ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験<通訳案内士試験ガイドライン>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験<通訳案内士試験ガイドライン>

この度、2012年度(平成24年度)の試験には旧通訳案内士試験ガイドラインが適用され、新ガイドラインは2013年度(平成25年度)から適用されることが判明しましたのでお知らせします。
●旧通訳案内士試験ガイドライン
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/guideline.pdf
●新通訳案内士試験ガイドライン
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/guideline25.pdf 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年度(平成24年度)適用の旧通訳案内士試験ガイドライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験の各科目の試験方法と合否判定は下記の通りです。
━━━━━━━━━━━
外国語筆記試験について
━━━━━━━━━━━
(1)試験方法
●試験は、難易度の極端に高いものであってはならず、通訳案内士の業務を適切に行うために必要な読解力、説明力、語彙い力等の総合的な外国語の能力を問うものとする。
●出題する外国語は、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語及びタイ語(平成18 年度試験より追加)とする。
●試験の方法は、記述式とする
●試験時間は、120 分とする。
●毎年の出題レベルをできる限り同じにするため、満点を100 点とし、平均点が60 点程度となるような出題に努める。
●出題は概ね、外国語文の読解問題2題(配点35 点程度)、外国語文和訳問題1題(15点程度)、和文外国語訳問題1題(15 点程度)、外国語による説明(あるテーマ、用語について外国語で説明する、あるいは、日本語の文章を外国語で要約する)問題1題(20 点程度)、単語外国語訳問題1題(15 点程度)を基準とする。
●読解問題は、長文かつ高度な内容のものとしない。
●和文外国語訳問題では、難解な日本語(ことわざ等)は避ける。
●単語外国語訳問題では、発音やアクセントについては質問しない。
(2)合否判定
●合否判定は、原則として70 点を合格基準点とし、当該合格基準点に達しているか否かを判定することにより行う。
━━━━━━━━━━━━
日本地理筆記試験について
━━━━━━━━━━━━
(1)試験方法
●試験は、難易度の極端に高いものであってはならず、日本の地理についての主要な事柄(日本と世界との関わりを含む。)のうち外国人観光旅客の関心の強いものについての知識を問うものとする。
●試験の方法は、多肢選択式(マークシート方式)とする。
●試験時間は、40 分とする。
●毎年の出題レベルをできる限り同じにするため、満点を100 点とし、平均点が60 点程度となるような出題に努める。
●問題の数は、40 問程度とする。
(2)合否判定
●合否判定は、原則として60 点を合格基準点とし、当該合格基準点に達しているか否かを判定することにより行う。
━━━━━━━━━━━━
日本歴史筆記試験について
━━━━━━━━━━━━
(1)試験方法
●試験は、難易度の極端に高いものであってはならず、日本の歴史についての主要な事柄(日本と世界との関わりを含む。)のうち外国人観光旅客の関心の強いものについての知識を問うものとする。
●試験の方式は、多肢選択式(マークシート方式)とする。
●試験時間は、40 分とする。
●毎年の出題レベルをできる限り同じにするため、満点を100 点とし、平均点が60 点程度となるような出題に努める。
●問題の数は、40 問程度とする。(参考)平成17 年度試験:9題(45 問)、
●内容は、高校の日本史Bの教科書をベースとし、地図や写真を使った問題も出題する。
(2)合否判定
●合否判定は、原則として60 点を合格基準点とし、当該合格基準点に達しているか否かを判定することにより行う。
━━━━━━━━━━━━
一般常識筆記試験について
━━━━━━━━━━━━
(1)試験方法
●試験は、難易度の極端に高いものであってはならず、現代の日本の産業、経済、政治及び文化についての主要な事柄(日本と世界との関わりを含む。)のうち、外国人観光旅客の関心の強いものについての知識を問うものとする。
●試験の方式は、多肢選択式(マークシート方式)とする。
●試験時間は40 分とする。
●毎年の出題レベルをできる限り同じにするため、満点を100 点とし、平均点が60 点程度となるような出題に努める。
●問題の数は、40 問程度とする。
●内容は、高校の現代社会の教科書をベースにしつつ、新聞(一般紙)に掲載されているような最近の時事問題を加味する。
(2)合否判定
●合否判定は、原則として60 点を合格基準点とし、当該合格基準点に達しているか否かを判定することにより行う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝教材!
<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d0f326b8b1e1f79f7f44bbafb88c3210
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。