ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの世界の軍事費横ばいに ストックホルム国際平和研究所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
弥勒菩薩ラエルのコメント:ロシアの軍事予算は米国のわずか10%であるにも
かかわらず、もちろん米国の帝国主義的な主戦論者たちは、この「憂慮すべき
状況」を暴くでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■世界の軍事支出対比でロシアがイギリスとフランスを追い越す
(Russia overtakes UK and France in global arms spending league table
:4月19日英語版配信分)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120417/amr12041714280006-n1.htm
[MSN産経ニュース]
【ロンドン=木村正人】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は17日、1998年以来13年連続で増え続けた世界全体の軍事費が昨年、前年比実質0・3%増の1兆7380億ドル(約139兆7400億円)と初めて横ばいになったとの推定データを公表した。中国やロシアは国防費を大幅に増やしたのに対し、財政再建を進める米国や英仏独が国防費を削ったためだ。

 SIPRIによると、昨年の軍事費ランキングは(1)米国7110億ドル(世界全体の41%)(2)中国1430億ドル(同8・2%)(3)ロシア719億ドル(同4・1%)(4)英国627億ドル(同3・6%)(5)フランス625億ドル(同)−の順。

 旧ソ連時代の兵器や装備を近代化しているロシアは前年比9・3%も軍事費を増やし、英国、フランスを抜き5位から3位に上昇。中国は前年比6・7%増で2001年以来、国内総生産(GDP)の2%をコンスタントに維持している。

 中国は急激な経済成長を遂げており、軍事費は1995年に比べると実質500%以上も増え、2002年から実質170%も拡大した。日本との比較では軍事費は2・4倍に膨れあがっている。

 中国の台頭を警戒するインドは02年から66%も軍事費を増加、ベトナムも03年から82%拡大していたが、両国とも前年比では軍事費を減らしていた。

 イラクから撤退し、アフガニスタンの駐留米軍を減らす米国の軍事費は今後数年間にわたってさらに減少する可能性があると予測。債務危機に揺れる欧州では08年以降、ギリシャが26%減、スペイン18%減、イタリア16%減などと軍事費に大なたをふるっている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング