ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問介護サービス提供責任者コミュの理不尽な事について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりにトピ立てさせていただきます。
S責になって4年になるみゆみゆママです。


先週から悩んでいるんですが、ある利用者さんはもともと言葉使いが悪く、自分の気分で、すぐに悪態をつきます。
しかも、へルパーに対してが一番ひどいです。

でも、色んな利用者さんがいるのは当然、ヘルパーも、私もその時々で対応方法を変え、1年ほど入っています。
だんだん自立度が高くなり、はじめ介護3だったのですが、今では介護1です。
独居で、毎朝6時ごろ息子さんが仕事に行く前に顔を出しに来ます。

だんだん元気になり、自分の事以外で、庭や細かい事が気になりだし、草むしりや窓拭き、使用していない玄関(ご本人は勝手口を玄関として利用している)に水をまいてタワシで擦れ・・・・・・等々。
介護保険としては出来ない事だらけ・・・。

終いには先週、1mほどの木の枝をごみに出せと。
短くしなければ出せない、介護保険のヘルパーは出来ないことを丁重に話に行きました。



本題はここからです。
4ヶ月前からケアマネが変わり、そのケアマネは『うまくやればいいじゃないか』『出来ないのなら事業所を替えるしかない』『そんな事も出来ないのに、何の為のヘルパーだ』・・・・・・・と言われました。


はっきり言って訳がわかりません。
私と、以前担当ケアマネだった人と時間をかけて話をしてきましたが、解決せず・・・・。



『居宅サービス計画に基づき、訪問介護計画書を作成し、ヘルパーに指示しています。』と私が言うと、『対応力がない』と言われました。


それは違うと思いません?????????

利用者さんとご家族は、うちの事業所での援助を望んでいますし、うちの事業所も援助を終了させたいとも思っていません。



このケアマネなんですよ、理不尽なのは・・・・・・・・。

コメント(8)

はじめて書き込みさせていただきます。
うちも似たようなケアマネです。。。
話してもわからないケアマネにはヘルパーの研修資料をコピーしてケアマネに渡してます。
こういう指導を受けているから、私たちはこの仕事はできないんです!っていう証拠として。
これ、結構ききます!
口だけで説明しても、まるでヘルパーが悪者のように利用者や家族に説明されるんで。。。
『ヘルパーさんが出来ないって言うんでぇ。。。私はしてもいいとおもうんですけどぉ。。。』みたいにむかっ(怒り)
実際に現場で介護を経験せず書類だけ作成し自己満足するケアマネさんいますよね。
確かにリーダー的存在なのは分りますが、上からモノを言われると嫌な気がします。
居宅サービス計画書には保険外のサービス計画は入っていないはずです。
それを「対応力が無い」と言われると・・・腹が立ちますね。
利益重視で訪問やサービス担当者会議をしないケアマネさんも多いです!!
前に働いていた事業所のケアマネさんが同様のタイプでした。
あの上からものを言う態度、何様のつもりだと言いたくなることが何度もあり、介護の現場を全く知らないことが一目瞭然でした。
一時期ノロウィルスが流行った時なんかは『あなたが働いている高齢者デイではノロウイルスが流行っているんでしょ!うちの事業所の扉に触れないで!』と人種差別的な発言まで聞かれる始末でした。
どうしてケアマネさんはそんなタイプが多いんでしょうね!
ウチも言われたことありますよもうやだ〜(悲しい顔)
「そんな神経質にならなくても・・・・」
「もっとやわらかく臨機応変に・・・」
なんてねバッド(下向き矢印)
チームケアでみんな協力しあってサービスに取り組むべきやのに、すごく仕事がやりにくい! キーパーソンのケアマネの力量は影響大やと思います。

とにかくウチはトラブル防止も考え基本的に、
「ヘルパーは訪問介護計画書にそってサービス提供しています。そして、それはケアマネが作成したケアプランに基づいて作成されています。記入以外のことを希望される場合、まずケアマネに相談してプランに組み込んでもらって下さい」
と伝えるようにしています。何でも窓口はまずケアマネへ。
これは最初の契約時にしっかり説明し、あとは訪問するたびにサ提が口にするようにしています。

「この利用者サンの言うことをサービス提供してくださいというなら、ケアマネも役所の人に納得してもらえるような理由と説明をケアプランにしっかり反映させてからこちらに依頼してくださいヨネ!ぷっくっくな顔
という考えです。
それぐらいの覚悟と思いをもって対応してくださいというわけです。

どうしてもうまく理解してもらえずケア返上もしたことがあります。
お客様が減るのは辛かったりもしましたが、今ではその誠実さとまじめさを求めたお客様やケアマネサンが依頼してくれるようになり、大きなトラブルもなくサービス提供できるようになりましたあせあせあと、グレーゾーンや提供困難な内容はただ無理と言うだけでなく、色んな代替サービスを調べ(保険外サービスとか)
直接手は出せないけど少しでも利用者サンの困りごとを解決できるように提案してみたりしています。

忙しくて大変やと思いますが、なるべくみんなで顔をあわせて話が出来るサービス担当者会議はトラブル解決や、サービス内容の統一にはウチは有効的やと身をもって思います。これでだいぶ助かりましたよ〜(;▽;)
長文失礼します。お互い頑張りましょう〜パンチぴかぴか(新しい)
みなさま・・・・・・たらーっ(汗)

暖かい激励の言葉ありがとうございます。
我が家では旦那も福祉業界にいるので、色んな相談やアドバイスをしてくれるのですが、やはり、『S責』という同業者のみなさんに話を聞いていただきたく、トピ立てさせていただきました。


自分の対応してきたことが間違いではいなかったことで、少し自信を取り戻せたと思います。
本当にありがとうございました涙


これからもよろしくお願いしますハート達(複数ハート)
つい先日、監査で、ケアマネのプランを監査官に見せたところ、けっこうな駄目だしをうけ、そっくりそのまんま、ケアマネに伝えたので、これからは少しはマシになってくれるかな。。。と期待しています。
ふうたさん、理解してくれてありがとうございます!

こういう場で話ができてホントにためになります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問介護サービス提供責任者 更新情報

訪問介護サービス提供責任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング