ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(16)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(16)
第1次筆記試験(8/24)まであと45日です!

●本日の格言
「チャレンジして失敗することを恐れるよりも何もしないことを恐れろ」本田宗一郎

Before everything else, getting ready is the secret of success.
「成功の秘訣は、何よりもまず、準備すること」ヘンリー・フォード

Anyone who stops learning is old, whether at 20 or 80. Anyone who keeps learning stays young. The greatest thing in life is to keep your mind young.
「学ぶことををやめた者は老人である。二十歳であろうが八十歳であろうと。学び続ける者はいつまでも若い。人生で一番大切なことは、心の若さを保つことだ」ヘンリー・フォード

●<日本地理>総まとめ(16)
<青森県の地誌(2)>
・津軽富士:岩木山。
・白神(しらかみ)山地:世界自然遺産(ブナの原生林/キツツキの仲間であるクマゲラの生息地)。
・酸ヶ湯(すかゆ)温泉:八甲田登山の探勝基地。
・十和田湖:水深約327mは田沢湖、支笏湖に次いで日本第3位。
・奥入瀬(おいらせ)川:十和田湖から唯一流れ出る川。

●<日本歴史>総まとめ(16)
<重要人物(その16)>
・ペリー:アメリカ軍人。1854年日米和親条約の締結に成功。これによって鎖国は終わった。
・北条実時:13世紀、金沢文庫(現在の横浜市にある)を創った。
・北条高時:鎌倉幕府14代執権。1333年幕府滅亡時に自殺。
・北条時宗:2度の元寇を防いだ鎌倉幕府8代執権。
・北条政子:鎌倉幕府初代将軍源頼朝の妻。2代頼家、3代実朝の母。二人の息子が
 殺されても母は強かった。実朝のあと彼女は実質的に将軍であった。

●<一般常識>総まとめ(16)
<重要文化用語>
・ベネチア国際映画祭:開催国はイタリア。カンヌ、ベルリンとともに世界3大映画祭とよばれる。
・アカデミー賞:アメリカ映画芸術科学アカデミー会員がアメリカ国内の特定地域で公開された映画や外国映画に与える賞。「オスカー賞」ともいう。
・チャイコフスキー国際コンクール:4年おきにモスクワで開催されるクラシック音楽のコンクール。
・万国博覧会:アジアで初の開催は千里丘陵で1970年に開かれた大阪万博。次回の万博は2015年ミラノで開催予定。(←注意)
・世界遺産:日本の文化遺産は14件、自然遺産は4件、計18件。

●日本の世界遺産のまとめ(2014年7月現在)
文化遺産14件、自然遺産4件の合計18件が登録されている。

<文化遺産>
1.法隆寺地域の仏教建造物(1993年12月)
2.姫路城(1993年12月)
3.古都京都の文化財(1994年12月)
4.白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年12月)
5.原爆ドーム(1996年12月)
6.厳島神社(1996年12月)
7.古都奈良の文化財(1998年12月)
8.日光の社寺(1999年12月)
9.琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年12月)
10.紀伊山地の霊場と参詣道(2004年7月)
11.石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年6月)
12.平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(2011年6月)
13.富士山―信仰の対象と芸術の源泉(2013年6月)
14.富岡製糸場と絹産業遺産群(2014年6月登録)

<自然遺産>
1.屋久島(1993年12月)
2.白神山地(1993年12月)
3.知床(2005年7月)
4.小笠原諸島(2011年6月)

●国立公園のまとめ(2014年7月現在)
現在、31の国立公園が存在する。

(1)阿寒国立公園
(2)大雪山国立公園
(3)支笏洞爺国立公園)
(4)知床国立公園
(5)利尻礼文サロベツ国立公園)
(6)釧路湿原国立公園
(7)十和田八幡平国立公園
(8)磐梯朝日国立公園
(9)陸中海岸国立公園
(10)日光国立公園
(11)富士箱根伊豆国立公園
(12)秩父多摩甲斐国立公園
(13)南アルプス国立公園
(14)小笠原国立公園
(15)尾瀬国立公園
(16)中部山岳国立公園
(17)伊勢志摩国立公園
(18)上信越高原国立公園
(19)白山国立公園
(20)吉野熊野国立公園
(21)山陰海岸国立公園
(22)大山隠岐国立公園
(23)足摺宇和海国立公園
(24)雲仙天草国立公園
(25)霧島錦江湾国立公園
(26)阿蘇くじゅう国立公園
(27)西海国立公園
(28)西表石垣国立公園
(29)屋久島国立公園
(30)瀬戸内海国立公園
(31)慶良間諸島国立公園(2014年3月5日指定・沖縄海岸国定公園から慶良間諸島地域を分離して国立公園に昇格)(←注意)

特に重要な<国立公園13>(過去3回以上出題されたもの)
・日光国立公園:男体山[二荒山]/中禅寺湖/華厳滝/東照宮/二荒山神社
・支笏洞爺国立公園:支笏湖/洞爺湖/倶多楽湖/羊蹄山/昭和新山/登別温泉/定山渓温泉
・中部山岳国立公園:北アルプス[飛騨山脈]/立山連峰/上高地/黒部峡谷/宇奈月温泉
・大山隠岐国立公園:大山[伯耆富士]/蒜山/ジャージー牛/三瓶山/隠岐諸島/島根半島
・瀬戸内海国立公園:六甲山/淡路島/宮島/厳島神社/芸予諸島/小豆島寒霞渓/屋島/鳴門海峡/関門海峡/国東半島/両子山/高崎山/ニホンザル
・磐梯朝日国立公園:出羽三山/朝日岳/飯豊山/吾妻山/磐梯山/猪苗代湖/檜原湖
・吉野熊野国立公園:瀞峡[瀞八丁]/大台ヶ原山/大峰山/吉野山/潮岬/那智滝/熊野川
・阿寒国立公園:屈斜路湖/川湯温泉/摩周湖/霧/高い透明度/阿寒湖/特別天然記念物マリモ
・釧路湿原国立公園:日本最大の湿原/特別天然記念物タンチョウ
・陸中海岸国立公園:隆起海岸/断崖/海食景観/わが国を代表するリアス式海岸
・阿蘇くじゅう国立公園:阿蘇山/世界最大級のカルデラ/九重山/久住高原/鶴見岳/由布院温泉
・大雪山国立公園:大雪山/層雲峡
・足摺宇和海国立公園:足摺岬/竜串海岸

・日本の国立公園一覧
http://www.env.go.jp/park/

●<単語英訳問題>直前総まとめ(16)
1.杜氏(とうじ)
2.与党
3.連立政権(←注意)
4.釣鐘
5.社会保障
6.周遊券

【英語訳】
1.chief sake brewer / master brewer
2.ruling party
3.coalition government / power-sharing government
4.hanging bell of a Buddhist temple
5.social security
6.excursion ticket

●<単語英訳問題>対策厳選英単語315は、下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ccbaf541297f3a0c4d80e3e03b46a93

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2ホームページ(ブログ)の<独学合格>重要カテゴリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/294759276c43d1f31a7b1a2bc4b19ad0

●音声学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b62b0fb4e360858839cc6af220ba846c

●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4

※<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。

●2014年度第1次試験対策(英語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/1977a25d1c5cac372c3e0f65e8acefd5

●2014年度第1次試験対策(一般常識)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/190e19f3ae043270bab51ed771f8d89d

●2014年度第1次試験対策(日本歴史)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/13d79dde1595fae3d8f2003077de9946

●2014年度第1次試験対策(日本地理)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●2014年度第2次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/34a7b98dbef1b7c1c42d58ec0d900686

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。