ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きものがたりコミュの仕立て上がりを待っている幸せ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは反物から着物に仕立てたことがありますか。

又は新しい着物にはじめて袖を通すときの喜びや帯や小物を買った時の喜びは例えようがありませんが、そんな喜びを画像と一緒にアップしませんかわーい(嬉しい顔)

ぴかぴか(新しい)この季節はぴかぴか(新しい)

両染め江戸小紋の着物が昨日仕立て上がってきました手(チョキ)

表に縦縞を裏に鮫小紋で単に仕立ててみました。

袖口や上前から時々見える鮫小紋が・・・・わーい(嬉しい顔)指でOK

と、勝手に出来上がっていますぴかぴか(新しい)すみません。

和服の小物にいたるまで手(チョキ)皆さんも嬉しい気持ちをアップしてみてください。

コメント(53)

自分もガード加工に出した着物が出来てきましたが袷ですからお預けです。

なんだかワクワクしますね。
八掛ピンクでメロメロハート達(複数ハート)パンチパンチですよ
早く着たい!!

ですよね?
この単小紋が仕立てあがってきました。

自分の好みで選ぶと似たような感じになりがちですが、この着物は自分の雰囲気に合う物を選んでいただいたものの中から決めてみました。

9月までお預けですがどうなる事でしょうあせあせ
9月までって・・・待ち遠しいですね。

どんな帯を合わせはるんやろう・・・
着姿UP楽しみにしてますよ
うちもタイミングよく
つい先日単衣の訪問着があがってきました。

今日早速着ちゃった揺れるハート
お茶会でお披露目なんて最高ですねわーい(嬉しい顔)素敵ですexclamation

でもふらふら暑いし緊張でそれ所ではありませんでしたかあせあせ

自分は明日は雨らしく和服では無理そうで、この着物は泣き顔お預け涙
どうしても光の加減で違うようにも見えるかな?

同じ着物同じ帯、同じ小物なんですが
昨日は伊達衿をつけてみました。

単衣も今年最後
パーティーもあって華やかに。
やっぱり伊達衿をつけると、グッと華やかになりますね!
ホントのお色みは、どちらの写真に近いのでしょうか?
しかし、単衣の訪問着、贅沢でステキですね揺れるハート
餅子姐さん

本当に伊達衿で随分豪華な感じで素敵ですねわーい(嬉しい顔)

たかねえさま ひろしさま
おおきに。

伊達衿をつけた方が華やかで好きですね。
また伊達衿のお色目でも印象違うし、いろいろ楽しいですね
仕立てあがってきた着物をきました。
2年前に箪笥の肥やしとして発見したのですが・・・
ようやく日の目を見ました

仕立てがいいので、着心地もよかったし
何より、秋草…菊模様の晴れ着なので気持ちも晴れやかにハート
色合いがいいですよね
お姉さんexclamation餅子姐さんの着姿をみて後悔しますよウッシッシ
だいぶ、寒さが和らいできましたね。

その気候の暖かさに、ついお財布のひももゆるんでしまったのか、
ふらりと立ち寄っただけなのに、帯をお願いしてきてしまいました泣き顔

変わった帯で、西洋のゴブラン織りと日本の紹巴織りの融合したもののようです。

仕立て上がりが楽しみなのですが、
組み合わせが難しそうなので、出来上がりましたら、是非皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

まずは、お仕立て上がりを待つ楽しみを味わうことにしますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
カツラコさん

☆西洋のゴブラン織りと日本の紹巴織りの融合したもののようです。
    ↑
ぴかぴか(新しい)想像しても仕切れませんが、ワクワクしますねぴかぴか(新しい)

アップを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)手(パー)
私も一目惚れした帯をつい(笑)

仕立て上がりを待ってる…のが出来なくて、勢い自分で仕立てちゃいました!
洒落袋なので、意外と簡単にできたので、ちょっと調子に乗ってますわーい(嬉しい顔)

オフに間に合ったので、これで行きま〜すダッシュ(走り出す様)
右上側がお太鼓になるところで、左下側のが折って帯前になります。
前の柄を、どちらを出そうか思案中です。現在上になってる緑の部分を出すと、一番大きな柄の桜が見えなくなり、下になってる水色の部分を出すと、桜はひとつだけになり、メインは萩…なんで萩?
ちょっと幅だしして締めるので、大きな桜を半分くらい見せて、上の方を出すことにしようかと思っております。

カツラコさんの帯、とっても気になります〜♪
仕立て上がりが楽しみですね!
たかねえさん

仕立て上がりを待ってる…のが出来なくて、勢い自分で仕立てちゃいました!
洒落袋なので、意外と簡単にできたので、ちょっと調子に乗ってます
       ↑
調子に乗ってかまわないと思いますよ、素敵ですねわーい(嬉しい顔)手(パー)
今の季節にピッタリ手(チョキ)
着姿もアップしてください。
>カツラコさま
帯、気になりますね・・・
妄想します。
ぜひぜひUPしてくださいね。

>たかねえさま
オフに締めてきてくださるとなハート達(複数ハート)
楽しみです〜
ご自身で仕立てるなんてすごすぎる。
何年も仕立てていなかった塩沢が単で本日届きました。

5月に近づくと単を着る楽しみにワクワクわーい(嬉しい顔)します。

反物で思うイメージと仕立てあがってきた物では感じが違いますが、

優しい雰囲気に上がってきたので嬉しいです。


着流しさんらしい優しい風合いにお見受けします。
長く楽しめそうな素敵な色ですね

また着たらUPしてくださいね。
昨日の餅子姐さんの企画しましたイベントexclamation
 ぴかぴか(新しい)「華やぐこころ 大正昭和のおでか 」ぴかぴか(新しい)
でNO・28の帯を着付けているたかねえさんのお姿発見わーい(嬉しい顔)指でOK
みかりんさんの襟裳や指でOKやまじゅんさんの足元手(チョキ)
櫻満開桜で本当に素敵ですね。
ドラエモンのどこでもドアが心から欲しいです涙

せめて皆さんのお着物姿をアップしてくださいわーい(嬉しい顔)手(パー)
では、お言葉に甘えて…
柄があんまり見えないのが残念なので、今日の着物も同時にUPしてみました。
たかねえさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)手(パー)
女性のお着物は本当に楽しいですね。
現代では1年通して櫻を楽しむ方もいるとお聞きしますが、
やはり和服の醍醐味は季節の先取りでしょうか。
母の口癖で「先取りは品が良いけれど、後取りは品がありません」
と聞かされました。
たかねいえさんウインク素敵ですよ指でOK
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

着流しさんこそ、いつも素敵なお着物。
お襦袢も日記の方で見せていただきました〜すごいですね!

上の塩沢もいいですね。写真からでも、パリッとしたシャリ感が伝わってきそうです。単衣の季節が待ち遠しいですね〜
そうやね、やっぱり先取りって
着物おしゃれの醍醐味ハート達(複数ハート)って思うけど

桜って日本の花って解釈もできますよね?
着流しさん、いいトピ立ててくれましたね〜

そっちにアップしよっとむふっ
皆さまのコーディネートを拝見するたびに、
いつも「ほうっ」ため息が零れるほどです。
素敵ですね〓参考にさせて頂きます。

さて、先日お話しました帯が出来上がってまいりました。

京都の織り屋さんの100周年を記念して作られた帯の内の一本だそうです。
「五色経複合織ゴブラン紹巴」という名称のようです。

複雑な織りの割には軽く、締めやすそうです。
今から、締めるのが楽しみですが、コーディネートが難しそうです。
カツラコさん

ぴかぴか(新しい)☆「五色経複合織ゴブラン紹巴」という名称のようです。ぴかぴか(新しい)
      ↑
素敵な帯ですね、品格があって素晴らしいわーい(嬉しい顔)手(パー)
ゴブラン織りと紹巴織りの融合したものexclamation
自分の知っている紹巴織りのイメージとは感じが違って、
紹巴織りにゴブラン織りが融合すると華やかさが違いますね、ビックリわーい(嬉しい顔)

是非着姿もアップしてください。
No31の単塩沢を先日単2枚合わせで一つ前で着ました。

まだ4月末だったので単では少し早いし、この着方で丁度いい着物日和でした。

5月を半ば過ぎると単もどんどん着ることができますがわーい(嬉しい顔)・・あせあせ(飛び散る汗)

梅雨時で和服が雨涙

ずっと箪笥の肥やしにしてた
祖母の形見の紗の着物

小さくて丸かった祖母が若くて細い頃に来てたので
小さくて着れなかったのを
仕立て直しに出して、先日帰ってきました。

嬉しいなぁ…
餅子姐さん

ぴかぴか(新しい)嬉しいなぁ…ぴかぴか(新しい)
   ↑
嬉しいだろうなァーーーーーほっとした顔
御祖母様がこの着物を着ていた写真はのこっていますか、
自分が着た姿と見比べてみたらもっと嬉しくなりますよ。

