ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの明日から通訳案内士試験<新合格者説明会>の受付開始!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日から通訳案内士試験<新合格者説明会>の受付開始!

●<新合格者説明会>
協同組合全日本通訳案内士連盟(JFG)は、2015年度通訳案内士試験合格者(合格予定者)を対象に<新合格者説明会>を下記により開催いたします。

●明日(1/23)より、参加受付開始
東日本地区の1月30日(土)開催予定の<新合格者説明会>の参加受付を、明日(1月23日)より開始しますので、ご興味のある方は、各自、JFGホームページよりお申込みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JFG<新合格者説明会>東日本地区(2回とも同一内容です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時:
【1回目】2016年1月30日(土)18:30〜20:50(受付開始18:10)
【2回目】2月11日(木・祝) 18:30〜20:50(受付開始18:10)

●場所:
KFC Hall&Rooms(国際ファッションセンタービル)
http://www.tokyo-kfc.co.jp/

●定員:【1回目】95名 【2回目】165名

●お申し込み方法:
2016年1月23日(土)正午よりJFGホームページに申込み用サイトURLを掲載
http://jfg.jp/

●参加費:無料

●お願い:
通訳案内士試験一次試験合格通知書をご提示くださいますようお願いいたします。
会場に直接連絡をとられることはご遠慮ください。

●プログラム:
(1)ガイド業界の現状とJFGについて
(2)JFG活動内容、新合格者向け研修会案内
(3)体験談
(4)質疑応答

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JFG<新合格者説明会>西日本地区
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時:2月11日(木・祝)13:30〜16:00

●場所:
京都キャンパスプラザ4階第2講義室
(お申し込みは不要です。会場に直接お越しください)
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

●参加費:無料

●お願い:
・通訳案内士試験合格証(未着の場合には一次試験合格通知書)をご提示くださいますようお願いいたします。
・会場に直接連絡をとられることはご遠慮ください。

●プログラム:
(1)ガイド業界の現状とJFGについて
(2)JFG活動内容、新合格者向け研修会案内
(3)体験談
(4)質疑応答

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<説明会><研修会>を過去に受講された方々の感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(JFGホームページより転載)
・旅行者として無意識に利用していた時は気にもかけなかったことを、プロの目で見ることを教えていただいたことは 有難く、また同時に、ガイドは大変な仕事なのだと自覚させられました。
・研修内容が全体を通して実務的かつ非常に具体的だったので、実際に仕事をする上で大変役立つと感じた。
・各場所における具体的なガイディングの方法や注意点、また、長時間のバス旅行の時はどんな話題を選ぶかなど ていねいに教えていただき、今後とても役に立つと思いました。
・ワイヤレスシステムのおかげで、混雑した屋外でも講師の説明がはっきり聞こえ、しっかりメモを取ることができた。
・道路事情やカメラスポットなど、本に載っていないことを教えてくれてありがたかった。
・各地の説明要領だけでなく、時間配分や所要時間などを明らかにしてくれたことが役にたった。
・話題の見つけ方やさまざまな小道具の使い方を教えてもらい非常に有難かったです。
・講師の方々が、限られた時間を精一杯活用して、自分の持っている知識や仕事のコツなどを、余すところなく私達に 紹介して下さり頭が下がりました。また、質問にも丁寧に答えて下さり有り難かったです。
・バスの中で全員に課されたマイク体験(関東)は緊張したが、これは大変有意義で、前に立って話すトレーニングになった。
・テキストの内容が充実していた。新人ガイドが悩みそうなトピックをほとんどカバーしていると思った。
・毎日タイプの違う現役ガイドの講師の方々のお話が聞けて、自分の将来目標とするガイド像が見えてきた。
・パネルディスカッション(関東)で、「自分で仕事を取ってくる」には具体的にはどうすればいいのか、やっと わかった。
・体験談では、それぞれ言語・キャリア年数の違いのある方々の実際の仕事の様子がとてもよくつかめて、大変参考に なりました。
・具体的な稼動日数・収入を知ることができて役に立ちました。
・さまざまな講師の多彩な話が聞けて、こんなに面白くて実践的なものとは正直想像していなかった。
・申し込むとき、参加費が高いと思ったが、充実した5日間が終わってみて、決して高くないことがわかった。
・かなりのハードスケジュールだったが、とても充実していた。
・JFGとは何か、ガイドとは何か、ガイドを取り巻く状況などがよくわかりました。
・他の団体の研修に出た直後だったので、JFGとその団体の体質と特徴の違いがよくわかった。ガイドのための ガイドによる組合であるという点に共感を覚えた。
・組合員・講師陣の人柄の良さ、同業者の協同組合で孤立しやすい職業なのに、お互いを助け合うという趣旨に賛同 できました。
・研修を通じて同じ言語の友人ができた。
・素敵な研修(充実した内容・あたたかい、手作り・行き届いている)をしていただきまして有難うございました。
・自分の合格言語の現役ガイドアドバイザーから、言語特有の注意点を聞けたのがありがたかった。(関西)
・旅行会社の望むガイド像を知ることで、自分の目指す方向が明確になった(関西)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ヤミガイド110番>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!
JTBグループは、長期間に渡り、(正規通訳案内士よりも安く使える)ヤミガイド(無資格ガイド)を使ってきたので、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれていますが、JTBグループに限らず、ヤミガイドの情報をお知らせください。(匿名可)
不正、不法行為を天下に公開したいと思います。不法行為を繰り返すJTBグループは、恥を知れ!

件名:ヤミガイド110番
宛先:info@hello.ac
内容:下記を必ず明記してください。
(1)旅行会社(支店)名(電話番号)、担当者名(携帯番号)
(2)ツアーの内容:催行月日、訪問場所、できれば旅行日程表
(3)ヤミガイドの氏名、携帯番号

●JTB九州が、ヤミガイドを募集した例。
このような動かぬ証拠があれば、是非、ご提供ください。
http://www.hello.ac/exam/pdf/china.pdf#zoom=100.pdf

●観光庁のアリバイ作りの<口頭での注意処分>
JTBグループと癒着関係にある観光庁は、JTB九州に対して、アリバイ作りのために、簡単な<口頭での注意処分>でお茶を濁したのみでした。
誠に情けない話ですが、カネ儲けのために、官民ともに腐っているのが現状です。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40879

●ヤミガイド問題に限らず、広く<通訳案内士業界の諸問題>については下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。