ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多摩ブラ(魔法使い仲間)コミュの第13回定例会レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第十三回、三月の定例会です。
今回はもりちゃんさん、ヒロさん、運勢堂さん、おやじさん、SKさん、ウルブスさん、ざるさん、しのぶ(順不同)の8名の会でした。
このところ参加者が10名を超えることが多かったので今回は若干少なめに感じましたが、その分フリートークでまったりと情報交換が出来たので
これはこれで楽しいものですね。

今回参加者の人数が少なめだったので、5分間演技を始めるまでの時間が少し空き、その間に前回運勢堂さんが演じられた「ゴーストビルが凄い」という話になりました。

お札マジックの定番といえばビルチェンジとかですが、このゴーストビルも即席で出来て不思議なので使いやすいような気がします。
トリックを見るとシンプルなので、まるでクラシックの感じがしましたが、意外に最近の商品なんですね。
演じる際のコツを聞き、みんなで練習をしていました。

さて、今回の5分間演技はたくさんの演技を行った方と、一つしか演じなかった方の両極だった気がします
複数の演技をされた方に関しては、私が特に印象に残ったものをピックアップして紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○ウルブスさん
「ミリオンカード」

今回最初の演者はウルブスさんでした(ネタの都合のため。笑)
前から話には上っていたミリオンカード手順を披露。
でも、音響の不具合でまったくBGM無しでやる羽目に・・・(汗)
やっぱステージネタはBGMが無いとやりづらいですね(笑)

クライマックスの方で落ちたカードが一枚ヒラヒラと浮かび手元に戻ってくるという現象がありました。
これはとても綺麗な感じでした。

ヒロさんのリクエストでこのあとダンケンもひと手順。
ダンケンの色々な技を見せていただきました
私もやってみたい!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○運勢堂さん
「フェーマス・エーセス(Jhon Gustaferrow)」

マクドナルドエーセスのバリエーションなのですが
リーダーカード1枚を最初に空のケースの中に入れておき
三つのパケットの中からAが消えた後、箱の中から4Aが出てくるという手順。

運勢堂さんはこの手順を当日の朝覚えたばかりなので、自信なさそうに演じていらっしゃいましたが
見ている側としては充分不思議でした
この手順がスムーズに決まればインパクトありそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○おやじさん
「Twisted Sisters (John Bannon)」

B-wzveのバリエーションのような現象で
二つのパケットを使い、二人の観客が選んだマークのカードが反対側のパケットにいつの間にか移動しているというもの。

このトリックは「お客様を混乱させることなくきちんと演じるには相当のプレゼンテーション能力が必要」という意見もあるそうです
これはこのトリックの現象が「観客が言ったマークが当たる」「観客の言ったマークが表かえる」「観客の言ったカードが移動している」「観客の言ったマーク以外のカードが真っ白になる」といった具合に「当て」「リバース」「移動」「変化」といった複数の現象が起きるからかもしれません。
この点でB-wzveとは現象が違っていますね(B-waveは展開は一緒ですが、現象は「予言」の一つだけです。ここがよくできていると思います)

連続クライマックスの現象の場合「一つの現象を色々違ったアングルから見せていく展開」と「複数の現象を連続して見せていく展開」がありますが
演じる方としては後者は格段に難しくなりがちです。
このツイスティング・シスターズも「予言」の一本に絞ってしまえば、ずいぶんと負担が減るかもしれませんね(ま、複数の現象が起こった方がダイナミックではありますが)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○ヒロさん
「消えるロダン像」

ダイソーでは自由の女神が消えるトリックとして使われる「アウト・トゥ・ランチ」のトリックです

せっかく美術品が消えるのですから「怪盗○○が『考える人』を盗んだ!」って感じにしてもおもしろいかもと思いました
美術品が消えた後に「泥棒のサインだけが残っている」なんて演出はいかがでしょう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○もりちゃんさん
「5枚ナード」

通常は3枚でやるナードを5枚でやります。
4枚までなら聞いたことがありますが5枚とは・・・(汗)

5枚のコインをあのグリップに持っていき、1枚ずつ出す様は表向きの現象としては面白く、裏から見ると別の意味で面白そうです(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○SKさん
「ワイキキハンカチ」

ワイキキカード・ロケーションとハンカチフォースを組み合わせた手順です。

ハンカチフォースにおけるちょっとした都合をワイキキカード後のアレンジでカバーするという解決はちょっと頭が良いですね。
このアイデアは一体誰のものなんだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○ざるさん
「ペンとコイン」

「急にマジックをやって!と言われたときのために、私はいつも1枚のコインを持っています」というセリフから始まるペンとコインのルーティーンです。
コインが消えたりペンが消えたり。

私はざるさんの演技と言えばカードのメンタル系が多いと思っていたのですが
こういったテクニカル系のものも演じられるんですね。
意外な感じがしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○しのぶ
「前置きの長い4Aルーティーン」

私が以前レパートリーとして演じていた手順です
『トライアンフ』を行い「これでよく混ざりました」と言い
続けて『スペクテイターズ・カッティング・ジ・エーセス』を行い「偶然4枚のAが選ばれました」と言い
最後に出てきた4Aを使って「ダレーのラスト・トリック」で締めるというもの。

最初のトライアンフも手順さえ覚えてしまえば楽に出来るトリックを使っているので、このルーティーンは割りとやりやすいトリックでまとめてあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5分間演技が終わり、再びフリートークの時間
前半の話題がゴーストビルなら、後半の話題はトレジャーボックスでした。

透明な箱の中に千円札が入っていて、それを取り出したいのだけど、箱の開け方がなかなかわからないという、マジックというよりかはパズルネタです。

しかしこれがみな興味津々。
箱をジックリ触りながら「あーでもない、こーでもない」とチャレンジしていました。
私はこの商品を持っているのでみんなの反応を見ている側でしたが、やはりこういうパズルネタってマジック愛好家さんは好きなんだなぁ・・・。
何せ会が終わって二次会で食事をしている最中、普段ならカードやらコインやらがすぐに出されるのに、2時間くらいは誰も出さなかったんです。
それこそこれ一つで数時間楽しんでいました。

このトレジャーボックスは割りとシンプルなもので、「開けてしまえば普通の箱」ってところが賢いです。
なにも複雑な開き方をするわけでもなく、開けるのに手順が必要なわけでもなく、ほんの一つのポイントに気づくかどうかってのが要なのです。

ほんとに面白いパズルでした。

コメント(1)

しのぶさん レポートありがとうです♪

少人数で寂しいと思いきやトレジャーボックス登場などで楽しめましたね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多摩ブラ(魔法使い仲間) 更新情報

多摩ブラ(魔法使い仲間)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング