ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCOTTコミュの自転車の一方通行規制、年内導入について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月21日のニュースから;

警察庁は21日、自転車専用道などの安全を確保するため、「自転車一方通行」の道路標識を新設することを決めた。

標識標示令を改正し、年内にも導入する。

適用されるのは、縁石や柵で分離された自転車専用道と、歩道に明示された自転車通行帯。現在は原則、相互通行となっているが、すれ違いざまの事故を防ぐため、一方通行も導入。逆走すれば、車と同様に道路交通法違反で、3月以下の懲役か5万円以下の罰金となる。


   ☆     ☆     ☆


この頃、「ジテツー」が増加したせいか、交通マナーや自転車に対する風当たりが強くなっています。その結果、こうした規則が作られるのでしょう。

マナーが大切なのは十分承知しているし、ロードバイクの場合、車道の左端を走るのが鉄則だから、今更っていう規則だけど、ママチャリや高校生は普通に正面から走ってくるので面食らうことがありますよね。
ただ、路側帯は砂利やガラスの破片が落ちていたりして、危険。 パンクするケースもあると思います。 どうしても車道側に出て走りたくなります。 

さらに厳しい規則が作られると、自転車から自由が奪われる可能性も出てきます。 最悪、速度規制とか。


みなさんは、この問題、どう考えますか?



コメント(3)

常識の無い人が増えたせいでこんな法整備が必要とは…

残念な国になったもんです…
暑さが戻り、ロードに出るのも苦しい夏。熱中症にならないように気をつけて。

いつも思うのですが、ほとんどのローディは紳士的だと思います。 すれ違いざまに挨拶するし、右側通行するローディに出くわしたこともないし。
車道の左側を走っていて、すれ違うのはママチャリのおば様か高校生。歩道を飛ばすローディにも会ったことはないし。 ただ歩道を走るローディはたまに見かけますが。

イタリアやフランス違って、自転車は車道では邪魔者扱いされる日本。まず、この点が改善されれば、もっと快適にロードを楽しめるのですけどね。
先日もツール ド フランスの放映を見て、あんなお祭り騒ぎのようなロードレースが日本でも開催されれば、自転車の地位が上がるかも、と思いました。 
ジャパンカップもあのくらい盛り上がれば、とちょっと悔しい思いもあります。

8月28日は「ツール ド 日光」が開催されます。レースではなく、市民参加のロードを楽しむ催し。こうした取り組みを増やすことが自転車の地位を上げることにも繋がると思います。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCOTT 更新情報

SCOTTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング