ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2009年度通訳案内士試験第1次試験の受験の感想<2>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●問題は決して難しいものではありませんでしたか、準備する時間が少し足りませんでした。少し甘かった気がします。試験は多分合格点に達していないと思います。ハローで英語の面白さを教えて頂きそれだけで今回は十分です。試験がないと勉強しないのは淋しい気がしました。これからも気長に勉強していきます。2次対策のセミナーは申し込む予定です。

●仙台会場で受験しました。
今年で2度目。昨年同様、天野先生に真っ先に声をかけさせて頂き、気持ちが落ち着きました。今年は英語と一般常識の2科目のみの受験でしたので、来年には持ち越したくない!!という気持ちをもって勉強してきました。絶対合格の呪文もしっかりと唱え、落ち着いて100パーセントの力は出し切れたのであとは結果を待つだけです。一般常識の問題ではマラソンで取り上げていた内容がたくさんあったように思いましたので、難しくは感じませんでした。今から2次に向けて勉強を開始したい気持ちでいっぱいですが・・・結果がついてきてくれるか本当のところは不安です。

●和文英訳の「血液型」の問題を見たとき、どのようなアングルから切り込んで解答を作成したらよいのか全く頭が回りませんでした。やはり日本人の集団性をベースにした回答にすべき??? まったく別の見方から回答すればこの部分では0点??? この問題でのマイナス15点は大きい。。。以上取り急ぎ報告まで

●何とか頑張って戦ってきました。やはりハローの勉強が役に立ったと思いますが皮肉なことに、一年中で8月は仕事が忙しく、試験直前に勉強時間が取れませんでした!でもハローでの勉強がなかったらまったくダメだったと思います。日頃のハローの先生の教えは本当に役に立ちました。ありがとうございました・

●邦文だけの受験でした。地理と一般常識はとっても難しかったと思います。泣きたくなってしまいました。運よく勘が当たるといいのですが・・・

●地理が難しかったですね。歴史は昨年並みか少し易しくなったのでは。一般常識は例年並みか?全て合格できていますように。お犬さん!

●仙台受験でしたが 天野先生におあいできてうれしかったです。DVDのお勉強でお会いするときよりとっても素敵なジェジェントルマンでした。

●福岡会場で日本歴史を受験しました。昨年に続き2回目の受験ですが、昨年よりもかなり簡単になったような気がしました。ただ、簡単な問題と難しい問題の差をすごく感じました。

●ハローの皆様へ
昨年、2次試験までいったものの失敗し、今年は歴史免除で、英語、地理、一般常識を受けてきました。さきほどの解答速報で解答をチェックしたところ、地理は不合格、一般常識は合格点をクリアしていました。これで英語の結果を待たずに今年は残念ながら1次敗退で、来年、歴史と地理の再受験+英語がどうなるかということになりました。
科目別感想
英語:今年はけっこうやりやすい問題だった気がします。単語はいくつか間違いましたが、そんなに難しくなかったかも。ただ、文法は苦手なので自信ありません。英作(お花見と血液型の質問)も書きやすい題材だったと思います。でも、和訳と英訳がどの程度減点されるかわからないので合格できるかどうかはわかりません。受かっているといいなあ。
地理:地理はもともと苦手なのですが今年の問題はまったくだめでした。細かい質問が多かった気がするのですが、どうでしょう?あと、わかっていたのに考えすぎて間違えてしまったものもあって7点位損しました。ショック!50点にもいかなかったのでたとえ平均点が下がったとしても合格できる見込みはありません。
一般常識:相変わらずほとんど勉強せずに直前にハローのマラソンセミナーテキストを読んで過去問を解いただけですが、これはなんとか合格点に達していました。でも今までよりデータについての質問が多かったと思います。普段から新聞を読んでデータを確認すると一般常識は大丈夫じゃないでしょうか?というわけで、昨年のリベンジを果たしたかったのですがだめでした。とりあえず少し休んで来年に向けての対策を考えたいと思います。
いろいろお世話になりました。ありがとうございます。

●試験勉強を始めてから3ヶ月、やっぱり難しかった。
邦文は3教科ともに60点、、、あーー又来年かしら。。60点だったら5点でも一緒だった、もう人がん張りすればよかったと、、後悔。。。。
英語は準備不足と暑さで、、たぶん昨年より問題自体は簡単なのですが自身の出来は5割。。この悔しさをばねに来年がんばろうと決心しました

●長い一日が終わりました。英語は手ごたえありました。地理 48点、歴史 74点、一般常識 60点。この点数で2次にいけるでしょうか。地理は去年の歴史のような感じで、難しすぎ!平均点はどのくらいでしょうか。

●地理が難しすぎて、全然出来ませんでした。歴史は写真が予想通り出題され完璧に出来ました。一般常識はそこそこ出来ました。英語はほとんど対策をしてなかったのでほとんどできませんでした。

●恐るべし通訳ガイド試験。。というのが第一の印象でした。意気込みだけではやはり・・・今年は邦文三教科全ての受験だったのですが、地理は想像以上に難しかったです。(皆さんはどうだったのでしょうか?)自分なりに準備万端、過去問ばっちりのつもりだったのですが・・・・(口述に頭を切り替えてとはいかないくらいに落ち込んでしまってます。)明日になれば、、もしかしたら受かってるかも・・なんて楽天的な考えは横において、また頑張って一から勉強し直します。う〜、来年度もまたお世話になると思いますがよろしくお願いします。

●今回は歴史と一般常識を受験しました。2次試験がだめだったので、2年ぶりの受験ですが、傾向が変わったような気がしました。どちらも沢山間違えたと思いますが、一般常識の方が予想外で難しかった気がします。歴史は日本最初の日刊紙や後醍醐天皇の建武政権を風刺した落書きの場所等、重箱の角をつつくような問題もありましたが、写真はほぼマラソンセミナーテキストに出ていたものでした。常識は、時事や数字選択が多く伝統文化問題があまりなく、昔からのニュースをチェックしていないと厳しいと思います。とても疲れました。

●植山先生
解答速報は本当に有難いです。今回、一般常識のみ受験しました。1枚目はオーソドックスな問題が多かったのですが、2枚目は、「うそ〜」という問題ばかりで、今年もだめかと思いました。選挙は選挙でも、知事や市長の話・・・、野球は野球でも高校野球・・・、俳句も5ー7ー5や有名な俳人の話ではなく、俳句を作らないと知らないような季語・・・と、解いていて、これはだめだと思いました。ただ、解答速報を見て、計算をしたら、1枚目は46点で、トータル66点だったので、大丈夫かと思うのですが・・・マラソンセミナーの天野先生の授業のおかげで、1枚目の問題で点数が取れたと大変有難く思っております。先生の講義は、1回目しか伺えなかったので、インターネットで残りを全部カバーしました。 結果が出ているわけではないので、以上が現段階での感想となります。

●英語と日本歴史と一般常識を受験しました。
一般常識は全く勉強していなかった所が出題されたので一番難しく感じました。平成17年の国勢調査に基づく問題が多かったのですが、4年も前のデータを基に出題するのは時代遅れだと思います。英語もケアレスミス(単語のスペル等)をしてしまいボーダーライン上と思っております。もっと英作文や和訳の採点ポイントを研究すべきだったと思います。歴史は出題範囲が幕末に片寄りすぎていてボーナス問題ともいえる易しい問題が多かったので平均点が上がりそうな気がしました。今回初めて受験しましたが予想以上に疲れました。

●お世話になっています。マラソンセミナーでお世話になった○○です。私の受験の感想を以下にお送りします。
日本地理について:
サプライズの設問は致し方ないとは思いますが、設問1の問3の岩盤浴には手も出ませんでした。インターネットで調べると、玉川温泉は岩盤浴では良く知られているようなので、どうしてハローの温泉のリストでカバーできなかったのかと素朴な疑問を抱きました。設問2の問9、製蝋の町も初めての情報で、もしこれが有名であればハローのテキストでもカバーしてもいいのではと思います。設問3の問1、問4、問5も全く見当がつきませんでした。
歴史について:
設問3の(5)(日本最初の日刊紙)と設問5の(1)、(5)を除いてはサプライズはなく、ハローの勉強で十分という印象を持ちました。
一般常識について:
いきなり設問1の問1、問2で面喰ってしまいましたが、気持ちを奮い立たせて冷静に問題を解いていきました。設問2まではなんとか気持ちを持続できたのですが、設問3、設問4で立ち往生してしまいました。最後に設問6で頭を叩かれる思いがしましたが、とにかく冷静に考えて対応しました。傾向がかなり変わってしまった印象を持ちました。
全体を振り返って:
民営化になったせいか分かりませんが、一般常識の問題予想の難しさを痛感しました。また、地理についても教材がマンネリ化している傾向はないのか検証される必要があるのではないでしょうか。ホームページの回答で自己採点した結果、地理:68点、歴史:89点、一般常識:74点でした。いろいろとお世話になり、改めてお礼申し上げます。

●ハロー通訳アカデミー様
いつもメールを送って頂きましてありがとうございました。都合により英語は受ける事が出来ませんでしたが、昨年地理は合格していましたので、歴史と一般常識を受けました。歴史は、ハローの教材と、送って頂いた資料を毎日プリントアウトして一冊のノートにして、機会ある毎に見返すようにしていました。その結果、解答速報で75点でした。 一般常識は歴史に比べ、勉強時間が少なかったせいか結果は60点でした。やはり勉強しただけの結果になるんだなと思いました。 本当にたくさんの資料を送って下さり、ありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。