ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの浅草ウォーキングツアー勉強会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●「江戸情緒の残るまち浅草探訪」のお知らせ
 日本文化体験交流塾では、好評の秋葉原ウォーキングツアー等の勉強会に続いて、浅草を100%理解するための「第2回地域の魅力徹底研究セミナー」を開催します。
 今回の見所は、まず、東京浅草組合の訪問です。事務長の千葉慶二さんが花柳界の仕組みや、芸者の育成方法、生活の流れなどについて話していただけます。三人の方が踊ってくださいます。また、貞千代旅館では、江戸会席を食べながらの、日本に4人しかいないという幇間(ほうかん)の伝統芸を観賞します。
落語家三升屋勝菜さんによる街あるきガイドです。浅草は、もともと芸人の町。ビートたけしや、渥美清など、ここで育った芸人は、多い。そんな街を解説する話術を学ぶには、浅草で活動する芸人に学ぶのが一番です。三升家さんは、落語家としては、異色の経歴を持っています。カナダで、3年間ツアーガイドをしており、日本でもHISで勤務した経験を持っており、今回のまち歩きツアーには、うってつけのガイドです。
  
◆ 日時 : 平成20年7月4日(金)・5日(土) 9時30分〜17時30分
◆ 会場:浅草文化観光センター(雷門前ほか)
◆ 会 費
1日目  9千円(見番見学・芸者おどり観賞を含む)  
 2日目  1万2千円(江戸会席・幇間芸観賞、落語家によるガイドを含む)  
◆ 申し込み方法
日本文化体験交流塾・ホームページhttp://www.ijcee.com/にて、
◆ 締め切り
6月30日までに、お申し込みください。(定員40名先着順)
◆ 講義内容
(1) 7月4日 金曜日 
・9時30分〜12時10分 講義
 「江戸の頃から浅草は、観光名所だった」 江戸史家 安藤優一郎氏
 「浅草の観光まちづくりとまちの楽しみ方」 NPO隅田川・江戸文化振興会理事 海口晴彦氏
・14時〜16時 視察(見番)
 花柳界入門の講義と視察芸者おどりの観賞 東京浅草組合事務長 千葉慶二
・16時〜17時30分 まち歩き
雷門〜仲見世〜浅草寺など  台東区・観光ガイド
(2) 7月5日 土曜日 
9時30分〜11時 講義
・「浅草の様々な観光資源」台東区観光地域プロデューサー 鈴木 英雄
・「飲食店・ショップ等の独自調査報告」 米原亮三
1時30分〜13時50分 昼食と鑑賞
  昼食は、江戸会席(8品)
・幇間芸の鑑賞と館内視察 貞千代旅館
14時〜17時30分 講座とまち歩き  三升家勝菜ほか
*詳細は、http://www.ijcee.com/chiiki_index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。