ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2014年度通訳案内士試験<第1次試験対策総まとめ>(83)(84)(85)(86)(87)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士試験<第1次試験対策総まとめ>(83)(84)(85)(86)(87)
第1次筆記試験(8/24)まであと7日です!

3ヶ月間に渡りお送りしてきました<第1次試験対策総まとめ>は、今回をもって完了させていただきます。

パチ!パチ!パチ!

<第1次試験対策総まとめ>の内容は、<Flashcards Deluxe>の下記のデッキに収録しましたので、是非、スマホ、タブレットにて復習されることをおススメします。

(ハロー)日本地理(総まとめ)(347)
(ハロー)日本歴史(総まとめ)(331)
(ハロー)一般常識(総まとめ)(314)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格のカギ(1) ⇒ <Flashcards Deluxe>を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマホ、タブレットで「300選」「英単語」「日本地理」「日本歴史」「一般常識」の重要事項などをスイスイ学習することができます。通訳案内士試験の受験準備にこんなに便利なものはありません。必要経費は、たったの350円、400円ですので、是非、活用していただきたいと思います。

●<Flashcards Deluxe>の利用法(動画)
http://youtu.be/80Zgww8wn9Q

●英吾第1次筆記試験対策のデッキ
(ハロー)日本的事象英文説明300選(301)
(ハロー)でる単その1(2382)
(ハロー)でる単その2(429)
(ハロー)既出英単語(241)
(ハロー)通訳ガイド用語のまとめ(308)
(ハロー)単語英訳問題 厳選英単語(435)
(ハロー)単語英訳問題 英単語(315)
(ハロー)単語英訳問題(300)
(ハロー)基本イディオム(225)
(ハロー)時事用語・通訳ガイド用語(395)
(ハロー)基本英単語集(1377)
(ハロー)無敵の英単語(826)
(ハロー)英検1級合格の英単語(546)

●第1次邦文試験対策のデッキ
(ハロー)日本歴史にでる写真(126)(←特に重要!!!)
(ハロー)日本歴史(文化史)(349)
(ハロー)日本歴史(重要事項のまとめ)(125)
(ハロー)日本歴史(総まとめ)(331)
(ハロー)日本地理(重要事項のまとめ)(389)
(ハロー)日本地理(総まとめ)(347)
(ハロー)一般常識(重要事項のまとめ)(148)
(ハロー)一般常識(総まとめ)(314)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格のカギ(2) ⇒ <無料学習サイト>を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<動画学習コーナー>
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<音声学習コーナー>
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●第1次英語試験対策<英語力診断テスト>
 http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

●第1次邦文試験対策(日本地理、日本歴史、一般常識)<特訓1800題>
 http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

●ハロー英語道場<真剣勝負>
 http://www.hello.ac/study/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<決意表明>をお寄せください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験まで、あと7日となりましたが、皆さんの試験合格に対する<決意表明>をお寄せいただけませんか。
合格必勝を期する決意を表明することにより、自らを鼓舞し、<合格モード>に突入することができます。
匿名にて、本メルマガ上にてご紹介させていただきます!

件名:<決意表明:私、絶対に合格します!>
宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(83)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「それをするのに、最高の日は、今日。最悪の日は、明日」中谷彰宏

●<日本地理>直前総まとめ(83)
<熊本県の地誌(2)>
・い草:八代平野では二毛作の裏作として畳表の材料となるい草栽培が盛ん。
・からしれんこん:からし味噌をレンコンの穴に詰め込んで、衣を付けて揚げたもの。熊本の郷土料理。
・熊本城:加藤清正の築城。1877年の西南戦争にも落城しなかった。
・山鹿灯籠祭り:山鹿市で行われる。紙製の灯籠を女性が頭に乗せて踊る。

●<日本歴史>直前総まとめ(83)
<写真問題のツボ(3)>
・東大寺戒壇院広目天像:甲冑を身にまとい、左手に巻物を持つ。
・高野山聖衆来迎図:真ん中に阿弥陀如来、周りにたくさんの仏が描かれ、雲に乗っている。
・興福寺阿修羅像:腕が6本ある。
・東大寺南大門金剛力士像 阿形:口を開いた怒りの表情。
・薬師寺東塔:三重塔だが、裳階という一種のひさしがそれぞれの階に付いているため、六重塔に見える。

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(8)
(  )内の正しいものを選択しなさい。
1.2013年の訪日外国人数は約(36万人/1,036万人/1,136万人)である。
2.親の同意があれば結婚できる最低年齢は、男性は18歳、女性は(16歳/18歳/20歳)である。
3.2016年の夏季オリンピック開催地は(ソチ/リオデジャネイロ/ピョンチャン)である。
4.「羅生門」を著した小説家は(太宰治/芥川竜之介/夏目漱石)である。
5.現在、消費税の税率は(5%/8%/10%)である。

【解答】
1.1,036万人
2.16歳
3.リオデジャネイロ
4.芥川竜之介
5.8%

●<単語英訳問題>直前総まとめ(83)
1.化身
2.吹き流し
3.濠
4.屏風
5.桐

【英語訳】
1.incarnation
2.streamer
3.moat
4.folding screen
5.paulownia

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(84)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「あなたのビジョンや夢を大切にしなさい。それは、あなたの魂の子どもであり、最終的な目標の青写真なのです」ナポレオン・ヒル

●<日本地理>直前総まとめ(84)
<大分県の地誌(1)>
・国東(くにさき)半島:瀬戸内海に面する半円形の半島。
・九重山(くじゅうさん):大分・熊本県境付近の火山群の総称。
・久住山(くじゅうさん):九重山の主峰。
・由布岳:別府市と由布市の湯布院町との境にある。豊後富士ともいう。

●<日本歴史>直前総まとめ(84)
<写真問題のツボ(4)>
・東大寺僧形八幡神像:錫杖を右手に持つ。(錫杖とは僧侶の持つ杖のこと)
・室生寺弥勒堂釈迦如来像:東大寺の大仏と同じポーズ。右手のひらをこちらに見せる。
・東寺両界曼荼羅:一枚の絵にたくさんの仏が描かれている。
・後三年合戦絵巻:騎馬武者と乱れ飛ぶ雁が描かれている。
・大徳寺大仙院花鳥図:一対の雉のような鳥と牡丹のような大きな花がいくつか前面に描かれている。

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(9)
(  )内の正しいものを選択しなさい。
1.1985年のプラザ合意では(ドル高/円高)を是正するために先進各国が協力することで合意した。
2.1991年のバブル崩壊は(地価税/消費税)の導入がきっかけで起きた。
3.バブル崩壊以降不景気は長期化したが、これは(インフレ/不良債権)の処理を先送りしたためである。
4.現在の日本の食料自給率は大体(40パーセント/60パーセント)である。
5.低炭素社会とは(一酸化炭素/二酸化炭素)の排出量が少ない社会のことである。

【解答】
1.ドル高
2.地価税
3.不良債権
4.40パーセント
5.二酸化炭素

●<単語英訳問題>直前総まとめ(84)
1.炭火
2.副食
3.太陰暦
4.そば粉
5.配偶者

【英語訳】
1.charcoal fire
2.side dish
3.lunar calendar
4.buckwheat flour
5.spouse

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(85)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「運というのは、つかむべく努力している人のところへ訪れてくる」衣笠祥雄

●<日本地理>直前総まとめ(85)
<大分県の地誌(2)>
・英彦山(ひこさん):福岡・大分県境。山伏の修験道場。
・耶馬渓(やばけい):県北西部。山国川上・中流域にある日本最大の溶岩台地。
・別府温泉:別府八湯といわれるように、8つの温泉からなる大温泉郷。
・由布院温泉:県中部、由布岳の南西麓にある。歓楽街がないので、女性に好まれる。

●<日本歴史>直前総まとめ(85)
<写真問題のツボ(5)>
・源氏物語絵巻:屋根を取り去って斜め上から眺めた構図。男女とも目は線一本を引いただけなので、眠っているよう。
・法隆寺救世観音像:立像。胸元に両手で容器を持っている。
・観心寺如意輪観音像:座像だが右膝を立てている。
・東大寺日光・月光菩薩像:立像。両像とも合掌している。
・東大寺戒壇院持国天像:立像。右手に刀を持ち、邪鬼を踏んづけている。

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(10)
(  )内の正しいものを選択しなさい。
1.第1次石油危機は(1973年/1979年)に起こった。
2.生産年齢人口は通常、(15歳/20歳)から64歳までを言う。
3.国民年金保険料負担年齢は20歳から(60歳/65歳)までである。
4.公的医療保険加入者とその家族の医療費の自己負担割合は(2割/3割)である。

【解答】
1.1973年
2.15歳
3.60歳
4.3割

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(11)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.使途を特定の行政サービスに限定した財源を(   )と呼ぶ。
2.道路整備に使途を限定した財源を(   )と呼ぶ。
3.1994年の税制改革で導入の決まった地方税であり、8%の消費税のうち、1.7%がこの(   )とされる。
4.観光庁は(   )の外局である。
5.(   )は日銀の最高意思決定機関。月に1・2回開催される。定員は総裁、副総裁2名、民間識者から選ばれる審議委員6名の計9名。

【解答】
1.特定財源
2.道路特定財源
3.地方消費税
4.国土交通省
5.日銀政策委員会

●<単語英訳問題>直前総まとめ(85)
1.拍子木
2.敬称
3.神託
4.不死鳥
5.原始林

【英語訳】
1.wooden clappers
2.honorific title
3.oracle
4.phoenix
5.primeval forest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(86)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「あきらめないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない」植村直己

●<日本地理>直前総まとめ(86)
<宮崎県の地誌>
・都井岬:日南海岸の南端にある。野生の馬が生息する。
・霧島山:宮崎・鹿児島県境の霧島火山群の総称。山頂部にミヤマキリシマの大群落がある。
・青島:宮崎市南東部の小島。「鬼の洗濯板」と呼ばれる海食台が見られる。
・高千穂峡:県北西部、五ヶ瀬川上流の渓谷。

●<日本歴史>直前総まとめ(86)
<写真問題のツボ(6)>
・法隆寺夢殿:八角円堂。
・蓮華王院本堂(三十三間堂):正面の幅が118メートル余りで、とてつもなく長い。
・東大寺二月堂:傾斜地に建物がせり出すように建てられている。
・東大寺南大門金剛力士像 吽形:口を閉じている。
・中宮寺弥勒菩薩像:頭頂部に2つの小球が乗っているように見える。

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(12)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.日本に駐留するアメリカ軍の権利などを定めた協定を(   )と呼ぶ。現時点では、その問題点が指摘されている。
2.防衛省予算に計上されている在日米軍駐留経費負担の通称を(   )と呼ぶ。

【解答】
1.日米地位協定
2.思いやり予算

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(13)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.戦後の復興期に鉄鋼や石炭などの基幹産業に資金を傾斜的に集中させて生産力を増大させた方式を(   )と呼ぶ。
2.1950年に朝鮮戦争が勃発して特需(特別需要)が発生し、日本経済は回復基調に入ったが、この特需を(   )と呼ぶ。
3.1960年の(   )内閣の時に出された所得倍増計画は消費者の心理を刺激し、投資が投資を呼ぶ結果を生んだ。
4.1971年8月にニクソン大統領によって発表されたドル防衛策は(   )と呼ばれる。
5.(   )は1979年に起こった。日本は減量経営、産業構造の転換、省エネ技術の開発などでこれに対応した。

【解答】
1.傾斜生産方式
2.朝鮮特需
3.池田勇人
4.ドルショック(ニクソンショック)
5.第2次石油危機

●<単語英訳問題>直前総まとめ(86)
1.蓮根
2.緯度
3.大名
4.海苔
5.お家芸

【英語訳】
1.lotus root
2.latitude
3.feudal lord
4.laver
5.one's specialty

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(87)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「やろうと思えば人間はたいていのことができると私は思っている」本田宗一郎 

●<日本地理>直前総まとめ(87)
<鹿児島県の地誌>
・屋久島:世界自然遺産。九州最高峰の宮之浦岳。屋久杉。
・開聞岳:薩摩半島南東端の火山。薩摩富士とも。
・指宿(いぶすき)温泉:薩摩半島南東端。「砂蒸し風呂」が有名。
・桜島:大隅半島と陸続き。
<沖縄県の地誌>
・西表島(いりおもてじま):マングローブの林。イリオモテヤマネコ。東方の石垣島との間に日本最大規模のサンゴ礁海域が広がる。
・ヤンバルクイナ:沖縄本島北部のジャングルにしか生息しない飛べない鳥。
・川平(かびら)湾:石垣島。光の具合で水の色が変化する絶景ポイント。
・与那国島:日本の最西端。階段状の海底遺跡は人工物か否か、未だ謎の遺跡。

●<日本歴史>直前総まとめ(87)
<写真問題のツボ(7)>
・東大寺戒壇院多聞天像:立像。右手で宝塔を高くかかげる。
・薬師寺僧形八幡神像:錫杖は持っていない。
・東大寺戒壇院増長天像:右手に長い槍を立てて持っている。
・薬師寺吉祥天像:左手のひらに玉を乗せている。
・東大寺法華堂執金剛神像:立像。右手の槍の穂先は敵に向かい、顔はそれを威嚇する表情。

<写真問題>対策には、<Flashcards Deluxe>の(ハロー)日本歴史にでる写真(126)
が最適です!
是非、一度、お試しください!

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(14)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.1949年から1971年12月まで1ドル360円。1971年12月から1973年2月まで1ドル308円と固定されていた外国為替の制度を(   )と呼ぶ。
2.為替レートが外国為替手形や外国通貨に対する需要と供給によって決定される、現在の制度を(   )と呼ぶ。
3.プラザ合意とは、1985年、ドル高を是正するために先進各国が協力することで合意した、(   )のプラザホテルで開催された会議での合意。
4.バブル崩壊以降不景気は長期化した。平成になって以来、値下がりした不動産等、いわゆる(   )の処理を先送りしたことが最大の原因とされる。

【解答】
1.固定為替相場制度
2.変動為替相場制度
3.アメリカ
4.不良債権

●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(15)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.旧社会保険庁を解体して設立し、2010年1月業務を開始した非公務員型の公法人を(   )と呼ぶ。
2.省エネ発電、電気自動車、太陽光発電の拡大を支援する政策を「日本の(   )」と呼ぶ。
3.WHO(   ):国連の専門機関のひとつ。保健衛生向上のための国際協力が目的。伝染病の撲滅、衛生情報の交換などがなされる。
4. OECD(   ):先進資本主義国による発展途上国の経済援助促進と調整を行う機関。

【解答】
1.日本年金機構
2.グリーン・ニューディール政策
3.世界保健機関
4.経済協力開発機構

●<単語英訳問題>直前総まとめ(87)
1.かかし
2.登竜門
3.うちわ
4.霊柩車
5.通訳案内士

【英語訳】
1.scarecrow
2.gateway to success
3.paper fan
4.hearse
5.tour guide

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2ホームページ(ブログ)の<独学合格>重要カテゴリー一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<Flashcards Deluxe>の利用法
http://youtu.be/80Zgww8wn9Q

●通訳案内士試験 第1次試験問題(原寸大)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

●動画学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●音声学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

●2014年度第1次試験対策(英語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/1977a25d1c5cac372c3e0f65e8acefd5

●2014年度第1次試験対策(日本歴史)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

●2014年度第1次試験対策(一般常識)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

●2014年度第1次試験対策(日本地理)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●<単語英訳問題>対策厳選英単語315
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ccbaf541297f3a0c4d80e3e03b46a93

●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。

■2014年度第2次口述試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/34a7b98dbef1b7c1c42d58ec0d900686

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング