ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護コミュニティコミュの糖尿病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 言葉からして親しみが沸きにくい。普通にご飯食べてテレビ見る生活でどうやって糖尿病に近づくのか。僕なりの言葉で糖尿病を理解しようと試みる。

糖尿病

テレビや新聞で書いてる糖尿病はだいたい「成人病」として情報社会を飛び回ってる。「成人病」とは要するに年をとるごとにだんだんなっていく病気ということなんかな。この言葉の意味は評論家に言わすといろいろあるみたになので、ここでは糖尿病は徐々になっていくということを伝える。
 徐々にというのがどれぐらいの期間でどんな風になるのかを考える。糖尿病と診断されてほったらかしにしていると個人差はあるけれどだいたい7〜8年で症状が出てくる。その症状は口がやたら渇いたり、体重が減ってきたり、女性なら生理不順になる。そこから、症状がさらに発展すると糖尿病三大合併症と呼ばれる網膜症・腎症・神経症になる。
このようにならないためにどのようにしたらいいのか。まず第一に食事療法が大事になってくる。食べすぎとか肥満とか気にしているひとは多いと思う。何をどのように食べたらいいのか。僕なりにいうとだいたい2000カロリー前後ぐらいが普通になる。ただ、これはスポーツ選手とか体を使う職業とか個人の代謝率とかで一概には言えない。

ここのHPで自分の状態を確認してみよう。


http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

Toraisuman式っては小児だけなんかどうなんかわからんけど、参考に載せる。

一日の必要なエネルギー量=1000+(年齢ー1)×100

糖尿病治療の第一選択は食事療法で、上記のカロリーを調節して治療をする。これで血糖がコントロールできなければ薬物療法へと治療方法を変更する。このタイミングは個人差があるので難しいそうだ。まずは糖尿病の薬の紹介をする。


オイグルゴン,ジメリン(SU剤)・・・膵臓のβ細胞を刺激して、インスリンの分泌を促進する。2型糖尿病に使用する。オイグルゴンの方が早く効くらしい。

ベイスン・・・食後の血糖上昇を抑制。比較的軽症例に有効。放屁が増えるとコンプライアンス低下あり。

以下、制作中












コメント(4)

知らない(涙)スピッツの中身教えて!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護コミュニティ 更新情報

看護コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング