00まで)
http://www.palette-kumoji.co.jp/naha/gallery/
「11月の「オリオンびあぶれいく」に出ます!」

http://comichan.com/info/2015/10/11.html

昨日、ボーダーインクの喜納さんからの紹介で、11月の毎週木曜日分の「オリオンびあぶれいく」の収録に行ってきました!


これは月曜〜金曜 夕方6時20分〜6時30分放送に放送されているFMラジオ番組で、パーソナリティは山田真理子さん。
山田さんはとても優しくリードしてくれましたよ!
毎週木曜日は書籍関係の紹介の日となっているようで、これまではジュンク堂さんや戸田書店さん、リウボウブックセンター リブロさんなどが出ています。
マンガ本の紹介をして欲しいということで、FM沖縄さんからお題を頂いて本を選びました。
印刷書籍から選んだのでコミックチャンプルー作品の紹介は1作のみ。

全国誌や県産本など、沖縄のほかそうでないものもチョイス。
私が選んだのはちょっと変かもしれないですね。
でも、パーソナリティの山田さんや制作部の方は「読みたい」と言ってくれました。

日によってはプレゼントがある時もあるので、興味のある方は聴いてくださいね!
聞き逃した方はポッドキャストもあります!
あ、写真の袴のヒモがはずれてる……。


オリオンびあぶれいく

FM沖縄(周波数 那覇局 87.3(MHz) / 今帰仁中継局 83.7(MHz))
http://fc.fmokinawa.co.jp/
月曜〜金曜 夕方6時20分〜6時30分放送「オリオンびあぶれいく」木曜日
11月5,12,19,26の4回※1回の放送で約6分
※放送後はFM沖縄のポッドキャストにてインターネット配信
http://blog.fmokinawa.co.jp/orion/podcast/
「南原明美先生「第8回 なは市民芸術展」奨励賞インタビュー」

http://comichan.com/info/2015/10/8-1.html

イベント案内で予告したとおり、南原先生の取材に行ってきました!

私が訪れたのは本日10月30日(金)。
入り口にはドーンと「第8回 なは市民芸術展」の看板がお出迎え。
受付から入場すると会場いっぱいに入賞作を展示。
南原先生が受賞した作品「実話・地名笑い?!話」は「美術部門 デザイン」コーナーに鎮座?!

会場の休憩用の椅子に腰掛けてインタビューを開始!


ーーこの展示会に応募したきっかけは何ですか?

南原:去年、マンガで出品した方がいて、これもいいのかと思って、私の作品である「実話・地名笑い?!話」を応募しました。これは私がマンガを描いてますが、デザインも私が行なってるので、それも含めてマンガ単行本を出しました。これにポスターや広告もトータルでデザインということで出したんですが、受賞したのは単行本だけでしたね。


ーー受賞した感想はいかがですか?

南原:マンガを出品するのは珍しいケースと思うので、不安の方が大きかったです。それが奨励賞でビックリ! JAGDA(公益遮断法人日本グラフィックデザイナー協会)の知り合いのデザイナーさんも奨励賞で展示されてるので、その方と同じ賞なんだともうビックリで! 嬉しいです!


ーー知ってる読者も多いと思いますが、この作品の特徴を南原先生から説明して下さい。

南原:ひとことで言うと「マンガ版探偵ナイトスクープ」です! 最初は知り合いから聞いた地名に関する笑い話で行こうと思いましたが、タクシーの運ちゃんがいいネタくれたので、調査する価値ありかと。厚かましくも自分を主人公にして。顔は実物とかけ離れてますが(笑)


ーーこの作品に取り組んで良かった事は?

南原:地名に興味があるとはいえ、一人でここまでは調べられなかったですね。編集長に追い立てられ…。マンガでの取り組みのライフワークになりました。


ーー作品で大変だったところは?

南原:デザインは表4(裏表紙のこと)にマンガのコマを細かく切り取ってフォトショップで貼り付ける作業が地味に疲れました。背表紙も書籍デザインが初めてだったので、本の厚みが何ミリになるかわからず大変でした。印刷屋さんに厚さ何ミリか出してもらいましたけど。
マンガは毎月連載だったので、1ヶ月のスパンの中で取材してプロットを起こして、原稿に取り掛かる作業だったので、ネタが尽きるとキツかった。


ーー無理やり手がかりを拾って次へ繋げましたもんね。
  では、この作品の見どころは?

南原:主人公のナンさんも取材してますが基本素人なので、どこにどう出るかそのライブ感を読者の皆さんにも楽しんでもらえればと思います。


ーー最後に読者へのメッセージを!

南原:受賞した勢いでもっとこの本をPRしたいです。マンガの元となった南風原町の本部、そして本部町にもご挨拶したいですね。
   保栄茂編もおまたせして申し訳ありません! 他の仕事と調整しつつ、ジワジワと進めていきたいと思います!


ここで実行委員の諸見さんにもコメントをいただきました。
写真左の方です。

「この作品は取材力や絵も高評価でした。写真に頼らずほとんど絵に起こしてるのも凄いです。十分に取材を行っている仕込みの凄さに限りますね」

と、かなりの好感触。
これは南原先生だけでなく、コミックチャンプルーも受賞した作品と言っても過言ではなさそうですね。


最後に南原先生からの動画コメントですといきたい所ですが、初めてだったので失敗しました。
どうもすみません!

では、11日まで開催してるので、まだ見てない方はぜひ!


第8回 なは市民芸術展

10/27(火)〜11/1(日)
パレットくもじ6F「那覇市民ギャラリー」
開場時間は10:00〜19:00(最終日は17:00まで)
http://www.palette-kumoji.co.jp/naha/gallery/
さて、今日はイベント終了のお知らせです。

http://comichan.com/info/2015/11/in-4.html

今日は、東風平町の西森美術で開催中の沖縄県産本フェアの搬出に行ってきました。

http://www.nisimuibijutu.com/


県産本フェアは11月1日で終了。
この土・日は大勢の客さんがいらしていたそうです。
コミチャンからは「実話・地名笑い?!話」「Fly High〜琉球コラソン物語〜」「コミックおきなわ同窓会スペシャル」を納品させていただきましたが、残念ながら1冊も売れましでんでした。
でも、展示できただけでも良かったです!

撤収作業はあっという間。
検品をして終了。
写真撮影も忘れてしまいました。
どうもすみません!

次回の展示はまた来年の県産本フェアで出品したいと思います。
その時は「実話・地名笑い?!話」の作品展示も合わせて出来るといいなともいます!
会場にいらした皆様、どうもありがとうございました!

今日は久しぶりにリーダーストアでから紹介しましょう。

http://comichan.com/info/2015/11/post-135.html

月刊コミックチャンプルー2013年5月6月合併号

シリーズ : コミックチャンプルー
著者 :さんじょう (漫画), 保里安則 (漫画), 未来野唯&未来あずさ (漫画), 神山大夢 (漫画), 青春たろう (漫画), 上原麻実 (漫画), コンス太スタンチン男爵 (漫画), 赤兎 (漫画)
出版社 : コミチャン
掲載誌 : コミックチャンプルー
レーベル : コミックチャンプルー
価格:324円(税込み)

販売サイト:http://ebookstore.sony.jp/item/LT000007985000292489/
試し読み:http://i.wook.jp/000229/229434/?SAMPLE=1

書籍説明
合併号となった今号の表紙は「こちら南国ドライブ日和/さんじょう」が初登場! 沖縄ではすっかり梅雨だけど、雨が止んだら夏そのもの。すでに暑いのだ。そんなジメッとしたこの時期を、湿気の多い雰囲気と海の感じを出してみたゾ! 巻頭も同作だ!! また、今号は小説2本立て連載!「怪談/コンス太スタンチン男爵」と初登場の「うるまにゆれる/赤兎」! マンガは連載3回目の「ゆいレール物語/保里安則」は栄町市場編の締めくくり。「沖縄の昔ばなし/未来野唯&未来あずさ」は宜野湾市普天間の伝説第2弾で「普天満宮の女神」。「戦え!パイナップルマン/神山大夢」は、やっぱりバナナをイジる?! 今号も4コマは「クメ婆さん/上原麻実」のあるあるネタと、2本立ての「ドリルなお嬢様/青春たろう」「できたての沖縄の頃/青春たろう」!今月のアンコール掲載も「ゲレン/保里安則」だ!

です。
この号は12号目。
表紙はさんじょう先生の「こちら南国ドライブ日和」です。
この時は豊崎美らSUNビーチを取材してマンガにしました。
ことしはコロナのイベントをやってましたね。
全国でメイン会場が沖縄だったので、ビール飲みに行ってきましたよ!

試し読みは今回も沖縄ebooksのものです。
レビューや感想を書いて下さいね!

興味がある方は是非!!
「久しぶりに」

http://comichan.com/blog/2015/11/post-167.html

編集長ブログです。

明日は「おきなわ文学賞」の選考会です。
やっと先ほど全部読み終わりました。
今回はファミマガで告知したせいもあり、マンガ原作も含めて30作以上作品が集まりました。
応募した皆様、どうもありがとうございます!
おかげさまで全部読むのにかなり時間がかかってしまいました。
集中して読んでいたので、本日から放送の「オリオン びあぶれいく」を聞き逃してしまいました。
ポッドキャストを聞こうと思いったらまだアップされてませんでした。
明日頃のアップかな?
さて、選考会はどうなることやら?
結果は新聞発表をお楽しみ下さいね!
「11月11日(水)に南原明美先生と「昼のスマイリーサロン」に出ます!」

http://comichan.com/info/2015/11/1111.html

もう来週の水曜日は「昼のスマイリーサロン」のコミチャンの日です。
毎月第2水曜日に出させてもらってます。

http://www.fmlequio.com/information/201407161041/

今回は、「第8回 なは市民芸術展」奨励賞の南原明美先生と出ます!
写真は「第8回 なは市民芸術展」奨励賞インタビューの時のものです。
南原先生に受賞の感想や、出品した経緯などを直接語ってもらおうと思います!
リクエスト曲も南原先生からのがたくさんかかると思うので、南原先生ファンは楽しみですね!
私も幾つかネタを仕込んで行こうと思います!

興味のある方は聴いてくださいね!


昼のスマイリーサロン♪

FMレキオ (80.6MHz)
12:00〜14:00頃まで
「もう遅いので」

http://comichan.com/blog/2015/11/post-168.html

先週の土曜日に取材をした記事をアップしようと思いましたが、写真選びに時間がかかってしまいました。
明日は早いのでもう寝ないとヤバくなってきました。
記事は明日アップしようと思います。
どうもすみません!
内容はアップをお楽しみに!
「マンガから飛び出したレスラー『ファミチキング』デビュー!」

http://comichan.com/info/2015/11/post-136.html

編集長も編集を務める「ファミマガ」。
その中の未来あずさ先生の連載マンガ「キセキの少年〜ロード・オブ・ファミチキング〜」の主人公ファミチキングが、実際のリングに登場!
その観戦に私と未来あずさ&未来野唯先生で行ってきたぞ!

ファミチキングが登場するのは琉球ドラゴンプロレスリングの試合。
日程はは11月7日(土)で、会場は沖縄市にあるミュージックタウン音市場。
この日は〜我栄トーナメント2015決勝戦〜の優勝決定戦もあり、多くのファンが会場に詰めかけていたのだ!

試合前には心臓移植の募金を呼びかける「のあちゃんを救う会」からの呼びかけや、二人組によるバスケパフォーマンスを披露。

そしてモニターに試合開始の映像が流れると、シルエットでナゾのレスラーの姿も!
すぐに第1試合開始は桜島なおきVSウルトラソーキの試合が始まり、桜島が勝利。

そして第2試合!
ファミリーマートプレゼンツとして、モンゴル800の「OKINAWA CALLING」にのってファミチキングが軽快に入場!
マンガそのままのスタイルに未来あずさ先生も大コーフン!
リングインするとフライドチキン引換券10本分が入ったカラーボールを客席へバラまき!

デビュー戦の対戦相手は首里ジョー。
チキン引換券に湧いた会場に「カン!」と試合開始のゴング!!!
チキンだけあってリングいっぱいに走り込んだり、ロープを利用したルチャリブレな動きなど軽い身のこなしで首里ジョーと対峙!
その動きに観客も目が釘付け!
ファミチキングが首里ジョーが追い込まれると、会場から

「キング−! キング−!」

と、デビュー早々にも関わらすキングコールが!
それを受けてファミチキングも盛り返し!
それからは首里ジョーも絞め技で反撃したり、ファミチキングがトップロープからの空中殺法を繰り広げるなど、一進一退の攻防に。
そして最後はファミチキングがファミチキ・ロックを決めて首里ジョーはギブアップ!
ファミチキングはデビュー戦で華々しく勝利!

第3試合はハイビスカスみぃ&パッション屋良VSアント−ニオ本多&下野佐和子タッグマッチ。

この後、休憩に。
ロビーでは何とファミチキングのサイン&撮影会が!

未来あずさ先生も本にサインをしてもらって記念写真。
またしても大コーフンの未来先生!

その後はセミファイナルの美ら海セイバー&レベッカVS金本浩二&田中稔戦、メインのグルクンマスクVSRYUKYU-DOGディンゴ戦でグルクンマスクが勝利してこの日の試合は修了。

試合終了後は優勝したグルクンマスクからのコメント後、レスラー皆さんで撮影会。

これで取材も修了。
「自分が書いたマンガがあんな感じになるんや」
と作者の未来あずさ先生は最後まで大コーフンでした!

試合結果はこちらをどうぞ!

https://www.facebook.com/ryukyu.dragon/
久しぶりにリーダーストアでから紹介しましょう。

季刊コミックチャンプルー夏第9号
シリーズ : コミックチャンプルー
著者 :猫野びーの (漫画), 未来野唯&未来あずさ (漫画), 神山大夢 (漫画), 島袋直子 (漫画), 南原明美 (漫画),さんじょう (漫画), コンス太スタンチン男爵 (漫画), 青春たろう (漫画), 保里安則 (漫画), 上原麻実 (漫画), 赤兎 (漫画)
出版社 : コミチャン
掲載誌 : コミックチャンプルー
レーベル : コミックチャンプルー

販売サイト:http://ebookstore.sony.jp/item/LT000011838000312474/
試し読み:http://i.wook.jp/000231/231540/?SAMPLE=1

書籍説明
今号から季刊誌に変更でボリュームアップの120ページ! 沖縄は残暑が厳しいので、ホラーっぽい作品がいくつかあるぞ! 表紙は「糸/猫野びーの」で巻頭作も。ホラーなサイレント読み切りだ!! 今号から編集長が開設した記事ページ「マンガな沖縄/島袋直子」を連載開始! 特集記事としてビジネス専門学校KBC学生による「沖縄の旅 ゆいレールを添えて」を掲載。久しぶりの登場は「実話・地名笑い?!話/南原明美」の保栄茂編。「沖縄の昔ばなし/未来野唯&未来あずさ」は豊見城村の真玉橋に伝わる怪談「七色の元結」だ。「こちら南国ドライブ日和/さんじょう」は豊見城村の「豊崎美らSUNビーチ編」!「戦え!パイナップルマン/神山大夢」「クメ婆さん/上原麻実」「ドリルなお嬢様/青春たろう」も見逃せない! 今月のアンコール掲載も「ゲレン/保里安則」だ! 小説2本立ては「怪談/コンス太スタンチン男爵」と「うるまにゆれる/赤兎」はどちらも後編だ!

です。
この号は13号目。
2013年発行です。
表紙は猫野びーの先生の「糸」です。
この時は県産本フェアに出すために手作りの無線綴じ本にしたりしました。
右手が3ヶ月位は筋肉痛でしたね。
随分と遠い昔のようです。

今回も試し読みは今回も沖縄ebooksのものです。
レビューや感想を書いて下さいね!

興味がある方は是非!!
「浜省リスペクトBAND オンザ・ドーロ 10週年LIVE in ナムラホール」

http://comichan.com/info/2015/11/band-10live-in.html

先週の金曜日はまたしてもうっかり飲んでアップできませんでした。
どうもすみません!
今日はイベント案内しましょう。

これは南原明美先生「第8回 なは市民芸術展」奨励賞インタビューのときに、ご一緒頂いた実行委員の諸見さんにチラシを頂いたので紹介します。
でも、私はどんなバンドかわからないので、フェイスブックをしてる方は

https://www.facebook.com/%E6%B5%9C%E7%94%B0%E7%9C%81%E5%90%BE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88Bar-on-the-road-595567183829149/?fref=ps_result

を見るといいでしょう。
チラシには「詳細は後ほどね!!」と書いてありますので、もし何かわかりましたらその際にも紹介しましょう!

浜省リスペクトBAND オンザ・ドーロ 10週年LIVE in ナムラホール
2016年2月14日(日)
今日から「たびのたね」サイトから紹介しましょう。

http://comichan.com/info/2015/11/post-138.html

実話・地名笑い?!話 本部編

エリア: 沖縄県
ジャンル:1冊まるごと、電子書籍オリジナル、マンガ、ご当地出版社の本
総ページ数:264、著者:南原明美 、出版社:コミチャン

454円(税込) 本体価格:420円
付与ポイント4pt
「試し読み」や「内容紹介」からタイトルの内容をご確認のうえ、ご購入ください。

販売サイト:https://tabitane.com/book/60028-20120200003-000/
試し読み:https://tabitane.com/book/60028-20120200003-000/

内容紹介

沖縄在住の漫画家、現在、電子マガジン「コミックチャンプルー」にて「実話・地名笑い?!話」連載中。知り合いが実際に体験した、または聞いたという地名に関する笑える話をマンガ化。さらに面白い話が無いかと、地名を調べていくうちに、沖縄県内に同じ地名がいくつも有る事がわかってきた。そのギモンを解決しようと、南原氏は、編集長に相談を持ちかけてみると、面白いので調査・取材をしようということに。果たして南原氏は地名の謎を解明できるのか?!※この電子書籍は2012年2月にコミチャンから発行された電子書籍をもとに作成したものです。

です。
たびのたね第1弾は「第8回 なは市民芸術展」奨励賞を記念して、南原先生の「実話・地名笑い?!話 本部編」です。
これは表紙がちょっと違いますね。
紙の書籍は新たに作り直したものですが、こちらは最初に電子書籍販売をしたものに南原先生がロゴだけ作り直したものです。
たびのたねでは去年から販売ですが、随分と遠い昔のようです。
こちらでもレビューや感想を書いて下さいね!

興味がある方は是非!!
「終了迫る!『わたしのマーガレット展』」

http://comichan.com/info/2015/11/post-139.html

今日はこのイベント案内しましょう。

もう、期日も残り少なくなってきましたね。
私は取材に行こうと思ったんですが、なかなかタイミングが合わず行けてません。
琉球新報の方にはチラシの掲載はなんとかOKもらえたので紹介します。

会場では原画はもちろん、オスカルとアンドレの等身大立像や営巣の上映、オリジナルグッズも販売!
私もグッズは欲しいですね。
もう日程が残り僅か!
まだ見てない方はぜひ!


わたしのマーガレット展

琉球新報社は「わたしのマーガレット展 〜マーガレット・別冊マーガレット 少女まんがの半世紀〜」を開催します。『ベルサイユのばら』や『エースをねらえ!』、『花より男子』など数多くの名作を生み出してきた少女まんが誌「マーガレット」と「別冊マーガレット」の歴史を約400点の原画で振り返ります。

【会期】10月3日(土)〜11月22日(日)
【会場】浦添市美術館
【休館日】毎週月曜日※10月12日は公休日のため開館
【開館時間】午前9時半〜午後5時※金曜日は午後7時まで
【入場料】一般1200円、高校・大学生1000円、小・中学生800円、未就学児は無料。

http://ryukyushimpo.jp/event/entry-164030.html
今日も「たびのたね」サイトから紹介しましょう。

http://comichan.com/info/2015/11/post-140.html

ガジマルの木の下で

エリア: 沖縄県
ジャンル:1冊まるごと、電子書籍オリジナル、マンガ、ご当地出版社の本
総ページ数:74 、出版社:コミチャン 著者:喜名朝飛
324円(税込) 本体価格:300円
付与ポイント3pt
「試し読み」や「内容紹介」からタイトルの内容をご確認のうえ、ご購入ください。

販売サイト:https://tabitane.com/book/10028/60028-20120100001-001/
試し読み:https://tabitane.com/book/10028/60028-20120100001-001/

内容紹介
『ガジマルの木の下で』は、キジムナーと青年の交流を描いた、切なくも、優しい物語。※この電子書籍は2012年1月にコミチャンから発行された電子書籍をもとに作成したものです。

です。
たびのたね第2弾はファミマガで沖縄県産マンガ雑誌「琉球ゴールデンキングスの軌跡〜リベンジ編〜」連載の喜名柚日先生の作品からです。
この時はまだペンネーム変更前なので「喜名朝飛」ととなっています。
しかも沖縄ebooksで販売してるものに足した読み切りをここではナシにしてます。
その分価格が安くなってますね。
こちらもレビューや感想を書いて下さいね!

興味がある方は是非!!
「11月21日(土)〜11月26日(木)まで更新お休みします。」

http://comichan.com/blog/2015/11/11211126.html

皆さん申し訳ありません!
明日の11月21日(土)〜11月26日(木)まで東京〜大阪に行ってきます。
なので更新お休みします。
今回はどなたにもお会い出来そうにないですね。
どうもすみません!

こんなかんじですみませんが、よろしくお願いします!

「明日から」

http://comichan.com/blog/2015/12/post-172.html

今日は朝からボーッとしてるのに、打ち合わせ等でバタバタとして1日じゅうノリが変です。
なので編集長ブログです。

明日からヒューマンでの私の授業は新校舎!
ジュンク堂の上です!
本屋の上って最高ですね!
100円ショップも有ります。
楽しみです!
うっかり遅刻しないようにせねば…。
「第11回おきなわ文学賞」入選者決定!

http://comichan.com/info/2015/12/11-1.html

編集長も選考委員を務める「「第11回おきなわ文学賞」の入選者発表が、11月25日(水)、沖縄県文化振興会・会議室で行われました!

実は私はこの日は本土に行っていて、記者発表には参加できませんでしたが、おきなわ文学賞の事務局からその模様の写真を送っていただきました!

記者会見の詳細は

http://okinawa-bungaku.com/news/

です。
漫画部門については喜名柚日先生が出てくれました!

この「おきなわ文学賞」は公益法人沖縄県文化振興会が主催するもので、文学作品を広く公募し、沖縄の文学活動を奨励することを目的に平成17年に設立。
小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居)、漫画部門があり、今回で第11回目となっています。
去年の第10回は漫画部門が外れましたが、今回から復活しています。
また、これまで「はなうる」という作品集が出版されてましたが、前回から作品の掲載はウェブへ移行。
それによりマンガ作品の1部はファミマガで掲載し、審査員も大幅に変更となりました。
新選考委員は理事長の平田大一さん、マンガ家の喜名柚日先生、沖縄ファミリーマートの比嘉智さん、そして私。
漫画部門では以前までの選考委員で参加してるのは私のみとなっています。

http://okinawa-bungaku.com/selection.html

さて、漫画部門は今回から漫画原作も募集。
応募総数はマンガ作品と原作を合わせると34作品と、過去最多となりました。
おかげで読むだけでも大変でしたよ!
選考委員会もああでもない、こうでもないと長時間に渡りました。
入選作は

http://okinawa-bungaku.com/chosen.html

です。
今回も漫画部門は県知事賞は出ませんでした。
残念!
審査のための作品は名前を伏せたコピーが送られてきますが、選出後に入選者の名前を見てビックリ!
しおん先生となかむらさなぎ(仲村みの虫)先生と、コミックチャンプルーのマンガ家さんたちが入っていますね!
しかも諸見里杉子先生はヒューマンの講師をしていて時々学校で会います。
知り合いの方が多く応募てくれたようなので、漫画部門の復活を待ち望んでいたのかもしれませんね。

さて、入選の講評はもう原稿は送りましたが、アップはこれからのようです。
とりあえず

http://okinawa-bungaku.com/index.php

をチェックしてもらえるとありがたいです。

来年も募集があるようなので、今回出せなかった方は挑戦してみてくださいね!
「2月9日は、フクギの日」ファイル到着!

http://comichan.com/info/2015/12/29.html

今日はお仕事報告です!

原稿を納品したのが今年の3月頃になりますかね。
沖縄県緑化推進課から来たお仕事です。
これは「2月9日は、フクギの日」を知ってもらおうと、小学生向けに作られたテキストのようなものです。
納品当時は小冊子になるということでしたが、本をまだもらってないなと思ったら、クリアファイルの企画に変更になったようです。
それが本日、編集部に届きました!
スキャンだと読み込みを薄くしても裏が透けてしまいますね。
マンガは2ページで、喜名柚日先生が描いてくれました。
クリアファイルも2ページくらいならマンガにいいですね!
1枚は喜名先生に渡す予定です。
喜名先生、今度お会いするときにお渡ししますね!
どうぞお楽しみに!
「コミチャンも参加! SEOキングダム年明けにリリース!」

http://comichan.com/info/2015/12/seo.html

今日はゲームソフト?! の案内です!

これはSEO対策とゲームを1つにした画期的なソフトウェアです。
SEO対策に悩んでいる方は、これを使うとソフトが分析してくれて、その対策法を教えてくれるというもの。
詳細は

http://seokingdom.jp/service_introduction/about_seokingdom/

を見て下さいね!

開発はゆいワークスさんで、沖縄から全国に発信します。
実はこれにキャラクターとゲーム等背景、デザイン関係でコミックチャンプルーのマンガ家さんも参加しています!
キャラクターは未来野唯&未来あずさ先生、背景は保里安則先生、デザインは私の教え子でもある咲先生が担当。
他にもデザイナーさんや、ヒューマンの学生、IDAの学生も参加してます。
私は編集というか、マンガ家さんのマネジメントを担当しました。

リリースは年明けなので、詳細がわかりましたら紹介しますね!


ゲーム型 SEO対策 支援サービス SEOキングダム

2016年リリース
http://seokingdom.jp/
【facebook】
https://www.facebook.com/seokingdom1
【twitter】
https://twitter.com/seokingdom_yui
「古写真&トークイベントショー 国際通りの足跡」

http://comichan.com/info/2015/12/post-141.html

今日はイベント案内をしましょう。
本日、お世話になっているNanseiさんにお会いしたら、このイベントを手がけているということでした。
マンガではありませんがご紹介します!

このイベントはできる限り多くの方に古写真提供を呼びかけ収集しようというもの。
イベントでは古写真の撮影位置と現在の風景を比較し,当時を知る方々に、当時の出来事について客席とともに話し合っているようです。
すでに11月29日(日)には、さいおんスクエア牧志駅前ほしぞら公民館で、プロローグイベントが行われています。
国際通りの移り変わりを見るのは、那覇の人にとってはもちろん、沖縄県民には感慨深いものがあると思います。
私も高校・大学時代は国際通りによく行っていたので、写真を見ると青春の思い出が蘇ってきそうです。
講師陣も魅力的でアイドルイベントもあるので、興味がある方はぜひ!


古写真&トークイベントショー 国際通りの足跡

http://nansei-m.co.jp/ashiato/index.html

古写真とは、文字通り古い写真のこと。
国際通りの古写真は、那覇市歴史博物館、沖縄県公文書館などに豊富に所蔵されていることが知られています。一方、国際通りの店舗や個人所有のものも多数存在すると思われていますが、これまで大規模な収集作業は行われていません。
本イベントでは、できる限り多くの方に古写真提供を呼びかけ収集します。
その古写真の撮影位置を調査し現在の風景を撮影、比較。当時を知る方々に、当時の出来事について聞きます。


PART II:古写真トークセッション 司会に平良斗星氏

南城市、沖縄市などで数々の古写真イベントを仕掛けてきた平良斗星氏(13日)・さらに哲楽家紀々さん(20日)を司会に、 古写真と、同じ場所からの現代の写真を見比べながら、いまと昔の比較をしていきます。古写真の背景、当時の暮らしなど 全ての国際通りファンにとって垂涎のトークになること、間違いなし!

日時 12月13日(日) 13:00〜14:30 ※この日のみ時間が異なりますのでご注意ください。
場所 沖縄写真デザイン工芸学校 2F 多目的教室
沖縄写真デザイン工芸学校
司会 平良斗星氏
入場 無料
定員 50名 先着順。
※事前予約は取りません。定員を超えた場合は、入場できない場合がありますのでご了承ください。


PART III:古写真トークセッション 司会に哲楽家・紀々氏

日時 12月20日(日) 16:00〜18:00
場所 那覇てんぶす館 3F てんぶすギャラリー
那覇てんぶす館
司会 哲楽家・紀々氏
入場 無料
定員 80名 先着順。
※事前予約は取りません。定員を超えた場合は、入場できない場合がありますのでご了承ください。

お問合せ
国際通りの足跡 事務局
TEL:098-867-1300 FAX:098-867-1120
ashiato@nansei-m.co.jp
那覇市曙1-15-3 カーサ曙 株式会社Nansei内(担当:沖田、堀川)
今日は「たびのたね」から紹介します。

http://comichan.com/info/2015/12/post-142.html

マンガ家のおすすめスポット

エリア: 沖縄県
ジャンル:1冊まるごと、電子書籍オリジナル、マンガ、ご当地出版社の本、観光
総ページ数:112 、出版社:コミチャン
378円(税込) 本体価格:350円
付与ポイント3pt

「試し読み」や「内容紹介」からタイトルの内容をご確認のうえ、ご購入ください。

販売サイト:https://tabitane.com/book/10028/60028-20120300005-000/
試し読み:https://tabitane.com/book/10028/60028-20120300005-000/

内容紹介
コミックチャンプルーのマンガ家が、おすすめの場所を紹介していく 「マンガ家のおすすめスポット」。 今回は、6人のマンガ家に加え、フードライターとして活躍している”まるがく(○+学) 隊長”も加わり、7つのおすすめスポットを紹介! まだ知らない沖縄の「おすすめスポット」の開拓にどうぞ! ※この電子書籍は2012年3月にコミチャンから発行された電子書籍をもとに作成したものです。

です。

たびのたね第3弾はファミマガで様々なマンガ家先生の作品からです。
マンガを最初に掲載したのはもう5〜6年前ですね。
沖縄のお店の紹介なので情報は古くなりつつありますが、今も頑張ってる店はもちろん、もう、マンガでしか見れない店もあるので、マンガにして良かったなと思える作品もあります。
なんだか懐かしいですね。
これもレビューや感想を書いもらえるとありがたいです!

興味がある方は是非!!
12月9日(水)「昼のスマイリーサロン」に未来あずさ&マイマイ参戦!

http://comichan.com/info/2015/12/12.html

おっと明日の水曜日は「昼のスマイリーサロン」のコミチャンの日ですね!
毎月第2水曜日に出させてもらってますよ。

http://www.fmlequio.com/information/201407161041/

今回は、ファミマガで「キセキの少年〜ロード・オブ・ファミチキング〜」を描いている未来あずさ先生と出ます!
そして、東京からコミックチャンプルーデビューを控えたマイマイさんが中継で参戦!
彼には東京の沖縄タウンを取材して描いてもらっている途中です。
しかもプロレスを習ってるそうなので、なんだかプロレス談義に花が咲きそうですね!
私も幾つかネタを持参します。
興味のある方は聴いてくださいね!

昼のスマイリーサロン♪
FMレキオ (80.6MHz)

12:00〜14:00頃まで
今日は「たびのたね」からです。

http://comichan.com/info/2015/12/post-144.html

長ぐつをはかないネコ

エリア: 沖縄県
ジャンル:1冊まるごと、電子書籍オリジナル、マンガ、ご当地出版社の本
総ページ数:14 、出版社:コミチャン

108円(税込) 本体価格:100円
付与ポイント1pt
「試し読み」や「内容紹介」からタイトルの内容をご確認のうえ、ご購入ください。

販売サイト:https://tabitane.com/book/10028/60028-20120100001-002/
試し読み:https://tabitane.com/book/10028/60028-20120100001-002/

内容紹介
わがはいはネコであると言っても人間に媚びるネコではない、このあたりのテリトリーを牛耳っている赤トラ毛のオス誇りあるノラなのだ したがって天涯孤独名前など当然 ない わがはいはネコであると言っても人間に媚びるネコではない、このあたりのテリトリーを牛耳っている赤トラ毛のオス誇りあるノラなのだ したがって天涯孤独名前など当然 ない ※この電子書籍は2012年1月にコミチャンから発行された電子書籍をもとに作成したものです。

です。
たびのたね第4弾は喜名朝飛先生の作品です。
紹介文が何だか変ですね。
マンガのナレーションがそのまま書かれてます。
ペンネームも今は喜名柚日先生になっています。
これに関しては「喜名朝飛」そのままでいいということで、ペンネームの変更はしていません。 
これは最初に描いてもらったのが「コミックおきなわ同窓会スペシャル」です。
電子書籍では「ガジマルの木の下で」の後ろの方に収録していましたが、こちらでは単体で販売です。
108円なので買いやすい価格となっています。
これもレビューや感想を書いもらえると嬉しいです!

興味がある方は是非!!
「「第11回おきなわ文学賞」講評出ました!」

http://comichan.com/info/2015/12/11-2.html

編集長も選考委員を務める「「第11回おきなわ文学賞」の講評が出ました!

http://okinawa-bungaku.com/selection.html

このアドレスを開くと「選考委員・講評」のページになっています。
各選考委員の右端にある「講評」をクリックすると、その選考委員のコメントが出てくるようになっています。
漫画部門は一番下側にあって、選考委員はマンガ家の喜名柚日先生、沖縄ファミリーマートの比嘉智さん、そして私となっています。
皆さんそれぞれの評価を描いて下さっています。
マンガ家を目指す方は、特に喜名先生の講評を参考にするといいですね。
私は一部選外の方のも書いたので、入選を逃した方で評価を知りたい方は参考になるかも?

今回入選をの画した方や応募できなかった方は、次回に挑戦してみてくださいね!
今日は「たびのたね」から紹介しましょう。

http://comichan.com/info/2015/12/-vol2.html

コミックチャンプルー ミニマンガシリーズ
オイラ大宜味のぶながや Vol.2

エリア: 沖縄県
ジャンル:1冊まるごと、電子書籍オリジナル、マンガ、ご当地出版社の本
総ページ数:14 、出版社:コミチャン
108円(税込) 本体価格:100円
付与ポイント1pt
「試し読み」や「内容紹介」からタイトルの内容をご確認のうえ、ご購入ください。

販売サイト:https://tabitane.com/book/10028/60028-20140800004-000/
試し読み:https://tabitane.com/book/10028/60028-20140800004-000/

内容紹介
今日もぶながやは元気!! とばかりに、何かやらかしてくれるかも?!楽しいやんばるの森の仲間たちとの日常を垣間見られる4コママンガ。※この電子書籍は2014年8月にコミチャンから発行された電子書籍をもとに作成したものです。

です。
たびのたね第5弾は小浜晋先生の作品です。
いきなりVol.2ですが、たびのたねで販売してるのはこれだけです。
108円なので買いやすいですね。
レビューや感想を書いもらえると嬉しいです!

興味がある方は是非!!
「総合学園ヒューマンアカデミー那覇校卒業公演 でシェイクスピア上演」

http://comichan.com/info/2015/12/post-145.html

昨日は県産本ネットワークの打ち上げ&忘年会に参加して、アップをサボってしまいました。
皆様どうも申し訳ありません!

今日はイベント案内です。
私が非常勤講師を務めているヒューマンアカデミー那覇校さんのパフォーミングカレッジの卒業公演です。
私が教えているのとは別の学課ですが、皆さん頑張ってるので紹介しましょう。

この演劇は年末恒例のパフォ二年生卒業公演です。
作品選定から始まる企画運営を学生が行っている実践的公演となっています。
チラシはイラスト専攻の学生が制作しています。
今年は名作”『真夏の夜の夢(作:ウィリアム・シェイクスピア)』ですね。
クリスマスにのデートに利用してもいいかもしれませんね。

興味がある方はぜひ!


総合学園ヒューマンアカデミー那覇校 
パフォーミングアーツカレッジ第8期生卒業公演
『真夏の夜の夢(作:ウィリアム・シェイクスピア)』

●日時:2015年12月
24日(木)19:00開演
25日(金)19:00開演 (※上演時間約2時間)
●場所:タイムスホール(那覇市泉崎2−2−2 タイムスビル3F)
●観劇料:学校関係者はご招待(一般1,000円)

お問合せ
総合学園ヒューマンアカデミー那覇校
TEL:098-864-2533
那覇市牧志1−19−29 D-NAHA 8F
「出ました! ファミマガ4号!!」

http://comichan.com/info/2015/12/4.html

昨日の12月16日(水)に発売でした!
編集長も編集を務める「ファミマガ」4号!

ファミマガ4号.jpg


今回の掲載マンガは3号と一緒ですが、メインの3本立て+ミニマンガ&4コマで全5本立て!
表紙も今回も喜名柚日先生のキングスです!

巻頭も「琉球ゴールデンキングスの軌跡〜リベンジ編〜」。
内容は前回の続きで、2013年の敗退試合から次シーズンの優勝へ向けて、いよいよ始動というもの。
追加取材を記事ページも兼ねて10月頃に行き、伊佐HCと岸本選手にお話を聞きました。
マンガの直後に今回は喜名先生と伊佐HCの対談があります。

もう1本のビッグ連載は「キセキの少年〜ロード・オブ・ファミチキング〜」!
琉球ドラゴンプロレスの全面協力のマンガ化で、ファミチキングが11月7日にはリアルのリングでもデビューしましたね!
未来あずさ先生先生と一緒に取材にも行きました!
今回は引退したスーパーマンタロウ選手が一杯で出ますよ!

そして編集長が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミーの学生たちによる作品は「沖縄ファミメ物語〜ファミカフェ誕生秘話前編〜」。
今や当たり前となったコンビニコーヒーの始まりが描かれています。
しかも、人物作画はこれまでのヒューマンの学生では1番上手いのではないかと言われている、研究生として戻ってきたあの学生によるものです。
懐かしいと思う人もいるかもしれないですね!

ミニマンガのittestu先生による「otogiii」は今回も4ページ!
いつお茶会にたどり着けるのか?!

最後に「とうま一家」は第4話。
コンビニのお仕事もわかる内容になっています。

そしてファミマさんのHPはこちら!

https://www.okinawa-familymart.jp/

まだ出たばかりなので、手に入れてない方はファミマへGO!
「ボーダーインクフェア in コトコトドウ!!」

http://comichan.com/info/2015/12/-in-2.html

今日は県産本ネットワークの打ち上げ&忘年会で頂いたチラシからイベント案内です。
私がお世話になっているボーダーインクさんのブックフェアです。

ボーダーインクさんの本が一堂に集まってるようですね。
中には宮城ヨシ子写真展「心の落描」展や、まぼろしの雑誌『Wander』特別展示、宮城社長の「俳句の世界」、おひなの「新聞コラージュ川柳」と楽しい展示もあるようです。

興味がある方はぜひ!


ボーダーインクフェア in コトコトドウ!!

●日時:〜12月27日(日)
    11時〜18時(土日は19時まで)
    日・月お休み
    12月19日(土)は臨時休業、最終日27日(日)は開店いたします。
●場所:古書の店 言事堂 那覇市松尾2−21−1

お問合せ
古書の店 言事堂
TEL:098−864−0315
今日からは「沖縄eBooks」から紹介しましょう。

http://comichan.com/info/2015/12/post-146.html

コミチャン文庫 リブラリー アンダギー

詳細
著者:赤兎時雨
企画・編集 コミックチャンプルー編集部
デザイン 渡嘉敷いく子
発行人 島袋直子

【お問い合わせ】
株式会社コミチャン
902-0064
沖縄県那覇市寄宮1-6-20
艶話:098-833-1900
FAX:098-833-1908
info@comichan.com

販売価格: ¥ 378(税込)
販売サイト:http://okinawa-ebook.wook.jp/detail.html?id=235536
試し読み:http://i.wook.jp/000235/235536/?SAMPLE=1

です。
写真がちょっとボケてますが、これしかデータがないのでどうもスミマセン!

沖縄eBooksで初めてミニシリーズを出した第1弾です。
作者は赤兎時雨先生の作品で、コミックチャンプルー初の単体での小説販売です。
内容は石垣島の図書館で働く主人公はおばぁのサーターアンダギーが大好きで…。

赤兎先生といえば、おきなわ文学賞で入賞したことがありますね。
また書いてくれると嬉しいです!
皆さんからはレビューや感想を書いもらえるとありがたいです!

興味がある方は是非!!
「記事&ミニ講演で1月13日(水)OPUS定例会に出ます!」

http://comichan.com/info/2015/12/113opus.html

来年ですが記事&ミニ講演で1月13日(水)OPUS(オパス)定例会に出ることになりました!
これは大体2〜3ヶ月に1度開催される沖縄電子出版会議の定例会です。

https://www.facebook.com/okinawaepublishing/

その定例会で「えぽき」という会報が出ますが、それで「沖縄マンガと電子書籍」というタイトルで記事を書いて、その場でミニ講演を行うことになりました。
しかも南原明美先生も記事&ミニ講演に出るかも?! です。

入場無料なので興味のある方は見に来て下さいね!
見たい方は会場の予約があるので、できれば1月6日までにNanseiさんにご連絡いただけるとありがたいです!
こんなかんじですみませんが、よろしくお願いします!


「第10回 OPUS定例会(勉強会)」

日時: 2016年 1月 13日(水) 19時〜20時30分終了メド
場所: 沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】3階 研修室1
http://www.tiruru.or.jp/about.html#access
参加無料
問い合わせ (株)Nansei 098-867-1300
「年賀状」

http://comichan.com/blog/2015/12/post-176.html

今日は久しぶりに編集長ブログです。

皆さん、クリスマス・イブは楽しく過ごせたでしょうか?
私は家族とケーキを食べました。

さて、現在、年賀状を作成中。
ところが、上手くプリントできません。
コピー機の手差し給紙にハガキを設置すると、必ず紙詰まりを起こしてしまいます。
ハガキは手差しでしかプリント出来ないので焦りますね。
ハガキ以外のA4のコピー用紙を設置してもダメ。
明日はリコーさんに来てもらう予定です。
もしかしてリコーさんは年内明日までかもしれないので、ちょっとヒヤヒヤ…。
「海燕社の小さな映画会2016」

http://comichan.com/info/2015/12/2016.html

今日は県産本ネットワークの打ち上げ&忘年会で頂いたチラシからイベントを紹介しましょう。
これはその日初めてお会いした海燕社さんの映画会です。
海燕社さんは、沖縄で伝えられている消え去ろうとし、変質しつつ伝承文化(行事、祭事、芸能、工芸等)を少しでも多く映像で記録していこうという会社です。
そんな海燕社さんがドキュメンタリーの上映会を開催。
予約が必要なので、興味がある方はぜひご連絡を!!

海燕社の小さな映画会2016

1月/January
作  品/「イヨマンテ 〜熊送り」(製作:民族文化映像研究所/1977年/103分)
日  時/2016/1/30(土)
場  所/沖縄県立博物館・美術館 美術館講座室 (1F)
時  間/14:00開場、14:30開始 (16:00終了)※途中入場はできません。
料  金/1,000円(要予約)※先着順、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
電  話/098-850-8485(海燕社/カイエンシャ)

3月/March
作  品/「食卓の肖像」(監督:金子サトシ/2010年/103分)
日  時/2016/3/26(土)
場  所/沖縄県立博物館・美術館 美術館講座室 (1F)
時  間/14:00開場、14:30開始 (16:00終了)※途中入場はできません。
料  金/1,000円(要予約)※先着順、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
電  話/098-850-8485(海燕社/カイエンシャ)
「昨年度はハローワーク関係もやりました!」

http://comichan.com/info/2015/12/post-147.html

そろそろネタがなくなってきましたね。
今日はお仕事報告をしましょう。

最後に原稿を納品したのが今年の1月頃になりますかね。
JOB BANKさんから来たお仕事です。
これはハローワーク関係の各セミナーに参加を呼びかけるマンガパンフレットです。
企業さんと就職したい方をマッチングする内容です。
1冊目、2冊目は時期をずらして喜名柚日先生に描いてもらいましたが、3〜5冊目は一気に仕上げて欲しいということで、保里安則先生と睦月先生にも描いてもらいました。
本は全冊今年の10月頃に頂きました!
各先生の作品やそれぞれのセミナーに興味のある方は、もしかしたらハローワークに残ってるかもしれないので、問い合わせてみてくださいね!




「コミックチャンプルー年末年始のお知らせ」

http://comichan.com/info/2015/12/post-148.html

いよいよ明日は大晦日ですね!
コミックチャンプルーでは

12月31日(木)〜1月2日(土)

までの期間、ウェブの更新作業をお休みします。
更新再開は

1月3日(日)

から行います。
それまで皆さん、お休みを楽しんで下さいね!

ログインすると、残り247件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄マンガ連絡協議会 更新情報

沖縄マンガ連絡協議会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング