ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの参考書&勉強方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。現在ニュージーランドの大学にてEcotourismを勉強しているNagiと申します☆

将来は日本でなにか英語を使うtourism関係の仕事に就きたいなぁと思っており、最近知った通訳案内士という仕事にとても興味を持ちました!先日うちの大学にいる日本人を対象として行われた「旅行業英語検定」というものも受けてみました(結果はまだきていませんが)。で、できることなら私も受験に向けて予備校や通信教材を使って勉強できたらと思うのですが、住んでいるのが海外なのでそれもできず、こうなったら独学しかない!!と思い、独学でできるとこまでやってみようと決意しました(通信は金銭的にも無理があるので)。

で、今度12〜1月に1ヶ月だけ日本に帰国することになり、その時に合わせて参考書を買ってこようと思っています。私は住んでるところが田舎なので、たぶん親に頼んで事前に注文することになると思いますが、どの参考書を買うべきか、いまいちよくわかりません。ネットで検索をかけてみたところ、

・'07 通訳案内士国家試験第1次英語筆記 (ハロー・インターナショナル)
・'07 通訳案内士国家試験第1次邦文試験 (ハロー・インターナショナル)
・通訳案内士国家試験第2次英語口述試験レポート 2006年受験用 (ハロー・インターナショナル)
・英語で合格!通訳案内士国家試験 (小川 富二 監修・著、ナビ出版)
・通訳ガイド地理・歴史・一般常識完全対策 改訂版(岸 貴介、法学書院)

の参考書がでてきたんですが、どれを買うのがいいでしょうか?

また、独学で勉強するのにいい方法、アドバイスなどがあれば教えていただければ嬉しいです。特に自分は高校の頃も世界史選択だったので、日本の歴史、地理、政経についての知識がどうにも乏しいです(><)
よろしくお願いします。

コメント(9)

>みな子さん
コメントありがとうございます!
へ〜、ハローに無料の教材なんてあるんですね!早速情報集めて請求してみます☆
マンガで学ぶ日本史も参考にさせていただきますね(^^)
みな子さんも留学されてるんですね。海外からだとそういった通信教材で学ぶとかもなかなかできなくて大変ですが、お互い夢に向けてがんばりましょうねp(^^)q
はじめまして。昨年度合格した者です。
よかったらプロフィール、日記等見ていただくと分かると思うんですが、今は通訳とか英会話をやってます。40代も半ばが近づき、このままでは「身体がもたない」ので長い目で見て自分も楽しめる仕事...と考えて「通訳案内士」を目標に置きました。
3年計画で、とりあえず1年目はどこまでできるか、と独学を始めました。ハローさん他、インターネットを使いまくりましたよ。とにかく地理も歴史も苦手。楽しく学ぶにはどうすればいいか、自分にあった方法を見つけることが一番大切です。いろいろなサイトからはクイズ形式のもの。DVDで大河ドラマを見て歴史を雰囲気で覚える。あとはノートに片っ端から書きまくる。。。などなど。
こういってはナンですが、これで受かることができたんですよ!成せば成るです。お金はほとんど使っていません。(ハローさんはいろいろ無料プレゼントしてくれますが、そればかりでは申し訳ないので、2冊ほどは買いました)。とにかく自分が何をしたらいいかをまずしっかり考えてから取り掛かったほうがいいですよ。都道府県名もちゃんと分かってなかった私には、絶対「白地図」とか、ね。 そしてそれこそ1日中「知識を得ること」に神経を向けました。ニュースでも雑談でも、TVでも、なんでもいいんですよ。
全部は書けませんが、ヒントにしてくださいね。がんばってください。
(ただ、受かったものの余りにも突貫工事で自信がないので、まだ通訳案内士としてのお仕事デビューはしていません^^;)
> 気儘チャレンジャーさん
すごい!独学で合格なさったんですね!
やはりハローさんの無料でいただける資料を活用するのがいいみたいですね。今度の帰国に合わせてさっそくいろいろ調べてみたいと思います。私も都道府県名とかちゃんとわかってないんで、白地図はぜひとも私も実践したいと思います!
そうですね、知識って大事ですよね。この仕事に興味を持ち始めてから、日本をちゃんと説明できるように、テレビ(NHKだけは映るんです)でとりあげられるいろいろな問題についても真剣に考えるようになりました。
アドバイス本当にありがとうございました。合格目指してがんばります!
こんにちは!
僕もいま、海外に留学に来ているもので、通訳案内士に興味のある大学三年です。
今から、僕もちょっと通訳案内士の勉強を始めたいなと思ったんですが、参考書などをどうやって手に入れたら、いいか分からないんです。
冬にも日本に帰る予定はないんでw
海外でこういった参考書を手に入れるのは難しいですかね?
>Hiroさん
やっぱりネットで注文して親に送ってもらうっていうのが一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?上にも書いたように、『通訳案内士』で検索したらいくつかでてきましたよ☆
私は一応ここで皆さんにアドバイスをもらったように、ハローさんの無料の資料請求もしてみようと思ってます。一応昨日メルマガには登録しました!
海外ではどうなんでしょうかね〜(^^;)私もこっちでそういう物が買えたら一番楽なんですが…。ガイドブックとか読んだ方がいいのかなぁと思ったり思わなかったりといった感じです。ただやはり英語で日本文化をきちんと紹介できるようになっとくためにも、英語の日本についての本を読んでおくのもいいのかな〜と最近思っています。お互いがんばりましょうねp(^^)q
>Nagiさん
やっぱり送ってもらったほうが手っ取り早いですよねwただお金がかかりそうなので、それだけが怖いです><一応、親に相談です(^^;)
ハローの無料資料請求ですか?ちょっと探してみたいと思います。
英語で日本文化をしるのもいいですね〜!客観的に物事を書いてそうだしw今、できることをやりたいと思います!アドバイスありがとうございました!
お互い頑張りましょう^−^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。