ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『波の数だけ抱きしめて』コミュの劇中に登場する「モノ」たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、いまだにここまで観てんの??
と驚かれる程、し〜〜っかりチェックしてます(笑
画像が荒いので、デジタルリマスターを期待したいところです。
(LDでもほぼ同じ)

しかしながら、ホイチョイのスタッフの方に伺ったところ、やはり製作は難しいとの事なので、その時期が来たら楽しみにしましょうね!
ソニーさんが動かないと無理らしいので。
(当時はDVD規格なんてなかったので、DVDで製作する場合は、版権元に再度契約をし直してもらわないといけないそうで、相当大変らしいです。得に波の数だけのような洋楽沢山の映画は。)

では、本題に。

まず、出だしのに登場するのは、「ユーノスロードスター」の初期のモデルですよね。場面変わっての車は「ダットサン・シングルピックアップ」です。
このモデルは殆ど中古市場にも出てきません。

別所さんが乗るワーゲンは黄色の「ワーゲン・ビートル・1303カブリオレ」左ハンドルなので、US仕様です。ウィンカーはサイドミラーの下辺りにあるモデル。

松下さんが乗るバイクは、今でも人気の「ヤマハ・ポップギャル」
当時はハウンドドックのデビューソング「浮気なパレットキャット」のCMソングで販売されてました〜♪ちなみに、このポップギャルのリアに荷台が付いたモデルです。(劇中はセルモーター付き。)(セル無しもあります)

電波確認に使っていたのは皆さんご存知「ソニー・スカイセンサー5900」
今でもマニアが多く、高額で取引されてますね。
たまにマニアさんがレストアした、綺麗でバッチリ受信するモデルが出品されてます!要チェックです。(裏の電池蓋が取れやすいのでここも要チェック)

劇中で皆さんがよく飲んでる飲み物、実はビールです。
ハワイアンビールで名前は「PRIMO BEER」プリモビールです。
ただ現在は生産されてないのか、シャツなどはありますが、プリモビールはありません。

織田君と松下さんがキスした際に、織田君が着てた青いブルゾンは「ヘリーハンセン」のブルゾンです。
この手のモデルは、ヘリー関係でも少ないですね。
中にきてたのは、濃い緑のラコステのポロシャツ。

機材に行ってみましょう!(笑
まず、ターンテーブルで唯一確認が取れたのが、「DENON DP−1200」です。
片方はわかりません。(わかる人居たら是非教えて下さい)

ミキサー(音量を上げたり下げたり、曲を入れ替えたりする際のボリューム機)は、「TASCAM M106」

オープンリールの録音機は「TEAC 33−2」
最後に、まりこが録音していった時に使ってた丸い円盤が2個回ってる奴ですよ?分からない人の為に念のため(笑

別所さんが大金はたいて買ってくれてた中継局(レシーバー)一瞬でわかりずらいのですが、風で中継局の44番が飛んだ時、予備を持って行こうと、織田君が箱から取り出した一瞬に見えた名前「KENWOOD」って事で、ケンウッドのレシーバーということですが、無名な為わかりません。
多分劇中用に作られたものだと思います。

織田君が乗るピックアップトラックに装着しているコンポと、ワーゲンのカブリオレに装着しているコンポは「KENWOOD」製
所持してるので、型番はわかるのですが、手元に無い為次回に。
ちなみに、ピックアップにはカセットデッキ、ワーゲンには、ラジオと、イコライザーが装着されています。

●●●撮影場所●●●
最後に、まりこが車で走りさ去る場面は「逗子マリーナのリゾートマンション街の中央道路」

別所さんに動かされて、皆で夏の思い出を作ろうと一生懸命働いてた時に出て来た、感じの良い三角屋根の店(逗子マリーナ内)の側面にハシゴを使って登ってアンテナを設置してた時の場面に出てくるその店は、現在は不動産になってます。

織田君と、坂田さんがアンテナを設置してた高台の岸壁にある展望台(港が見える場所)は、小動神社の奥にあった展望所です。今は屋根が壊されて、展望台だけになっています。そこから見える漁港は、腰越漁港。

珊瑚礁は皆さんご存知のとおり、美味しいカレーで有名ですし、私も行きましたが、鎌倉山のローストビーフが分かりません!!!
どなたかご存知なら、是非画像付きでお願いします・・。

それと、超レアグッズの、DJ・KYOYAのナビゲート版、波の数だけ抱きしめてのサントラですが、実は、日本石油が当時キャンペーンをやってた際のプレゼント物もありました!
同じく、KYOYAのナビゲートなのですが、言葉が違います(笑
しかも曲は少ないです。ていっても、2〜3曲ですけど。

惚れに惚れた邦画の為にここまでやってしまいました・・・。

まだまだ私以外の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします!

コメント(93)

ホイチョイの方々にとってディスコって「キサナドゥ」と「ナバーナ」
でしょうからねexclamation ×2

なんちゃこたぁないんですが、ついでに【気まぐれコンセプト】での
ヨシオカ登場と、数少ない『波数』ネタをアゲておきますあせあせ
今日は午後のスケジュールからすると自宅に戻ってメシにするのが良さそうと
日曜日に買って、食べるチャンスを逃していた

【珊瑚礁(監修)の湘南ドライカレー】

コイツをいきましたうれしい顔 ワタシはウマいと思いますね指でOK
カレーウマそうですね〜〜!!レストランぴかぴか(新しい)

これからお昼なので、カレー屋探したいと思います!!!
PRIMO BEER、一度も飲んだ事ないんですよ〜・・・。

どんな味なのか想像もつきません。冷や汗

人によって好き嫌いはあるでしょうが、

飲んだ事ある方、どんな感じでしょうか???

また、お値段的にはどうでしょう???
結構お高いビールになりますね〜・・・。

味や値段で飲むんじゃなく、オシャレ感覚で飲むビール? 

みたいな・・・。

でも飲んでみたい。ビールわーい(嬉しい顔)

カルディとかに売ってればな〜・・・。
劇中に登場する「者」たち・・・ってコトでうれしい顔

前作「彼女が水着に着がえたら」のエンドロールですが
ホイチョイ主要メンバーが【原作者】としてクレジットされています。
小杉、芹沢、当然あせあせ吉岡。

初期DVDは「メッセンジャー」公開後にリリースされたもので、
改めて鑑賞した【カノ水】のオーディオコメンタリーでは、
結構【波数】についても語られていますね。未聴の方はぜひ。
ホントですね!?? ビックリ!電球

フルネーム一緒ですね〜。
吉岡さんは下の名前ちがうけど・・・。


確認したら、波数のエンドロールにもありました。
芹澤 良明って、出演者の所にも書いてありましたが・・・。
誰なんでしょう・・・。
>フーちんさん
吉岡クンが中継機を買いに行く、電機屋のオヤジが
ホイチョイプロの芹沢専務ですうれしい顔
へェ〜〜〜!
あのメガネかけた あまりインパクトのない男性が・・・。

彦 六三さんよく知ってますね〜〜!?わーい(嬉しい顔)

そういえば、
吉岡さんの出したアメックスのゴールドカード、
名前がホイチョイプロの吉岡文男 ってローマ字で書いてありませんでした?
>フーちんさん

そーなんですよあせあせワリとどこにでもいそうな・・・
「カノ水」ではトモヨちゃん演ずる真理子の上司で
あわててタバコをもみ消したり防災訓練の連絡をしたりと
ケッコウ台詞のあるチョイ役ででてますね。

ホイチヨイの【吉岡さん】も「カノ水」にエキストラでexclamation ×2

ゴールドカードはどうでしょう、確認してみましょうねexclamation ×2



モノではないのですが、最後のシーンをDVDでみていて
ふと 気がつきました。

上記YOU TUBE画像がはじまる直前
髭の吉岡が、
オトモダチと話しているバックの海に
サーファーが2名入っていてサーフィンしているんですね

このあとエンディングのユーミンの唄の場面
実は 2名のサーファーは結構沢山サーフィンしてます。

そんなものに目もくれずに
砂浜を歩く一行なんですね

2名のサーファーが誰なのか
地元南房総のサーフショップにでも聞いています。。。

この貼り付けたYUTUBE画像の解像度では
サーファーは発見できませんので、DVD/ブルーレイを
お持ちで、サーファーの方のみチェックしてください波
レイナード さん、

自分もDVDで見るようになってから、気付きました。^^

最初、一人だけ見えて、ゴミかな〜と思ってました。(笑)

ちなみに自分はサーファーじゃないです・・・すみません・・・。

>フーちんさん
こんにちはー あのサーファー2名は
やはり、エンディングのテーマにあわした
設定でしょうね〜

しかしビーチにショップがあるというのは
今となっては かなり不自然というか
不思議な光景ですねー

県の条例でいまでは海ガメが産卵するために
砂浜には車の乗り入れができなくなっています。

よってショップは、砂浜の手前までに
建てられているのが現状ですね〜
多分ですけど、この場所でのエキストラは、チトセサーフの方々だと思いますよ♪
この場所の上がサーフショップですからね(笑

まさかサーファーが居たなんて(苦笑
> @やす@さん

なるほど、チトセサーフさんですか、サーファーだと逆に入りにくい店かもしれませんので、観光客のフりしていきます。ちらりとDVDみていると小杉君が芹沢君と車で走っているシーンなんかはやはりこの千歳界隈が出てきています。

久々に波数とワタスキグッズを整理していたら、手に入れた
事をすっかり忘れていた物が出てきました。
これも直接波数上に出てくるグッズじゃないのですが・・・
波数のシナリオの決定稿です。
焼けて来ていますが、汚れも折り目も付いていないので、多分
未使用だと思います。
手に入れた直後パラパラと見ただけなのですが、今回じっくり
見てみると結構面白かったです。
詳しくは又後日・・・内容をアップして良いのでしょうか?
もちろん個人名や危なそうな話しは控えますけど。

>61 彦さん
「者」について既に出た話でしたらごめんなさいです。
ワタスキで使われているアマチュア無線のコールサインですが、
全部実在のコールサインで、そのコールの所有者を調べると・・・
実在のコールサインで、その所有者はどこかで聞き慣れた名前・・・(・・;)
今まで劇中で使われるアマチュア無線のコールサインは架空なのが普通
だったのです。
例えば劇中で出てくるのは架空の電話番号じゃないと同じ番号の
所有者がいたら大変・・・。
と、全部を言わなくても解って頂けますでしょうか?
>GOMさん
ホイチョイ作品は「バブGo」を除けば

【無線コミュニケーション】

がストーリーの中で効果的に使われていましたよね。
メンバーたちが、アマチュア無線でアソビを楽しんでいたことが
ストレートに作品群にも反映されているのでしょう。

GOMさん 、

そんなレアで貴重な物をお持ちなんですね〜!!?
羨ましい・・・ぴかぴか(新しい)

是非 内容教えて欲しいです〜!!むかっ(怒り)ぴかぴか(新しい)むかっ(怒り)

楽しみにしてますよ!!わーい(嬉しい顔)
>彦さん
無線やラジオについては本当にいつも効果的に使われていて、私もそこに
引かれて波数やワタスキファンになってしまいました・・・と言うか、
無線は36年やっています・・・ゆーみんファンもそこそこ・・・
確か実在のセリザワさんは第1級アマチュア無線技士だったと思います。

>わたさん
よくご存じでぇ!
確かに出演者の中では沖田さんのみ自分のコールサインです。
ワタスキが公開される前から沖田さんは無線の免許持ちという事が無線の
専門誌で紹介されていました・・・当時私もでかい無線機を持って。。。
イヤ担いでスキーしていました(笑)。

>フーちんさん
特に反対がなければ公開しても良いのですが、やはり別にトビを立てた方が
良いかな?ご意見をお聞かせ下さい?>皆様
GOMさん

いやー凄いですよ!
公開?時効じゃないですか?(笑

抜粋した感じでもいいので、是非是非宜しくお願いします!
KIWIさん

やばいっすよ!これは!!!
生ける化石じゃないっすか(爆
サムタイムがまだあるとわっ(爆

アンビリーバボっすねぇ・・実際に見たい(笑
ヒーハーー!!(笑)

まだ現在も真理子邸あるんですね!わーい(嬉しい顔)

「やられちゃうぞ・・・だれかに・・・。」
いや〜、ホント

このビーチパラソル欲しいです。ぴかぴか(新しい)
KIWIさん、

良い動画とれるといいですね〜^^

気をつけないと盗撮と間違えられますねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)

44番(中継局)と

県道212号線ですよね?^^
ゆうこがバイトしてた「辻堂のMEL'S」ですが


鵠沼の「JAM HOUSE」ですね



ちなみに「MEL'S」は茅ヶ崎にあった美味しいケーキ屋さんの名前です



何度か出ている「クラブヒッチ」ですが


横須賀・秋谷海岸にある「DON」ですね


前から「たぶん‥」と思っていたのですがこの週末久しぶりに前を通り確認しました


それとFMの提供で出てくる「カフェ・チップス」は



いまでもしっかりある茅ヶ崎第一中学前の「イン・ザ・チップス」ですね



うちの隣です(笑)
連投スミマセン


吉岡さんが途方にくれゴムボートに溜まっている海水を靴で汲むところ


リーガルのローファー2177ですね



あと、劇中で何色か着てたけど小杉くんのラコステ


時代からしてアメリカ製ラコステ「IZOD」ではないかと


深読みしすぎかな?
皆さん、すごいディテールを把握しておられて尊敬します。。
私の印象深かったのはなぜか、あの博報堂の旧本社屋ですね。
別所さんが勤務していた、部下に勝村さんで、、

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『波の数だけ抱きしめて』 更新情報

『波の数だけ抱きしめて』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。