ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュのゲイツ財団、「トイレ再発明フェア」を開催 途上国を支援

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トイレの改善を目指すビル・ゲイツ:トイレの再発明を目指して財団が立ち上がる
(Bill Gates's Better Toilet: His Foundation Seeks To Reinvent The
Latrine:8月15日英語版配信分)


http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2895090/9362131 
[AFPBB News]
写真説明:米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で開催された第19回国際エイズ会議(International AIDS Conference)で講演するビル・ゲイツ(Bill Gates)氏(2012年7月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jim WATSON

【8月15日 AFP】米マイクロソフト(Microsoft)共同創設者で、現在は世界で慈善活動を展開しているビル・ゲイツ(Bill Gates)氏が14日、発展途上国に合ったトイレの開発を促す新たな取り組みを始めた。

 ゲイツ氏とその妻が設立した慈善財団「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(Bill and Melinda Gates Foundation)」は米シアトル(Seattle)で「トイレ再発明フェア(Reinvent the Toilet Fair)」を開催した。

 フェアのウェブサイト「thegatesnotes.com」で発表された声明でゲイツ氏は「トイレは公衆衛生にとって、さらには人間の尊厳にとっても非常に重要なもの」と述べている。「豊かな社会に暮らす私たちが使っている水洗トイレは、世界人口の40%にとって無縁かつ非実用的、そして使用不可能なものです。そういった人たちは水や下水道、電気、下水処理システムを利用できないことが多いからです」

 トイレ再発明フェアには発明家、デザイナー、投資家、協賛者など、安全かつ効果的で安価な汚物管理システムの開発に強い関心を持つ人々約200人が参加した。

■排泄物汚染が原因で毎年150万人の子供が死亡

 フェアではトイレにまつわる将来性のある革新的な発明が表彰された。発明の募集は1年前に始まり、英国、カナダ、米国から参加した大学チームが受賞した。優勝は太陽エネルギーを動力として水素ガスと電気を生み出すトイレを設計した米カリフォルニア工科大(California Institute of Technology)に贈られた。2位は汚物をバイオ炭、ミネラル、浄水へと変えるトイレで英ラフバラ大学(Loughborough University)が、3位は排泄物を消毒した上でミネラルや水を回収するトイレでカナダのトロント大学(University of Toronto)が受賞した。

 ゲイツ財団のウェブサイト「gatesfoundation.org」では、トイレ再開発フェアの動画が公開され、その下には「世界の10人に4人が安全にうんちをする方法を持っていません」とのメッセージが添えられている。

 ゲイツ氏によれば、排泄物によって汚染された食べ物や水が原因で引き起こされる腸疾患により毎年150万人の子供たちが亡くなっており、これはエイズ(AIDS)とマラリアによる死者数を合わせた数より多い。(c)AFP

 

 『ビル・ゲイツがトイレ革命を行おうとしている!』
   http://rocketnews24.com/2011/07/16/112654/
   [ロケットニュース24]


  [英語原文記事]
 
http://www.huffingtonpost.com/2012/08/14/bill-gates-wants-to-reinv_n_1776230.html?icid=maing-grid10%7Chtmlws-main-bb%7Cdl7%7Csec1_lnk2%26pLid%3D192501

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング