ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「新九郎友の会」コミュのちょっと一服

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旧「友の会通信」でちょっと一服コーナーを書いたことを思い出しました。
久しぶりに、一服しませんか。

マイミクのかたから、占いのサイトを教えていただきました。

「絶望ポーカー 恋愛編」
http://poker.hanihoh.com/

わたしは「激ポジティブの女」という結果が出ました。
捨てたカードは、すんなりと決めました。
何でもポジティブに受け止めるから、どんな家庭環境、仕事状況でも落ち込まないのでしょうか。

コメント(62)

この人は、子猫の扱いに慣れています。
気持ちの良い壺を心得ていますね。

でも、すぐに大きくなってしまうのです。

猛暑の日々、一服出来ました。

ギャラリーさざれ石の黒ダイヤ、通称「クーチャン」をだっこ出来るのは、私位です。コツがあります。
どなたか、チャレンジしてみてください。
私の住む中庭には、五重の塔があります。
五重の塔の一番下で、昼寝をしていた、のら猫を見つけました。
猫は、暑い時には、涼しく風の通る所を、寒い時には、暖かな日だまりを探すのが得意です。
だから、猫になって、猫の居る場所で、お昼寝をしたら最高です。
でも、五重塔の下は、狭くて私の体では到底、入れません。
連日の猛暑に すっかり出無精です。
ノーエアコン実行中とはいえ
雨の日は 網戸というわけにもいかず
久しぶりにエアコンをつけたのですが
室温31度から下がりません

猫ちゃんは お利口ですね
私の暑さ対策は水風呂です






http://shindanmaker.com/155131

あなたの前世と来世を教えます。来世でも大切な人とずっと笑顔でいられますように…。 -
僧侶 → 伯爵 → ドラゴン → 魔人 → 使用人 → 住谷美知江 → 王女
住谷重光の前世と来世 
女神 → 妖精 → 執事 → 商人 → 王子 → 住谷重光 → ペガサス

う〜ん
来世は王女とペガサス

今は、使用人と王子・・・・せっせと王子様に使われましょう。

前世は、僧侶と女神だったのか〜。


“やっと 一服”

『長谷川潾二郎展 - あの猫に逢いたい -』
本日、無事閉幕しました

様々なかたちで、携わっていただいた関係者各位のご協力の賜物です
本当に有難いことで、厚く御礼を申し上げます

さて、ご来場くださった方のブログで知った動画

「ニコ?とタロー?とミカン2個ずつ」




三菱一号館美術館の「ルドン」展
観に行き損ないましたあせあせ(飛び散る汗)

じんちゃさん、羨ましいです

長谷川潾二郎展のレクチャーや展示解説のスライドで、
潾二郎の、花瓶に花の絵について、
アンリ・ファンタン=ラトゥールとオディロン・ルドンの
花瓶に花の絵を比較して、お見せしたのもあったので、
是非行きたいと考えていたのですが、残念です涙


『まるです。』






只今、風邪と格闘中。
私でもダウンする。
ウィルスが侵入。居心地が良いらしく、長期滞在されています。
皆様、私は大丈夫と過信せずに、お気をつけください。
小田原市板橋の内野家住宅を観てきました。
明治6年の建築。板橋で3代にわたって醤油醸造業を営んでいた旧家。
土蔵造り町家の形式を採りいれながら、なまこ壁の手法や洋風の石造りアーチを採り入れてある家。写真は二階の主座敷の書院、許可をいただいて、写真を撮らせていただきました。
美しい。解体されかかった住宅を横浜のまちづくり塾のメンバーが清掃をして公開されたもの。
皆様、お変わりございませんでしょうか。
ここの所、寂しい事にトピック、イベントを書込みしても、誰も、どなたも、反応がありません。
ましてや、ご自分から書込みされるかたもゼロです。
やはり皆様、mixi離れされているのですよね。
私も、個人的にはFBばかりです。
FBも、どうかなーと言われる方もいますが、反応は早いです。
自分のブログ代わりに使用しています。
本名、顔写真ありですので、今の所、困ったことは起きていません。

と、いうことで、このコミュニティは、一旦、収束をしなければならないのでしょうか。
投げさせていただきます。

新九郎友の会の情報は、新九郎通信とホームページがあります。

なかなか、継続することは難しいと考えさせられます。
椎 さん

気持ち わかりますがく〜(落胆した顔)

「新九郎友の会」と銘打ちながら、書き込みは、
椎さん、じんちゃんさん、& me ・・・・・だけ

新九郎友の会・・って、どうなってるの?

“FaceBook”は、よくわかりません・・ネット・コミュニケイションが
不得手なので・・


ところで、OMPのブログの件
仮に、別のブログ・サーヴィスで、開設してみました
パソコンhttp://odawaramuseumproject.seesaa.net/

どうかなぁ〜?

椎さん管理のOMPブログを、「長谷川展」として
LINKにしてみました

複数ユーザーが、記事投稿できるとの、ふれこみなのですが・・



椎様


ご無沙汰しています。

今日から 勤務も夏休みとなり 
久しぶりにケータイに情報入り開いてみました。

お体いかがですか。
暑さと湿度で 夏は体力が奪われますね。
お大事になさってください・ 
  

パソコン買い替え後 私(Kako)のMIXが開けなくなり 
パソコン離れしていました。

内野醤油さんの写真初めて見ました。
一度訪ねてみたいと思っているところです。
とても素晴らしい建物のようですね。


いつもお任せで 失礼しています。
MIXよりFBの時代になっているようですね
個人的には どちらも 積極的に活用できてませんが・・・

新九郎友の会のコミュニティー
管理人の椎さん いつもありがとうございます。

友の会 コミュニティー 
この状況ですと 確かに いったん収束ということもありかと思いました。
ただ 個人的には あってほしいという 勝手な希望を持っています。

皆様との 交流のツールとして 
情報交換 コミュニケ-ションに活用されるよう 
私も もっとかかわっていきたいと思っています。

_Snufkin さま

OMPのブログ ブログサービスありがとうございました。

りん二郎郎展の記録がいい形で残っていて うれしいです。

  


 






急遽変更exclamation ×2

すみません

お知らせした、OMPの新規ブログのURLが、代わりました

http://ompomp.seesaa.net/

失礼しましたあせあせ






_Snufkin~さん、ごぶさたをされきっております。
何か、ございましたね。
霊感少女は、あなどれませんよ。

OMPのブログ訪問します。
毎日の通院で、夏パテ気味ではありますが、老体にムチを打って頑張ります。
修行の日々です。

kinoさんの、アドバイスもありますので、一旦、役割を通信と新九郎のホームページに、お任せするということで、mixiは、ここで収束とさせていただきたいと思います。

長い間、皆様、ありがとうございました。
管理人として、厚く、お礼を申し上げます。

どうぞ、今後もギャラリー新九郎を、よろしく、お願いします。
会員の皆様の、ご活躍とご多幸を、お祈り申し上げます。
椎 さん

霊感の全く無い“零感壮年”としては、
mixiの終了、残念です涙

・・・というような やりとりにも反応がないので、仕方のないところでしょうか?


OMPのブログは、とりあえずの仮設でして、
新九郎友の会の、Web上の交流が無くなるのは、惜しい
ヴァーチャル以外の活動が、よく見えませんので・・・・・・・・・・・・

ひよこ鬼軍曹のご尽力で、すべてまわって来ました
お疲れ様でした









saraです

 今頃の登場では とても出遅れています

 いつぞや 武相荘のツアーを!と 
みなさまにお約束したにもかかわらず
不実で ごめんなさい

 身近では いろいろ関心のあることが起きていて…
整理しますと
 ?紅型 琉球王朝の色と形 展 (サントリー美術館)
   7月22日 最終日なので行ってきます
 ?ちひろ美術館コレクション(損保ジャパン美術館)
   これも 7月22日に
  関連して
   *「夫・松本善明が語るいわさきちひろ」(8/8 ちひろ美術館)
   *ドキュメンタリー映画 「いわさきちひろ 27歳の旅立ち」
 ?演劇「しみじみ日本 乃木大将」
いくつ クリアできるか…

 

 椎 さま
 いつも不義理ばかり 重ねてごめんなさい
今後とも 変わらず 新九郎に集わせていただきます
 
 みなさま
 重ねて これからも よろしくお願いいたします


 
皆様の反応が嬉しいです。
私も、ここの所、色々な事が起きていて、少し優先順位をつけさせていただきたいと思いました。
あれやこれやが出来なくなってしまう自分がいます。
絞り方としては、自分でしか出来ないことを、今はしなくてはという所です。
saraさん、じんちゃん、_Snufkin~さん、書込みをしていただけるのであれば、このコミュニティを是非、続けてください。
いつか、私も、また、戻って管理人らしき事が出来るかもしれません。
もう少し、気楽に、皆さんが、参加してくださったらと思います。



連日の猛暑が だんだんきつく感じられるようになりました。
新九郎は本日から 街並み展が始まりにぎわっています。
今年も 力作が並んでいます。

皆様に愛されるギャラリーとして 新九郎がここまでこれたのも
椎様はじめ皆様のおかげだと 改めて感謝申し上げます。

新九郎コミュニティーの果たした役割は大きく
長い間 本当に甘えてばかりでしたが、ありがとうございました。

椎様 いろいろと大変な中だと思いますが 
今自分にできることを優先されるというお気持ち
十分伝わってきました。
どうぞ お体大切になさってください。
 
私が引き継いでいける能力があればいいのですが
時代遅れのアナログ人 申し訳ありません。

これからも 皆様方との情報交換 細々とでもつながっていけるとうれしいです。
今後とも新九郎を よろしくお願いします。
                  木下和子


saraです

 最近 週末は家で作業なので あまり出歩きません
そんな中で・・・
 ?高倉健のNHKプロフェッショナルに影響され
  映画「あなたへ」を見ました

  直後 大滝秀治さんのご逝去にふれ いろいろなことを考えました

 ?ノーベル賞 こもごも
  山中さんは同世代で しかも手術が苦手で研究者になられたという

健さん 大滝さん 山中さん 一つの道を究めることになった始まりは
自分で強く望んだわけはなく 厳しい長い時間の歩みを経て
その道での業績を残している そういうものから学ぶことは多いです

 秋が深まりました よい季節 自分も深まりたいこのごろです 
> sara さん

ご無沙汰しております

>自分で強く望んだわけはなく 厳しい長い時間の歩みを経て
>その道での業績を残している そういうものから学ぶことは多いです

_おっしゃる通りであります
自分の至らなさに嘆いています



 秋が深まりました よい季節 自分は、深みに はまりたい この頃です 











Snufkin~さま  みなさま

 野菊 花もよいし 詞もよし
この曲は3番?の歌詞が またよかったかと思います

 出歩かないといいながら 9月末
日本伝統工芸展に行ってきました
時間をかけて 手仕事に想いを込める作家の姿を
心に描きながら 作品と向き合ってきました
そして 少し 勇気をいただきました

 明日は 雨模様です

             saraでした
             


 
一旦、収束したものの、少しだけ、余裕が出きました。
母に引き続き弟の介護に、通い続けてきましたが、それも、出来なくなりました。半年が過ぎ、少しでも、書きとめられれば、いつか、誰かが、目をとめてくださるかな。今年の桜は、一瞬でした。
年齢を重ねた、お陰か、食べるものが渋くなりました。
本日の夕飯メニューは、豆ご飯、タラの葉のおひたし、きゃらぶき、つくし、ジャガイモと人参、キャベツの肉なしポトフ。
春は、美味しいです。
そして、食後の、お茶は、自宅で干したスギナ茶でした。
ドッチも、タイプじゃないっすもうやだ〜(悲しい顔)

武者行列を背にして、小田原北条氏の支城があった川越の
市立美術館へアメリカン・ポップアートの展示を観て来ました。

有名な蔵造りの通りの端っこに、
猫と兎のグッズのちっちゃな専門店がありました。

そこで手に入れたニャンコ・・猫 右端は昔からウチに居るカバやん




左の黒猫がタイプです。聞いてない?すみません。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「新九郎友の会」 更新情報

「新九郎友の会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング