ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの<英語第2次試験速報>(その3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●東京会場受験者(女性)(13時00分)

【外国人試験官A】
男性、30代、背筋をまっすぐ伸ばして座っていた。あまり笑わない。どちらかというとイギリス系の発音だったと思う。質問をすべて行った。
【日本人試験官B】
女性、50代、終始笑顔を浮かべていた。進行のみ担当し、こちらを見てメモを取っていた。

【質疑応答の内容】
A: Good afternoon.
B: Good afternoon.(にこやか)
Good afternoon.
B: Please put your things on that desk.
Thank you.
B: Please take a seat.
Thank you.(着席)
B: Please tell us your name ……… and ………
My name is ……… and I come from ……… I live in ……… Prefecture.
(自分の名前の質問の後すぐに話し始めてしまい、質問が続いているのを聞いて、あわてて口をつぐんだ)
B: Thank you.
A: Tell me what Haiku is.(正確な質問の表現はこれとは違うかもしれないが、「俳句について説明してください」という内容だった)
Haiku is a very short-style poem.(と言ってしまった)It is made of 5-7-5 syll...,(syllablesと頭に浮かんだが、違うと思ってしまい、口ごもる)well, parts,(と言ってみた)and it should contain a word which shows the season,(季語が必要と言いたかったのだが、これは日本の俳句のみに当てはまるのではと思い)if you make a Haiku in Japanese. Though it is very short, we can imagine the feelings(of the authorと言わなかった)from the words.(evocativeなどという言葉も全く浮かばず、しばらく黙っていると)
A: What kind of feelings, for example?(と聞いてくださったので)
For example, one is lonely.
A: Lonely?
Yes, for example, in autumn, when all the leaves are falling down, one might feel lonely.(などと言ってみたら、一応満足げに頷かれたあと)
A: I think “syllables” is OK. You were going to say “syllables,” weren't you?(と言ってくださり、すごく安堵した)
A: Tokyo is one of the most attractive cities in the world. Could you tell me about it?
(これも正確な表現ではないかもしれないが、東京の見どころについて聞かれた)
Well, there are many attractive places in Tokyo. It is one of the busiest cities in the world. For example, you can see skyscrapers in Shinjuku,(なぜこれを最初に持ってきたのか、自分でもわからない)and you can visit the Imperial Palace. Well, you cannot go inside the Palace but you can visit its garden. Also, the Tokyo Tower, which is 333 meters tall, is modeled after the Eiffel Tower and you can enjoy great views of Tokyo from its observatories.
A: I am looking for a nice spot to enjoy especially autumn in Tokyo. Where would you recommend?
(これも正確ではないが、東京で秋を満喫できる場所は?というニュアンスの質問)
Well,(とっさに思いつかず、しばらく考えた末)I would recommend Rikugien. It is a Japanese-style garden in Bunkyo-Ward. It was the house of Yanagisawa Yoshiyasu. He was(「家臣」と言いたいのだが全く出てこない)not a Shogun, but a very important person in the Edo period.(あきらめきれず考えていたら)
A: Anyway, he was important!(と助け船を出してくれた)
Yes, he was. Rikugien is a beautiful Japanese-style garden, and you can enjoy beautifully colored, autumnal leaves there as well.
A: OK. I hear that the Japanese people live long. Can you tell me why?
(これも正確ではないが、「日本人はなぜ長寿なのか」という質問)
I think it is because they eat traditional Japanese food. For example, they eat rice, seaweed, fish and soy beans. Tofu and natto are made of soy beans. They don't eat much meat. Instead, they eat a lot of fish, and that is good for health.
(食事のことしか話せなかった)
B: OK, you have finished answering all the questions. Thank you. You may leave now.
Thank you.
A: Thank you. Have a nice day.
B: Good bye.
Good bye.

【時間帯別問題群からの出題と思われる質問】
(1) Tell me what Haiku is.
(2) Tokyo is one of the most attractive cities in the world. Could you tell me about it?
(3) I hear that the Japanese people live long. Can you tell me why?

【受験の感想】
私は12時00分〜12時30分の集合だったのですが、受験票と合格通知表を入れたファイルを自宅に忘れるという大失敗をやらかしてしまいました。途中の駅で気づき、自宅に電話を入れ、自分も戻りながら駅まで家族に持ってきてもらいましたが、もう間に合わないと半分あきらめていました。しかし、夫が会場に電話をしたところ、時間は目安なので、最後の受付時間までに来ればいいと言われ、心よりほっとしました。実際には15分の遅刻で会場に到着し、ぎりぎり本来の待合会場に入ることができました。そこではもう電子機器の使用は不可となり、電子辞書も使えない状態でした。ただ、紙の辞書や参考書はOKでした。10分おきに8人ずつ呼ばれ、8部屋に分かれて面接を受けました。始まる前からハプニングがあったので、できるだけ落ち着こうと思いましたが、最初の質問中に話し始めてしまったり、単語が全く思い浮かばなかったり、やはり緊張していたように思います。でも、女性の面接官の方は終始微笑みを浮かべて、こちらを見てくださっていて、非常に安心しました。男性の外国人の方も、笑顔こそ見られませんでしたが、何回も助け船を出してくださったので、こちらもだんだん落ち着いて、受け答えができるようになりました。全体的には、もう少し声を大きくすればよかったとか、内容をもっと充実させたかったとか、反省点は多々ありますが、すべてを出し切ったという思いで、今は満足感でいっぱいです。ハローにはテキストを始め、直前対策セミナーでも大変お世話になりました。セミナーで教わった答え方のコツは大変役に立ち、面接の途中で何度も頭をよぎりました。当日はいただいた電報とお葉書をお守り代わりにしっかり持参しました。心よりお礼申し上げます。

【ハローについて】
私は2次試験直前対策セミナーに参加し、大変感銘を受けました。声の出し方、文法、発音、使いやすいフレーズなど、なるほどという講義ばかりでした。一人ひとり発表の機会を毎時間与えられ、緊張感のあるものでしたが、自分の不勉強をあらためて思い知らされるいい機会でした。講師の先生方も本当に個性的な先生ばかりで、もっとお話を聞きたいと思いました。また、数々のテキストで勉強させていただいてきましたが、要点をよくまとめてあり、大変使いやすいものでした。メルマガではいつも励まされました。今回も直前の予想問題59題、プリントアウトして、会場に持参しました。間違えてとても小さい文字の印刷になってしまったのですが、開始直前まで目を通していました。ハローのおかげで、ここまで来ることができました。ありがとうございます。


●東京会場受験者(男性)(17時20分)

【外国人試験官A】
50歳代の男性、アメリカ英語だが、年齢が高齢なことと太っているので、英語が喉で少し震えるような感じで聞き取りづらい。一日の最後の方だったので疲れ気味に見えた。
【日本人試験官B】
50歳前後の女性。物静かな感じだが、微笑をたたえて感じが良かった。

【質疑応答の内容】
A, B: Hello.
Hello.
B: Please put your bag there.
Thank you.
B: Where do you come from today?
I live in ………, Tokyo.(名前を聞かれる前にこの質問で少し違和感を感じた)
B: Oh, may I have your name?
My name is ………
A: Where were you born?
I wan born in Niigata Prefecture, the northern part of Japan. It takes around two hours by "Shinkansen" from here.
A: What is the life in snowy country like?
It’s a bit disadvantageous for those who play sports, especially, outdoor sports, such as baseball and football.
(高校時代はサッカー部で冬は練習場の確保に苦労したので、このように答えた)
On the other hand, we can enjoy skiing.There are many ski resorts in Niigata.
(少し良い点も挙げなくてはと思い、スキーが出来るからいいとこもあると答えた)
A: Until when did you live in Niigata?
(言い回しは覚えていないが、「新潟にはいつまでいたの?」というような質問だった。プライベートな会話がまだ続き少しびっくりした)
I lived in Niigata until when I was 18 years old, and I came to Tokyo to go to university. I've been living here for over 15 years.
A: Why do you want to be a tour guide?
Actually, I don't want to be a tour guide right now, but I want to be a tour guide after my early retirement.
Also, I work for a hotel company, in the travel industry, so, I want to contribute something to Japanese inbound tourism in the future.
Or I may have to be a tour guide soon, because I may get fired tomorrow.
(いきなり志望動機の質問が出て、最後に少しジョークのつもりだったが、外国人には全く受けなかった。日本人の試験官は「そんかことないよ」という感じで、首を振ってくれて優しかった)
A: Specifically, what do you do in your company?
(またまたプライベートな質問が続き驚いた。個人的にはこういう質問で時間を稼ぎたいと思っていた)
I'm a sales representative of the Hilton Hotels, which is an America-based hotel company.
A: Oh, Hilton.(知ってるよという感じで助かった)
A: Do you see many foreigners?
Fortunately, I have a lot of opportunities to meet foreigners; Westerners, Chinese, Asians, and Koreans.
(最後は無茶苦茶、もう少し整理して挙げれれば良かった)
A: OK. If you have to explain Japanese gardens to a 10 year-old girl, how are you going to explain them?
Sorry, could you repeat your sentence again?
(10歳の女の子が何の関係があるのか、今一つかめず確認した)
A Japanese garden is serene and beautiful. Sometimes there is a pond in the garden.
(完全にとんちんかんな回答)
A: Would you explain it like that to a 10-year-old girl?
(「10歳の女の子への説明だよ」と念を押された)
Even a 10-year-old girl can feel its serene, sophisticated atmosphere.
I still remember going to a beautiful garden when I was a small child.
(更にとんちんかん、というより日本語でも説明できない)
A: OK. If you have to explain Sensu to a 50-year-old British woman, how are you going to explain it?
A British woman ….(苦笑。茶目っ気の冗談で付け加えてるのか、本当にそのように質問の指示がでているのかと困った)You can use Sense to cool yourself when you feel hot.(扇子で扇ぐ仕草)Sensu are very popular among foreigners, because they have a beautiful picture on them. They're very happy with that.
(自分の同僚と浅草で扇子を買ったりしたことがあるので、そういう話もした)
A: Lastly, a quick question. What do you think of the many bicycles that are parked around supermarkets or department stores?
(ここで大きく勘違いをしてしまった。自転車がスーパーやデパートに放置されている問題についてどう思うか、という質問だったのにも関わらず、日本の大型デパートやスーパーの開発について話してしまった。間違って理解して話しているのを向こうも気付いたと思うが、何故かそのまま進んでしまい、向こうも間違った会話の内容に相槌を打ったり、さらに違った方向へ質問をしてきた。帰り際に周りの人がこの質問の内容を話題にしていたので、思い返して自分の間違いに気付いた。かなり恥ずかしい)
A, B: Thank you.
Thank you very much. Long day, ha?(もうくたくたという表情だったので、「お疲れ様」という意味だった)
A: Yeah, long day.
Thank you for a nice day.(外国人の同僚のこのフレーズが好きなので、使ってみた)

【時間帯別問題群からの出題と思われる質問】
(1) How do you explain Japanese gardens?
(2) How do you explain Sensu?
(3) What do you think of the many bicycles that are parked around supermarkets or department stores?

【受験の感想】
受付が15時15分からだったので15時に入ったが、すでに大勢の人が待っていた。来た順番で受付をしていくが、この来た順番が面接を受ける順番ではない。結局面接を受けたのは17時20分くらいで、面接時間は確かに8分程度だったと思う。2時間を超える間、堅い大学の椅子で窮屈に待たされ、正直、テスト前に少しグッタリしていらいらしていた。後は、周りに年配の人が多く、また、結構スーツを着ている人たちが多く、
少し気後れがした。自分の服装はカジュアルで更には真っ赤なセーターだったので。こうやって思い返すと、プライベートな会話以外は支離滅裂に話していて、勉強していないのがばればれだった気がする。毎日英語を使って仕事をしているが、やはり英語というよりも、日本語でも答えられないことも多いので、もう少し暗記を増やしていったほうが良かったかもしれない。

【ハローについて】
今まで大変メルマガにはお世話になりました。また教材も大変役に立ちました。これらがなければ勉強自体が不可能だったと思います。会場でも圧倒的なシェアだったと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。