ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問介護サービス提供責任者コミュの利用者本位?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家政婦事業もある訪問介護事業所でサ責をして3年目です。

家政婦でずっとお母様を支援していたお宅に要支援状態になられたお嫁様の支援として同じヘルパーが引き続き入っています。

そのお嫁様がヘルパーに対しかなり不満をお持ちだったのですが、家政婦時代からの付き合いや仕事の流れもあり、ヘルパー本人には特に何も仰らず過ごしてこられた様で、包括の担当者からそのことを最近聞かされました。

現在の担当者になる2代ほど前から不満をお話だったとの事で、ご本人から口止めされていたので伝えなかったとの事。
さらに包括の中では「事業所を変えなきゃだめだ」と言う話にもなっていたと。

しかしご利用者様ご本人の意思で現在までそのヘルパーで対応しています。

確かに、家政婦色の強い(ボランティアで個人的にも活動されている)ヘルパーですし、今までに他利用者様とトラブルが無かったわけでもありません。
それにその利用者様の状態に気づいてあげられなかったサ責としての責任も感じています。

が・・・そんな状態にあるご利用者様を口止めされたからと改善を求めてこなかった包括に私は疑問を抱くのですが・・・
今回の担当者様は「口止めされているので絶対言わないでください」との前置きの上、ご利用者様の想いを伝えて下さいました。
こちらとしては「もっと早く仰って下さっていればそれなりに対応させていただいたのに・・・」と残念な気持ちでいっぱいです。

チームケアっていったいなんだろう・・・と理不尽な気持ちです。



こんな時の対応、どうすればよいですか?
ご助言いただければ、と思いトピ立てさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

コメント(4)

きつい言い方になるかも知れませんが、事業所としてのヘルパー教育が足らなかったのと、サー責の情報収集力の不足としか言えません。

つまり、会社の総合力が足らなかったという事でしょう。

包括が事業所を変えようと言い出した事がその証です。

サジェストしてくれた包括担当に感謝して、業務の見直しを進めるよい機会ではありませか?

当社も主任サー責が利用者引き抜いてでて行くので、てんやわんやで今月を乗り切ろうとしています。

その人色に染まったヘルパーを切ります。
初心にかえって立て直しの最中です。

エラソーなことを言ってごめんなさい。

えるちゃんさん

まったく仰る通りです。
これをチャンスと思い、信頼を取り戻せるよう努力が必要ですねexclamation
ありがとうございますexclamation

えだまめさん

ありがとうございますexclamation
やはり足を運ばないとexclamationですねー(長音記号1)
参考にしますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問介護サービス提供責任者 更新情報

訪問介護サービス提供責任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング