ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士(通訳ガイド)<特区ガイド研修で参加者から不満爆発!>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)<特区ガイド研修で参加者から不満爆発!>

「九州アジア観光アイランド特区ガイド」の研修現場で、参加者からの不満が爆発しました。
研修を実施したJTB九州もいい加減ですが、10日間の研修でお手軽に「特区ガイド」の資格を得て、仕事をしようなどと考える方にも問題があるのでは。特区ガイド」は、所詮、「通訳案内士もどき」です。
通訳ガイドを目指すのであれば、きちんと通訳案内士国家試験に合格していただきたいと思います。

●特区ガイド研修で参加者から不満爆発!
「九州アジア観光アイランド特区ガイド」の第1回育成研修が、2014年2月17日〜3月28日に開催されましたが、参加者からは不満が爆発しました。

・第1回育成研修の募集案内
http://www.welcomekyushu.jp/kaiin/news/detail/172

・参加者から不満が爆発した研修内容
http://www.data-max.co.jp/2014/06/27/post_16457_sn1.html

この度、下記により、第2回(2014年度)育成研修受講生の募集をしていますが、内容に改善がみられるのか注目されるところです。

・第2回(2014年度)育成研修の募集案内
http://www.welcomekyushu.jp/kaiin/news/detail/215

●研修を実施しているのは、ヤミガイド募集で有名なJTB九州
http://www.welcomekyushu.jp/kaiin/files/NewsDetail_2119_file.pdf

●JTB九州によるヤミガイド(無資格ガイド)募集例
http://www.hello.ac/exam/pdf/china.pdf#zoom=100.pdf

●「九州アジア観光アイランド特区ガイド」とは
「総合特別区域法に基づく通訳案内士法の特例に関する省令」に基づき、国家試験を経ることなく,福岡市,九州7県及び九州観光推進機構が共同で実施する通訳案内士に関する独自の研修を修了し,福岡県知事の登録を受けることにより,九州域内で、「特区ガイド」として,有償で外国語を用いた通訳案内ができるようになる制度で、現在、中国語・韓国語の通訳案内に関する研修が実施されている。
http://www.welcomekyushu.jp/kaiin/

要するに、ヤミガイド(無資格ガイド)を安くお手軽に使いたいJTBの要請に基づいて、癒着関係にある観光庁(国交省)が推進、制度化した「通訳案内士もどき」で、研修の実施もJTBが請け負うなど、相変わらずのズブズブの癒着の醜態を天下に晒している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通訳ガイド研修、参加者から不満爆発!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州7県と福岡市などが共同で育成する九州限定の通訳ガイドは、2回目の募集が始まった。

福岡県の募集期間は7月17日までで、8月から研修がスタートする。1回目の育成研修には定員の2倍以上の800人超が申し込み、各県で約500人が受講した。

「アジアの玄関口」を謳う福岡にとって素晴らしいプロジェクトが開始されたはずの研修だったが、1回目では、研修参加者からの不満と怒りが爆発した。
ある中国人留学生参加者は「規定が厳しい」と不満を漏らした。「土日を除く2週間の研修だが、規定で『遅刻・早退・欠席を1回でもしたら最終の口述試験が受けられない』と言われた。
2週間の研修のうち「5分の遅刻を1回でもしてしまったら、すべてがパー」になってしまうというルールだ。それにもかかわらず、研修期間中で、「授業が終わるのが遅れた」ということもあったという。
「遅刻、早退を認めないのに、主催側の『授業終了が遅れる』とはどういうことだ!」と、参加者の1人は憤った。アルバイトの中国人女性参加者は「授業が終わるのが遅れたのに、早退をしたら全てが無効になるというルールがあったので、授業の最後まで居ざるを得なかった。おかげで仕事先に遅れ、バイト先の店長に叱られた」と悔しげに話した。

不満の矛先は授業内容、クラス分けにも向けられた。「分けられたクラスによって授業内容が違った。無料受講なので文句は言えないけど、こちらも2週間という『時間』と『交通費』を割いてきている」と不満を漏らした参加者。別の研修参加者は「事前に『合格率』、『合格への難易度』など全く発表されていない。だから、研修期間中『私たちに何が求められているのか』も分からなかった。ホスピタリティ、お辞儀の仕方など『実践とは関係ない』と思われる授業も組み込まれ、耐えるので精一杯だった」と振り返った。

研修初日に「観光業を『基幹産業』として設定。アジアからの観光客が増える中でガイド不足という問題を解消したい」と激励した小川県知事だったが、1回目の研修で、どうやら現場では『思惑』とは違った流れが起きていたようだ。2回目の参加者が募集されているが、次研修では内容に「改善」は見られるのだろうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。