着姿もアップが楽しみですわーい(嬉しい顔)手(パー)
それはさすがにないかも・・・

でも母の写真は結構残ってますね。
ふーんあの帯とあわせてたのかぁ・・・とか
発見もあり。

おもしろいねぇ
餅子姐さん

お母様の写真があるんですねわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
欲をかいたらきりがありませんが、
自分は想い出だけしかないのでチョッと残念だな。
でも、想い出もあるだけましでしたあせあせ

この着物、色は地味ですがデザインは大胆な感じ、
自分の好みですが好きです。
いい着物を残してくれて幸せですねわーい(嬉しい顔)手(パー)
デザインは大胆なんですか?
興味津々目がハート

うちが着物を身近に感じて好きになったのも
やっぱり母の影響なんで。

入園式とか入学式とかは着物できてくれてて、すごく誇らしかったのを覚えてます。
この羽織は一昨年まで着物でした。
白根沢上布なんですが小千谷ちぢみより凸凹が強くて面白い雰囲気でしたので仕立て上がりを楽しみにしていましたが、
上前と下前とが絡み合って足捌きが悪く歩きにくいし着崩れてきます。
どうしても着づらく仕方なく今年になって羽織にリホームしました。
昨日あがってきましたが、
何だかよさげなんで1人で喜んでいますウッシッシ指でOK
いいですね?
洒落てて…ほんまに着物の上級者って感じのセレクトですよね?

羽織に思い切って仕立て直してよかったですね

なかなか思い切るのが大変なわたし。
麻の小千谷が出来上がりましたと、呉服屋さんから電話がありました。
はじめての夏着物です!次の仕事休みに受け取りにいくつもりです。
独身最後の贅沢品として、購入しました。

麻の着物の着こなしは、ややすそつぼまりが良いそうですね。でも、歩きにくくないでしょうか?
慣れたら平気でしょうか?
真夏は、すそさばきをよくするためにステテコをはいたほうがいいのでしょうか?
よねさおさま
おおっ
小千谷とは揺れるハート
いいですよー
軽くて涼しくて、洗えるぴかぴか(新しい)サイコー!!
(勝手に興奮してしまいました)

着物はおおむね裾すぼまりの方が美しく、細く見えます。
着姿が何より美しいので是非裾すぼまりで!

慣れると平気ですし、ステテコをお召しになる方もいはりますね。
うちはやっぱり苦手なので、夏用のサッカー生地の肌襦袢を愛用してます。

ちなみに裾捌きが気になるのなら、着るとき(前合わせを決める時)に下前を左脇で外側に少しだけ折り返して上前を合わせてくるとさばきやすいと思いますよ。
身巾が大きめの着物も上記のようにお召しになると、裾捌きは気にならないと思いますよ。
お試しあれ。

あ、着たらまたUPしてくださいねウインク
ふふふ、九寸名古屋なんですが…

元は羽織を仕立て直してもらいました。

叔母のお姉さんのものらしく、箪笥の肥やしになってたのを出したらすごいシミで悩んだ挙句お詳しい方に相談してみたら
「帯にできるよ」とのこと。

早く締めたいなー
箪笥の肥やしになってたのを出したらすごいシミで悩んだ挙句お詳しい方に相談してみたら
  ↑
相談する所が可愛いウッシッシ
これが和服の素晴らしいところですねウインク指でOK

以前母の帯を角帯びと信玄にしましたが、
信玄は友人の提案で「残った生地が勿体無いからねexclamation
本当に素敵な信玄になってきました。

額裏では隠れていましたが、
やっと日の目を見るんですねわーい(嬉しい顔)手(パー)
本格的に夏物ですねexclamation
薄物(シルク)、絽(シルク)、紗(シルク)、麻、綿ゆかた(夏着物)、無双、芭上布などexclamation
ただ混合は化繊、古紙、植物の繊維などもあります。
昨年仕立てた夏大島みじん格子がまだ袖を通してないので今年は楽しみですわーい(嬉しい顔)手(パー)
麻の着物は多少雨雨に降られても安心で、
特に小千谷は手軽に洗えるので怖くありません手(チョキ)

元々着るものが着物だったのですから着ていく所がないなんて心配はいりません
ウッシッシ指でOK
どこに行くのも着物を着てお出かけください。
50番目に書いた帯
ようやく先日締めました。

お衿がしだれ梅でピンクだったので
白できりっと締めたいな・・・と思って。

初使いはこんなコーデにしました

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きものがたり 更新情報

きものがたりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング