ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸いちごワイン会コミュの【土曜コース参加者募集中!】後期ワイン教室6コース(隔週開催全8回)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワインスタジオ神戸では、ご好評いただいているワイン教室の2010年後期コースを、7月下旬から6コース開催します。

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートといったワインの資格取得とは無関係に、ワインの本質と魅力を理解しながら楽しむサークル活動の延長としてのワイン教室です。

会場はワインスタジオ神戸の事務所(=ワイン置き場)として使っている生田神社の西側のマンションの一室です。

東急ハンズ三宮店から徒歩1分と交通至便で、仕事帰りでも間に合う午後7時半からの教室ですので、ぜひお気軽におおぜいの方々にご参加いただければと思います。授業料ならぬ会費は格安。ただし完全禁煙制禁煙です。

詳しくは各コースのご案内をご覧ください。

ちなみに、前期のワイン教室の風景はこんな感じです。

 ワイン教室の風景(前期初心者コース)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54382554



全6コースの共通事項は以下のとおりです。

●時間帯:19:30〜22:00(2時間30分)

●会場:MJワインスタジオ(神戸市中央区下山手通2−16−2 ITビル6F)
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36263270

●募集人数:4〜8名

●テキスト代
4,000円
⇒全額前納。

●参加費と納入期限(aコース:初心者コース、初級者コース、初中級者コース、中級者コース)
@3,500円×8回=28,000円
⇒2回に分けて前納していただきます。
(1)7月30日まで 18,000円(参加費4回分+テキスト代)
(2)9月10日まで 14,000円(参加費4回分)

●参加費と納入期限(bコース:中上級者コースと上級者コース)
@6,000円×8回=48,000円
⇒2回に分けて前納していただきます。
(1)7月20日まで 28,000円(参加費4回分+テキスト代)
(2)9月10日まで 24,000円(参加費4回分)

※<aコース>と<bコース>の会費の差は主として教室で飲むワインの金額です。<bコース>では、市価1万円を超える高級ワインを試飲します。

●ワイン
毎回ひとり400ml〜450ml飲みます(アルコールの弱い方は少なくできます)。

●レッスンの振替え
欠席した場合、今期(2010年7月〜11月)の会費が同額の別コース、または来期(2011年1月〜6月の予定)の会費が同額のコースへ、レッスンを振り替えることができます。ただし、振替手数料を1回の振替えにつき別途1000円いただきます。


各コースの概要は下記のとおりですが、詳細の確認および参加登録は、リンクからそれぞれのコースのページでお願いします。

なお、2010年の下半期はワイン塾だけでなく、ワインラボも復活させて、多彩なラインナップで楽しいワインの世界にご案内する予定ですのでご期待ください。それにともない、上半期の教室は2週間に1回のペースですが、下半期は3週間に1回の開催になる見込みです。



*****************************

■<S1a>ワイン塾初心者コース:国際葡萄7品種の理解(月曜日)end
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54381678

□目標
ワインに慣れ親しみ、基本となる味わいをしっかり経験する

□月日と回数
2010年7月から2010年11月の隔週月曜日:全8回
(1)7/26 (2)8/9 (3)8/23 (4)9/6 (5)9/27 (6)10/4 (7)10/18 (8)11/1

□内容と方法
葡萄の成熟の仕方は気候によって異なります。したがって、産地の気候をおおよそ3つに分け(冷涼・涼温・温暖)、産地の気候別にワインを比較します。
(1) カベルネ・ソーヴィニョン【赤】(主産地:フランス・ボルドー地方)
(2) シャルドネ【白】(主産地:フランス・ブルゴーニュ地方)
(3) メルロー【赤】(主産地:フランス・ボルドー地方)
(4) ソーヴィニョン・ブラン【白】(主産地:フランス・ボルドー地方)
(5) ピノ・ノワール【赤】(主産地:フランス・ブルゴーニュ地方)
(6) リースリング【白】(主産地:ドイツ)
(7) シラー(シラーズ)【赤】(主産地:フランス・ローヌ地方)
(8) (1)〜(7)の葡萄のブラインド試飲

*****************************

■<S2a>ワイン塾初級者コース:主要葡萄24品種の理解(木曜日)満室・満席・満車
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54381731

□目標
レストランやショップで自分の好みのワイン、想像どおりのワインが注文できる

□月日と回数
2010年7月から2010年10月の隔週木曜日:全8回
(1)7/22 (2)8/5 (3)8/19 (4)9/2 (5)9/16 (6)9/30 (7)10/14 (8)10/28

□内容と方法
(1)【赤】カベルネ・フラン、マルベック、カルムネール《フランス西部系品種》
(2)【白】セミヨン、シュナン・ブラン、トレッビアーノ(ユニ・ブラン)《フランス西部系品種》
(3)【赤】ネッビオーロ、サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ《イタリア北部・中部系品種》
(4)【白】ヴィオニエ、ミュスカ(モスカート)、ピノ・ビアンコ(ピノ・ブラン)《ブランス東部系品種》
(5)【赤】アリアーニコ、ネロ・ダーヴォラ、ジンファンデル《イタリア南部系品種》
(6)【白】ゲヴェルツトラミナー、ピノ・グリ、甲州《ピンク果皮品種》
(7)【赤】グルナッシュ、テンプラニーリョ、モナストレル(ムールヴェードル)《スペイン系品種》
(8)【赤】ガメ、ピノ・タージュ、マスカット・ベリーA《その他》

*****************************

■<S3a>ワイン塾初中級者コース:ヨーロッパの主要産地の理解(金曜日)end
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54381840

□目標
レストランのワインリストやショップの棚に並ぶワインがある程度、どのようなワインかわかり、レストランではより的確な注文ができる

□月日と回数
2010年7月から2010年10月の隔週金曜日:全8回
(1)7/23 (2)8/6 (3)8/20 (4)9/3 (5)9/17 (6)10/1 (7)10/15 (8)10/29

□内容と方法
(1)【赤】ボルドー、メドック、サンテ・ミリオン
(2)【白】ヴーヴレ、サンセール、ソアーヴェ
(3)【赤】ブルゴーニュ、ボージョレ、シノン
(4)【白】ブルゴーニュ、シャブリ、マコン
(5)【赤】コート・デュ・ローヌ、シャトーヌフ・デュ・パプ、キャンティ
(6)【ロゼ】ロゼ・ダンジュー、タヴェル、マルサネ
(7)【赤】バルバレスコ、リオハ、リベラ・デル・デュエロ
(8)【スパークリング】シャンパーニュ、カバ、プロセッコ

*****************************

■<S4a>ワイン塾初級者コース:生産国別ワインの理解(土曜日)チャペル募集中!
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54381909

□目標
さまざまなワインのエチケットラベルの読解を通じて、ワインの用語と知識を習得する

□月日と回数
2010年8月から2010年11月の隔週土曜日:全8回
(1)8/14 (2)8/28 (3)9/11 (4)9/25 (5)10/9 (6)10/23 (7)10/30 (8)11/6

□内容と方法
世界のワインを、言語圏別=生産国別に分類して理解します。
(1) 日本のワイン
(2) 英語圏のワイン(オーストラリア、ニュージランド)
(3) 英語圏のワイン(アメリカ)
(4) 英語圏のワイン(南アフリカ)、スペイン語圏のワイン(チリ、アルゼンチン)
(5) フランス語圏のワイン(フランス)
(6) スペイン語圏のワイン(スペイン)、ポルトガル語圏のワイン(ポルトガル)
(7) イタリア語圏のワイン(イタリア)
(8) ドイツ語圏のワイン(ドイツ、オーストリア)

*****************************

■<S5b>ワイン塾中上級者コース:原産地呼称制度の理解(水曜日)end
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54381978

□目標
原産地呼称制度の理解を通じてワインの本質とテロワールの真実を理解する

□月日と回数
2010年7月から2010年10月の隔週水曜日:全8回
(1)7/28 (2)8/11 (3)8/25 (4)9/8 (5)9/22 (6)10/6 (7)10/20 (8)10/27

□内容と方法
ヨーロッパの主要ワイン生産国の原産呼称制度をタイプ別に分類して理解します。
(1) 総論(原産地呼称制度とは?)
(2) 原産地呼称制度<地中海型>の基本形:イタリア
(3) 原産地呼称制度<地中海型>の発展形:スペイン
(4) 原産地呼称制度<地中海型>の基本形:フランス(ラングドック・ルーション&ロワール)&原産地呼称制度<西欧型>の基本形:フランス(ローヌ)
(5) 原産地呼称制度<西欧型>の発展形:フランス(ブルゴーニュ)
(6) 原産地呼称制度<西欧型>の特殊形:フランス(ボルドー)
(7) 原産地呼称制度<西欧型>の未開発形:フランス(アルザス&シャンパーニュ)
(8) 原産地呼称制度<西欧型>の発展形:ドイツ

*****************************

■<S6b>ワイン塾上級者コース:<畑>葡萄づくりの理解(火曜日)end
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54382066

□目標
ヴィンテージガイドを頼りに、畑仕事とワインの相関関係を理解する

□月日と回数
2010年7月から2010年11月の隔週火曜日:全8回
(1)7/27 (2)8/10 (3)8/24 (4)9/7 (5)9/21 (6)10/5 (7)10/19 (8)11/2

□内容と方法
(1) 葡萄樹の生理
(2) 畑仕事の1年
(3) 気候の影響
(4) 土質の影響
(5) 土壌の影響
(6) 葡萄樹の仕立て方法
(7) 病害虫対策
(8) 畑の更新

*****************************

コメント(5)

S2aコース、残席1となりました。
よろしくお願いいたします。
S2aコース、満席となりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸いちごワイン会 更新情報

神戸いちごワイン会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング