mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5.7(水)All Tempranilloがっつん系赤ワイン会

詳細

2014年05月05日 16:12 更新

■5/7(水)19時〜 ■カバカフェ(板宿) ■6500円 ■6名
****************************************************************************************

スペインのテンプラニーリョの赤ワインばかりです。

リベラ・デル・デュエロ、トロ、リオハという3大産地に足して、スペインのグラン・クリュともいうべき希少なビノ・デ・パゴも加えました。

すべて濃いフルボディーのがっつんインパクト系ですが、みんな2年ほど適度にセラー等で熟成させたので、たんに濃いフルボディーを通り越して妖艶さを見せているワインもあります。

マイペースな店主のいる板宿のカバ・カフェさんでは2回目のワイン会です。

ボリュームたっぷりで超お値打ちなお料理を出してくださいます。

がっつり食べてしっかり飲みましょう!!

■All Tempranilloがっつん系赤ワイン会

■日時:2014年5月7日(水)午後7時〜10時

■会場:カバカフェ(地下鉄・山陽板宿駅の東口1を出て徒歩1分)
 神戸市須磨区飛松町1-1-5
 078-739-5959

■会費:6500円(ワイン代+お食事代) ※当日払

■募集:6名

◆申込期限:当日午前10時

◆参加申込方法:お手数ですが、「イベントに参加する」ボタンをクリックして参加登録すると同時に、見落とさないようにするため、参加申込日時を確定するために、コメント欄への記入もお願いいたします。

■料理:シェアコース仕立てでこれでもか!ボリュームで用意してくださいます。超お値打ち!!

■ワイン:ひとり1本弱飲みます。下記6本は満員の場合のアイテム。人数が募集人数未満の場合は1本ずつチョイスして減らし、ひとり1本弱飲みをキープします。


(1) Bodegas San Pedro Regalado, Ribera del Duero DO “Canta Perdices” 2009【リベラ・デル・デュエロ】
⇒スリムな長距離ランナーという印象。なかなかスケールの大きいワインです。ブドウ樹は1900〜1920年に植えられたもので、樹齢100年にも達する超古木。この地域の最も古いブドウ樹の一部となっています。畑は850〜900mの高地にあり、砂、粘土および石の混ざった土壌。ブドウは丁寧に手摘みされます。ステンレスタンク(28℃)で15日間発酵を行なった後、フレンチオーク樽で12ヶ月間熟成させます。ティント・デル・パイス(テンプラニーリョ)100%。パーカー91点。


(2) Bodegas J.A. Calvo Casajus, Ribera del Duero Tempranillo Vendeimia Seleccionada 2010【リベラ・デル・デュエロ】
⇒標高950mの超高地畑、しかも樹齢90年以上。ブドウの木は荒涼とした畑にピョンピョンと大きな間隔を空けて生えています。フレンチオーク樽で14ヶ月熟成。テンプラニーリョ100%。ツルっとしたボトルのシンプルなパッケージが、なんとも美味しそうな予感。パーカー94点。


(3) Allegro Con Spirito, Toro DO “Monte Hiniesta” 2009【トロ】
土壌は砂および石の混ざった粘土質土壌で、鉄分、カリウムに富んでいます。品種はテンプラニーリョと同じ遺伝子を持ちながら、トロの地で独自に育まれたティンタ・デ・トロ100%。樹齢は高く、30年から最も古い樹でなんと100年にも達します。トロは標高が高い上に夏暑く、冬は寒い過酷な土地のため、フィロキセラの害を免れた樹が多く100年の古木が残っているのです。丁寧に手摘みしたブドウを使用。21℃のタンクで20日間発酵を行なった後、アメリカンオーク1年樽で9ヶ月間熟成させます。パーカー91点。


(4) Bodegas Teso La Monja, Toro DO “ALMIREZ ” 2010【トロ】
⇒なんとロマネ・コンティの半分近くまで贅沢に葡萄の収量を絞り込んだワイン。18hl/haは驚異的!樹齢65年の心配なほど葡萄を凝縮させ、完熟した果実を選別しながら手作業で収穫した上で、さらに醸造所でも葡萄の選別を行ってます。こんなので本当に採算が取れるのか?!100%除梗を行い足踏みで圧搾26〜28℃の定温管理を行いながら 上面解放式タンクでで8日間醗酵,軽いピジャージュを行いながら14日間マセラシオン。 フレンチ・バリック(新樽率30%)でマロラクティック醗酵を行い,同フレンチ・バリック内で12ヶ月間熟成。ティンタ・デ・トロ(テンプラニーリョ)100%。ロバート・パーカー94点。


(5) Femal, Pago Florentino VP 2008【ラ・マンチャ】
スペインのグラン・クリュ(ビノ・デ・パゴ)です。スペイン中心地ラ・マンチャDOのエリアにあるシウダ・レアル県マラゴン村に位置しています。この地域は、日照時間が極めて長く、昼は暑く夜は寒いです。土地の特徴はガレキがメインで粘土質が混ざっています。雨量が少なくブドウは水を求めて根深く伸びていき、より多くのミネラルを含む強い樹木を作ります。雨が少ないため、糖分の高い葡萄が出来ますが、ドリップ灌漑という方法を駆使して、タンニンと酸のバランスの取れた葡萄造りをし、その葡萄を厳選して、ワインを作ります。フレンチオークとアメリカオークにて8ヶ月間熟成。低温処理にて清澄させ、人工的な手を加えずにノンフィルターで瓶詰めしています。センシベル(テンプラリーニョ)100%使用。2005年のデカンタ誌でリージョナル・スペイン・シングル・バリエタル・アワードのトロフィー獲得。


(6) Maetierra Dominum, Rioja DOCa “Quatro Pagos” 2006【リオハ】
⇒マエティエラ・ドミナムはスペインで有名な醸造学者のイグナシオ・デ・ミゲルからアドバイスを受けながら、醸造家のラウル・アチャを中心に、リオハの伝統を脱却した新しいワインを楽しみながらつくっています。ワイン造りは独自に考案したクアトロ・パゴス・コンセプトに従っています。何年もかけてリオハ中のワインをテイスティングして気候と土壌が特徴的な4つの地区に限定し、それぞれの地区の特徴を活かせる4つの土地(クアトロ・パゴス)を選びました。ワインを特徴付ける4つの品質、フルーティさ、力強さ、上品さ、ワインの寿命において、テンプラニーリョ、ガルナッチャ、グラシアーノのそれぞれの葡萄品種が最大限の特徴をだせるよう、4つの土地から最適な土地を選択しています。これらの土地で樹齢の高い葡萄樹を栽培し、生産を限定することでそれぞれの葡萄の良さを最大限に引き出しています。葡萄の栽培、醸造、熟成まで基本的にオーガニック的なワインを造っています。葡萄栽培はオーガニックのガイドラインに従っています。 卵白での清澄作業、無濾過でボトリングします。洗練されたデザインの非常にずっしりと重いボトル。スペイン最上の産地のひとつ、リオハの頂点に輝く高級ワインのひとつです。ヴィノテーク誌(田崎真也)19点(20点満点)とめったにでない最高レベルの高評価!きわめて上品でなめらか。

コメント(11)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月07日 (水) 19時〜22時
  • 兵庫県 (神戸市須磨区(板宿)
  • 2014年05月07日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人