ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福祉美容の輪 (訪問理美容)コミュの失語症方への対応の仕方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『失語症とは』

脳損傷によって出現する言葉の障害で、言葉の機能(聞く、読む、話す、書く、計算)の
すべての面に何らかの困難が生じる症状。


失語症はいくつかのタイプに分類があり、人によって症状の現れ方は様々です。

【聞いて理解することの障害】
・人の話している言葉の意味がわからなかったり、間違って聞き取ってしまう。
・早口で話す人の言葉や長い話、複雑な難しい話がわかりにくくなる。

【話すことの障害】
・思っていることを言葉にすることが難しい。(ほとんど全ての失語症者にみられます)
・言おうとしているものとは別の言葉、または音がでてしまう。
  (よく言い間違いで悩むことがある)

【読んで理解することの障害】
文字や文章を読んで理解することが難しい。(新聞や本の字を見ても意味がわかりにくい)

【書くことの障害】
書こうとしても文字が思い出せなかったり考えているのとは別の文字を書いてしまう。


『対応の仕方は』

会話は時間をかけて、ゆっくり聞きます。
話そうとしているときに、途中でさえぎったり邪魔をしないことです。
言葉以外の、手振り身振り、物や絵を見せる、文字
(なるべく漢字で)で表すことを併用します。
理解できないときは、べつの言葉で話しかけます。

判断を要する話も、やめましょう。
(「AとBとCの、どれが欲しいですか」という言い方は駄目です)
右脳は、健全ですから感情やプライドは元のまま保たれています。
バカにしたり子供あつかいにせず、健常者として対応しましょう。

話している言葉が、分からないから「あいうえおかきくけこ」の
50音表で意思を通じようとするのは、失語症者にとって最も難しいことです。
(表意文字「漢字」は、比較的理解できますが、表音文字「仮名文字」は、難しいのです。)

言語訓練は、一日に長時間するよりも、短時間でも毎日することが良いのです。
正しい言葉を要求しても無理です。
ですから、最初は生活上で必要な意思が伝え合えることを目標とし、
徐々に目標を上げていきます。


※ 家庭での過ごし方と簡単なリハビリ

?簡単なあいさつをする。(「こんにちは」「ありがとう」などの ・・・)

?家族の住所や氏名を、一緒に言ったり書いたりする。

?日記をつける。一行だけ、天気や出掛けた場所など単語だけでもよい。

?囲碁、将棋など言葉を使わないゲーム、茶華道などの趣味があれば積極的に。

?カラオケに誘うなどして歌を一緒に歌ってみる。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福祉美容の輪 (訪問理美容) 更新情報

福祉美容の輪 (訪問理美容)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング