ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未熟児を持つママパパコミュのはじめまして(自己紹介&相談:水分補給)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マリーちゃんさんのお人柄とコミュのあったかい雰囲気に惹かれ、参加させて頂きました。自己紹介が遅くなって済みません。

息子ちびたは2006年1月に在胎22週、体重620gで生まれました。
生後3ヶ月頃に未熟児網膜症に罹り、レーザー治療を数回受けました。約5ヶ月間の入院を経て、なんとか在宅酸素なしで退院できました。脳室周囲白質軟化症ですが、今のところは影響なしです。

現在生後1歳1ヶ月、修正9ヶ月です。
身長70cm、体重7kg位と小さめですが、本人は元気です。
寝返りは自分の意思でできるようになりました。お座りは、一人座りは無理ですが、座らせて支えてあげるとバランスを取ろうとします。
離乳食は量も質も修正月齢通りです。なのに体重がなかなか増えないのはなぜなのか…と思いますが、ミルクの量がずっと少なめだったので、たくさん食べてくれるだけで嬉しいです。

早産したこととか、小さいとか遅いとか、私や息子のことで色々悩むこともありますが、考えても仕方ない!と気楽に過ごすようにしています。
それでも、どうしようもないときは愚痴らせて下さい…


初めてでいきなりですが、皆さんにご相談したいことがあります。
息子は白湯もお茶も飲みたがりません。
温度やお茶の種類を変えたり、哺乳瓶でなくマグやスプーンであげたりと、色々試しましたが、多くて30ccの量です。最近は腕を振り回して抵抗するようになりました。ミルクは飲むので、どうしても飲まないときはミルクを代わりにあげています。勿論甘いジュースなら喜んで飲みますが、糖分過多や虫歯が心配ですし…。
今後、離乳食が増えると哺乳量が少なくなるので、水分補給がより必要になります。

よいアドバイス、お勧めのグッズなどありましたらぜひ教えて下さい!

コメント(8)

果汁やジュースは特に飲ませていません。
離乳初期にはミルク以外に慣れさせるためにあげましたが、今は果物で(デザートとして)あげています。

書き込みの訂正方法が解らなくて、こちらに補足させて戴きました。
曖昧な表現ですみませんでした。。。
アドバイス、ありがとうございます!

>りょうちゃんマルさん

果汁を離乳期前に飲ませなくても良い、という話は、私も本で読んだことがあります。
なので息子には5ヶ月頃からミルク以外のものをあげました。旬の果物が手に入りにくい時期だったので、おもゆや味噌汁の上澄みから始めました。

ペプチドミルクは飲ませたことはありますが、特に嫌がる様子はありませんでした。
ミルクは、値段が高い=安全性が高いと判断して、退院したばかりの頃は高いものを買っていましたが、今は安さ重視です(笑。
体重がなかなか増えないのは、最近では寝返りできるようになって運動量が増えたからかも、とも思います。
ミルクの種類は特に限定していないので、色々試してみますね。


>マリーちゃんさん

マリーちゃんさんのご意見と同様のことを、後日保健師の方から教えて戴きました。
知人のお子さんが小さい頃から白湯やお茶をごくごく飲む子だったので、そんなものかなぁと思っていましたが、この場合も人それぞれ、ですもんね。

飲まなくてもいいや、という気持ちであげたら、ひとさじくらい(騙されて?)飲んでくれるようになりました。飲むというより流し込むという様子ですが。
私の必死な顔が息子には怖かったかも知れません。

「適当」が口癖の私ですが、それでも我知らず考え込んでしまうようです。マリーちゃんさんはいつも楽な気持ちにして下さいます((*^-^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未熟児を持つママパパ 更新情報

未熟児を持つママパパのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング