ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紅丘祭実行委員OB・OG会 mixi版コミュの第6回紅丘祭 1993年(平成5年) の情報募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第6回紅丘祭 1993年(平成5年)
実行委員として参加された方、お手伝いをされた方にお願いです。

・何月にこんな事しました
・この作業は大変だったよ
・あの人もいたよね?
・今だからバラします、あのヒミツ!
などなど、皆さんの体験談や目撃談を年表にしてみたいと思います。
どんな些細な事でも構いません。
一言でも良いので情報を募集します!

コメント(7)

ホール部の仕事を一つ奪っちゃったんだよね、オレ。
有名人のライブ(ミニコンサート)をやろうという事になったんだが、
ギャラが・・・。
で、そのギャラで交渉するにもマトモな有名人は無理だった。
個人的なコネで新人アイドルになったんだが、これも苦労した。
1番目「千葉麗子」→スケジュール合わず断念。
2番目「忘れた」→急に人気が出た時期で交渉失敗。
3番目「井上麻美」→個人的に繋がりがあり交渉成功。
という事で「井上麻美」に決まる。
(http://tisen.jp/pukiwiki/index.php?%B0%E6%BE%E5%CB%E3%C8%FE)
電話でスケジュールを確認し空いていたのでその日を押さえる。
後日、企画書を提出。
事務所にて会議が行われ、学校に報告が入る。
交渉成立という事で事務所に呼ばれて打ち合わせを行う。
打ち合わせは、進行・内容・告知方法について。
ココで問題になったのは急遽決まったので、
雑誌などにスケジュールとして載せられなかった。
暫定対処として
事務所やファンクラブの留守番電話に入れて聞かせた。
CD発売イベントに行って始まる前・終わる時に
私がステージに上がったり司会者の横でアナウンスしてビラを撒く。
---------------これで何とか出来た-----------------
反省点は以下のとおり。
・交渉は早い時期からする
・企画書は細かく分かり易いように
・ホールの音声担当・照明担当との事前打ち合わせ
・交通手段の説明は忘れるべからず
まだまだイッパイあったけど忘れた。

とりあえず今回はココまで。
しかし、若いから出来た事だと思うよ。
あの頃はチョットした事でも燃えられたからねぇ!
井上麻美!来てた!
けど、見てない。
そんなものですよね・・。
井上麻美と個人的な繋がりがあったとは、びっくり。

千葉麗子がダメになったとかいう話は聞いていたと思います。
何か覚えてますよ。
千葉麗子、今ではヨガ教えてるとか?違ったかな。
ゲーム会社の社長はどうなったんだろう。

懐かしワードが続きますなー。

それで、ふと思い出したのが、ステージ部だったかな。
今では涎もんのチアリーディングのおねぃさん達を呼んでなかったですか?

当時、ステージ部の顧問だった先生が、勇み足で出演以来してしまった為に、先生のポケットマネーで出演ry誰だ、離せやめr亜qw背drftgyふじこlp;「’」



や、何があったか分からないよ?
チアリーディング、あったね。
おねいさんがステージに上がるとそれまで寂しかったステージ前に、
どこからか野郎がワラワラと集まってきて変な盛り上がりだった。
で、終わると一斉に解散状態だったのが笑えた。
横で北海道物産展の売り子&受付でパンフ配ってたから、
なんとなく覚えてるけど。
そうそう、先生のポケットマネーから出演(ryだったね。
でもみんなクチには言わなかったけど感謝してたハズ。

千葉麗子は当時、ゲームヲタクさんに人気があって、
ゲーム→インターネットの世界へ進出してそのままネット社会へ。
で、会社を立ち上げて社長になって色々やる人に。
社長やりつつ、他の世界でも何かやってるようです。
あ、そうそう。
井上麻美とは、事務所との個人的な繋がりで、
井上麻美本人とは直接の関係は無いデス。
しかしこのコ、自己中心的というか気分屋さんというか。
この年に学園祭にキャスティングした学校の
学園祭実行委員のみんなが揃ってキライになったとの噂もあった。
オレもこの年以降は関わるのを止めましたよ。
北海道物産展について。
荒鮭、ジャガイモ、ニンジン、大根、カボチャ、ラーメン。
他にも色々あったはず(↑上記は個人的に買ったから覚えてる)。
荒鮭は、東京で普通に店で買うと2000〜3000円するものが、
1500円だったから凄くお買い得だったはず。
買い置きしておいてってよく言われてたなぁ。
ああー、そうそう。
北海道物産展が必ず来るんだよね。
ぶっちゃけ、これ目当てで来る人が多い事。
地元のおじちゃん・おばちゃんは、これだけの為に来てるようなものでしたな。寂しいのぅ。

あと、大根は地元の人が、畑で取れた大根を使ってくださいじゃなかったっけ?
それで大根煮て売ったと思いました。
北海道物産展でもあったかもだけど、よく覚えてないです。
そうだった、大根は近所の宇津貫町の方々から頂いたんでした。
朝から厚生棟におじちゃん・おばちゃんの行列が出来てて、
大量に買っていく人が多かった。
ダンボール2箱分だか3箱分買ったおじちゃんがいて、
その人の車まで台車で運んだ覚えがあるよ。
そのおじちゃん「近所に配るんだよ」とかで、
これ目的で軽トラで来てた。
前の年にも来てたから常連だったのかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紅丘祭実行委員OB・OG会 mixi版 更新情報

紅丘祭実行委員OB・OG会 mixi版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング